ホーム > 文化・観光・スポーツ > トップアスリートのまち・北区 > 北区スポーツボランティア大募集 > スポーツボランティア 第3回養成講座を開催しました
ここから本文です。
掲載開始日:2017年7月28日
最終更新日:2018年10月12日
9月30日(土曜)に北区スポーツボランティア第3回養成講座を「イベント管理とスポーツ救急救命」というテーマで実施しました。今回の講師は、北区西ヶ原に事務所があり、全国各地で講習会などを行っている「特定非営利活動法人 日本ファーストエイドソサェティ」の岡野谷純氏、講義と実践トレーニングをしてもらいました。
最初の30分は、参加者が安全にイベント参加できるように、ボランティアとして行うべきことを講義していただきました。例えば、選手の靴ひもがゆるんでいた場合、注意だけでなく、その場で結ばせなければ運営側の安全管理が足りなかったことになります。
その後、実技編として、人が倒れたときの救急救命法を学びました。ダミー人形を相手にしての練習も行いましたが、実際の人を相手にして、呼びかけ方はそれでいいのかなど、自分自身が体験してみないとわからないこともあったことと思います。
今後、万が一このような状況になった場合には、今回の講座を活かして、活動してもえらえればと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スポーツボランティアとして、イベントで活動する際には、参加者が安全にスポーツを楽しめる環境を作ることが大切です。
また、万が一怪我などをした場合にも、迅速な対応ができるように、特にスポーツ現場での救急救命のスキルを身に付けるため、第3回養成講座を実施します。
申込み受付を終了いたしました。
平成29年9月30日(土曜)
午後3時~6時(受付:2時30分~)
赤羽体育館(志茂3-46-16)
多目的ルーム及びエクササイズスタジオ
前半:イベントの安全管理(座学)
後半:スポーツ救急救命(実技) ※資格取得を目的としたものではありません。
AEDやダミー人形相手の練習だけでなく、人間を相手にした実践的な講習を行います。
特定非営利活動法人 日本ファーストエイドソサェティ
区内在住、在学、在勤の方
※北区と包括協定を結んでいる各大学生も受講できます
50名 事前申込制、先着順
動きやすい服装、室内履き、飲み物、北区スポーツボランティアガイドブック(お持ちの方)
その他、必要に応じて筆記用具をお持ちください。
E-mailまたは電話で申込み 締切:9月15日(金曜)必着
①氏名(ふりがな) ②電話番号 ③性別 をお伝えください。
北区役所地域振興部 東京オリンピック・パラリンピック担当課
TEL:03-5390-1136 (当日のみ)090-3094-2901
E-mail:spo-vol(at)city.kita.lg.jp
※不審メール対策のため、一部表記を変更しています。(at)を@に変えて送信してください。
スポーツボランティア養成講座 初参加者限定プレゼント
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:地域振興部スポーツ推進課トップアスリートのまち推進係
〒114-0002 東京都北区王子1-11-1(北とぴあ10階)
電話番号:03-5390-1136