ホーム > 文化・観光・スポーツ > トップアスリートのまち・北区 > 東京2020大会プロジェクトチーム > 上田春佳さんおすすめスポット
ここから本文です。
掲載開始日:2019年2月20日
最終更新日:2019年2月15日
平成29(2017)年10月20日に発行した北区ニュース特集号「オリンピック・パラリンピック特集」で、北区スポーツ大使の上田春佳さん(2012年ロンドンオリンピック 女子4×100mメドレーリレー銅メダル)から北区のオススメスポットを教えていただきました。そこで今回は、東京2020プロジェクトチーム「#ときおぱ」が、上田さんと一緒にオススメスポットへ行き、その魅力をお伝えいたします!
オススメスポット
西ケ原みんなの公園
西ケ原みんなの公園(住所:北区西ケ原4-51-62)は、東京外語大学の跡地を利用して、2010年に開園しました。
上田さんのご実家が近くにあり、ご実家に帰られた際には、西ケ原みんなの公園でお子さんと一緒によく遊びにくるそうです。
西ケ原みんなの公園がオススメなところは、どこですか?と伺うと「園内がとても広くて、ボールも使用禁止になっているので、ほかの人とぶつかる心配もなく、思いっきり遊べるところです。また、夏場には、水遊びもできるので、子どもも大喜びです!」と上田さんの大好きな枝豆を食べながら、教えてくれました。
西ケ原みんなの公園に行ったこの日は、晴天で、園内にテントを張って、ピクニックを楽しんでいる人やランニングしている人など、みなさんそれぞれの楽しみ方で、公園を利用している様子が伺えました。
上田さんも、お子さんとシャボン玉で遊んだり、滑り台で遊んだり、ピクニックをしたりとさまざまなことで西ケ原みんなの公園を利用しているそうです。
番外編
上田春佳さんの思い出の地を巡る
西ケ原出身の上田さんに思い出の地を案内していただきました。
上田さんは、西ケ原小学校の卒業生です。小学生時代から体を動かすことが好きで、休み時間はグラウンドでよくドッジボールをしていたようですが、マット運動と側転が苦手だったみたいです。
放課後もグラウンドで遊んだ後に、プールに行くほど、活発な子だったと思い出を語ってくれました。
また、学校に案内していただいたランチルームは、上田春佳さんが通っていた当時と変わっていなかったようで、とても懐かしそうでした。
上田さんは、中学・高校時代は、武蔵野中学高等学校に通っていました。お伺いしたこの日は、文化祭に向けた準備を学生のみなさんは、行なっていましたが、上田さん自身は、遠征などで、あまりそのような行事に参加できなかったようです。
上田さんが、時々利用していたカフェテリア(学食)も、案内してもらいました。当時は、友達と予定を合わせて学食にする日を決めていたそうです。また、購買のアイスを友達と買って、仲良く食べていたなどの学生ライフも聞かせてもらいました。
プールにも案内してもらいました。上田さんが在籍していた当時は、学校のプールではなく、所属していた東京スイミングセンターで練習していましたが、高校の水泳の授業では、同級生から泳ぎ方や飛び込みの仕方などを教えてほしいと頼まれていたとのことです。そのような友達とのひとときが、息抜きになって、もっと水泳を好きになるいい機会になっていたと笑顔で語ってくれました。
霜降銀座商店街は、駒込駅から徒歩約5分のところに位置している商店街です。
上田さんも現役時代に、お肉屋さんのコロッケがおいしくてよく買いに行ったり、遠征後にみんなでご飯を食べに来たりしていたそうです。
この日も、平日にも関わらず、たくさんの人が買い物に訪れていました。
スポット巡り・インタビューは10月下旬に実施しました。
お問い合わせ
所属課室:地域振興部スポーツ推進課トップアスリートのまち推進係
〒114-8503 東京都北区王子1-11-1(北とぴあ10階)
電話番号:03-5390-1136