ホーム > 健康・医療・福祉 > 高齢者の方 > 東京都北区立いきがい活動センターの指定管理者候補者の公募について

ここから本文です。

掲載開始日:2022年12月1日

最終更新日:2023年2月21日

東京都北区立いきがい活動センターの次期指定管理者候補者の公募について

 東京都北区立いきがい活動センター次期指定管理者候補者の公募参加表明書提出期限が終了し、公募要項等のダウンロード期限が経過しましたのでお知らせいたします。

〇公募対象施段

東京都北区立いきがい活勤センター
(北区王子5丁目2番5-101号 UR都市機構王子5丁目団地内)

〇指定期間

令和6年4月1日から令和11年3月31日まで(5年間)

〇公募手続き

公募要項等の配布(北区ホームページからのダウンロードのみ)
配布時期:令和4年12月9日(金曜日)から令和5年1月10日(火曜日)17時まで

〇事前脱明会の開催

開催日時:令和4年12月14日(水曜日)10時から12時まで
会   場:北区立いきがい活勤センター 1階研修室
申込方法:「事業者説明会参加申込書」(様式1A)に必要事項を記入のうえ、令和4年12月12日(月曜日)17時までに電子メールでお申し込みください。
公募要項等の資料(1.~16.)は、事前にダウンロードし、印刷してお持ちください。当日、資料配布はいたしませんのでご注意ください。

〇公募参加表明書の受付

受付期間:令和4年12月15日(木曜日)から令和5年1月10日(火曜日)17時まで
受付時間:平日の9時から17時まで
提出方法:提出日を電話予約の上、別添申請書類「公募参加表明書」(様式1-3)に必要事項を記入し、法人の事業内容がわかるパンフレット等資料とともに、北区役所高齢福祉課高齢福祉係(北区役所第1庁舎1階10番窓口)までご持参ください

〇公募要項に関する質問書の受付と回答

受付期間:令和4年12月19日(月曜日)から令和5年1月10日(火曜日)17時まで
受付方法:「指定管理者指定申請に係る質問書」(様式1B)を使用し、電子メールにて提出してください。
回答時期:令和5年1月16日(月曜日)に電子メールで回答します。

〇応募書類の提出

受付期間:令和5年1月25日(水曜日)から2月10日(金曜日)まで
※過去3期分の決算書及び令和5年度の予算書は、令和5年1月11日(水曜日)~1月19日(木曜日)の期間内に区役所高齢福祉課高齢福祉係窓口にご持参ください。
受付時間:平日の9時から17時まで
提出方法:提出日時を電話予約の上、北区役所高齢福祉課高齢福祉係(北区役所第1庁舎1階10番窓口)までご持参ください(郵送不可)

「公募参加表明書」の提出がない法人は、公募の意思が無いとみなし、参加表明受付期間以降の公募の手続きは受け付けませんのでご注意ください。

〇公募要頂等・申請書類のダウンロード(ダウンロード期限が到来しましたので現在はできません)

1.公募要頂(PDF:477KB)
2.審査基準
3.評価基準及び審査票(書類審査用)
4.評価基準及び審査票(プレゼンテーション審査用)
5.評価基準及び審査票(現地視察審査用)
6.公募仕様書
7-1提出書類一覧(表紙)
7-2指定申請様式(ワードエクセルファイルをZIPにしたもの)
8.資料 委託業務一覧
9.資料 北区立いきがい活動センターの保守契約一覧
10.北区立いきがい活動センター条例
11.北区立いきがい活勧センター条例施行規則
12.機関誌 「きらりあ通信11月号」
13.機関誌 「きらりあ通信12月号」
14.公契約条例の手引き(2022年9月版)
15.平面図
16.案内図

北区公契約条例について

 こちらのホームページをご覧ください。
(公契約条例については、北区契約管財課契約係にお問い合わせください)
https://www.city.kita.tokyo.jp/keiyakukanzai/koukeiyaku.html



Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:福祉部高齢福祉課高齢福祉係

〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎1階10番

電話番号:03-3908-1158