掲載開始日:2015年5月11日
最終更新日:2021年4月6日
北ノ台エコー広場館
※重要※ エコー広場館における新型コロナウイルス感染拡大防止対策について
詳しくはこちらをご覧ください。
開館時間
午前10時から午後4時
休館日
水曜日、祝日、年末年始
探しています
- 匠人(たくみびと) 「道具」「家具」「玩具」などの修理・修繕技術や暮らし方の技術を持ち、担い手づくりにご協力いただける方を探しています。
- 習人(ならいびと) 匠人をめざして、業を受け継いでいきたい方に匠人が指導します。(講座制または入門制)
集めています
- 「匠の品」づくりに必要な廃材、部品、紙、板などの素材を集めています。また、ご家庭に眠っている日用雑貨も受け付けています。(持ち込み、または郵送で受付)
- 衣類の回収 ご家庭で不要となった衣類(よごれた物、やぶれた物などを除く)を回収して、さき布やリサイクル品、また、工業用ウエスなどの材料として活用しています。
- ペットボトルのふたの回収 ご家庭から出たペットボトルのふたを回収しています。回収したふたは、リサイクルしてワクチンの費用にする活動団体に寄贈します。
- 入れ歯の回収 入れ歯を回収して、再資源化したお金で世界の子供を支援する運動にNPO法人北区リサイクラー活動機構が協力しています。
- 廃食油の回収 使用済みの天ぷら油などの廃食油を、毎月1回(第2日曜日、午前10時~午後2時)回収しています。回収した廃食油は、ディーゼル燃料などへリサイクルします。 詳しい回収方法はこちらをご参照ください。
- 家庭用プリンターの使用済みインクカートリッジの回収 回収したインクカートリッジは再生カートリッジ(リユース)などにリサイクルされます。 詳しい回収方法はこちらをご参照ください。
参加しませんか
- 「わさび校房」 木工品の修理・修繕、日用大工処の提供、技術教室の開催
- 「伝承校房」 「思い出の品」よろず仕立て受付(和服からリフォーム、革細工、編物など)
- 「紙染(しぜん)校房」 身近な紙(和紙、包装紙、千代紙)の再活用、ケナフからの紙作り、布の染め直し
フリーマーケット
毎月第2日曜日にフリーマーケットを開催しています。
(群馬県甘楽町の有機野菜販売もあります。)
甘楽町の有機野菜の販売
各エコー広場館(富士見橋、北ノ台、滝野川西、赤羽)では、雨天の場合でも毎月第2日曜に甘楽町の有機野菜を販売します。
この施設の基本情報
郵便番号
114-0034
所在地
東京都北区上十条5-14-4
電話番号
03-3907-3196
FAX番号
03-3907-3196
駅からのアクセス方法
埼京線十条駅北口より徒歩約10分
都営三田線板橋本町駅より徒歩約10分
バス停からのアクセス方法
国際興業バス王子駅・赤羽駅西口行き姥ヶ橋下車
関連リンク