ホーム > 文化・観光・スポーツ > トップアスリートのまち・北区 > 北区スポーツボランティア大募集 > 北区スポーツボランティア第4回養成講座を開催します!!
ここから本文です。
掲載開始日:2017年11月1日
最終更新日:2018年10月15日
12月3日(日曜)に障害者週間記念事業として、北区スポーツボランティア第4回養成講座を「視覚障害者スポーツを支える」というテーマで実施しました。今回の講師は、北区十条台にある「東京都障害者総合スポーツセンター」の職員の方に講義をお願いしました。
最初の30分は、視覚障害の種類や日常生活への影響、障害者スポーツの用具に触れてもらうなど、座学形式で講義をしていただきました。
その後、実技編として、アイマスクを着用した相手に対して声や手を叩いて音で誘導したり、段差や障害物で転ばないような歩行補助のやり方を学びました。
今後、助けが必要な人がいた場合、今回の講座で学んだことを活かし、活動してもらえばと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
障害者スポーツを通じて、障害者の理解促進を図り、障害者スポーツの現状を知っていただきます。また、競技者を支えるうえで必要な注意点等を実戦形式で学びます。なお、今回は障害者週間記念事業として、養成講座の前には北区在住のパラリンピアン尾﨑峰穂氏による講演会を開催します。
【協力】東京都障害者総合スポーツセンター
申込み受付を終了いたしました。
平成29年12月3日(日曜)
午後3時~5時30分(受付:2時30分~)
赤羽体育館(志茂3-46-16)
エクササイズスタジオ及びサブアリーナ
第一部 限りなき挑戦(講演)
第二部 視覚障害者スポーツを支える(講座:実技含む)
第一部 尾﨑 峰穂氏
第二部 東京都障害者総合スポーツセンター職員
100名 事前申込制、先着順
動きやすい服装、室内履き、飲み物、北区スポーツボランティアガイドブック(お持ちの方)
その他、必要に応じて筆記用具をお持ちください。
電話、E-mailまたはFAXで申込み 締切:11月30日(木曜)必着
①氏名(ふりがな) ②電話番号 ③参加人数 をお伝えください。
北区役所地域振興部 東京オリンピック・パラリンピック担当課
TEL:03-5390-1136 FAX:03-5390-1137
E-mail:spo-vol(at)city.kita.lg.jp
※不審メール対策のため、一部表記を変更しています。(at)を@に変えて送信してください。
(当日連絡先) 090-3094-2900
写真:アフロスポーツ
北区在住。B1クラス陸上(100m,走幅跳,やり投,円盤投, 三段跳)
パラリンピック出場歴:7回
獲得メダル数:11個(金5個,銀1個,銅5個)
1984年 ニューヨーク 走幅跳:金 三段跳:銀 円盤投:銅
1988年 ソウル 走幅跳:金 三段跳:金 やり投:銅
1992年 バルセロナ 走幅跳:金 やり投:銅
1996年 アトランタ やり投:金
2000年 シドニー やり投:銅
2004年 アテネ やり投:銅
2008年 北京 やり投:6位入賞
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:地域振興部スポーツ推進課トップアスリートのまち推進係
〒114-0002 東京都北区王子1-11-1(北とぴあ10階)
電話番号:03-5390-1136