掲載開始日:2018年4月9日
最終更新日:2019年3月8日
魅力発見!北区東京 学生プレゼンコンテスト2018

大学のゼミに所属する学生と、北区内の商店街および中小企業が協力して、区内商工業をPRする事業です。エントリーいただいた学生チームに、調査、取材、研究等を行っていただきます。その後、12月に開催するプレゼンコンテストにて、成果を発表していただきます。
プレゼンコンテスト概要(予定)
日時・場所等
平成30年12月2日(日曜日)
北とぴあ3階 つつじホール(東京都北区王子1-11-1)
北とぴあホームページ(外部サイトへリンク)
つつじホール施設案内(外部サイトへリンク)
※交通
JR王子駅下車徒歩2分、東京メトロ南北線王子駅5番出口直結、都電荒川線王子駅前下車徒歩5分
10時00分~10時10分:開会式
10時10分~13時50分:プレゼンテーション(途中休憩が入ります)
13時50分~14時00分:昨年度の産学連携活動のご紹介
14時00分~14時30分:審査、休憩
14時30分~15時00分:表彰式、閉会式
プレゼンコンテスト開催チラシ(PDF:419KB)
テーマ『こころ惹かれる自転車の新商品アイデア』
区内企業「株式会社玉越工業」の自社ブランド自転車について、同社の強みを活かした新商品アイデアを検討していただきます。学生の皆様ならではの独自性・斬新性等と合わせて、実現可能性(販路や価格帯等)についても考察いただきます。
- 事業内容:自転車の開発、輸入、製造、販売
- 販路等 :量販店等、アンテナショップ(川口市)、オンライン直売店「タマチャリ」
社員の皆様(本社社屋前にて) 自主ブランド自転車の一例

オリジナルパーツの一例 組み立ての様子
・
ホームページ (外部サイトへリンク)
・北区ものづくり企業支援サイト(外部サイトへリンク)
出場予定チーム(五十音順)
- 高千穂大学 永井ゼミナール
- 千葉商科大学 産学連携ゼミナール(混成チーム)
- 東京成徳大学 三枝ゼミナール
- 東京成徳大学 原田ゼミナール
- 東洋大学 石田ゼミナール
- 東洋大学 澁澤ゼミナール
- 東洋大学 竹内ゼミナール
- 東洋大学 蜂巣ゼミナール
審査基準
情報収集力、論理性、独自性、その他の複数の項目で一定の審査を行います。詳細は下記審査基準をご確認ください。
審査基準(ワード:38KB)
審査員(予定):株式会社玉越工業代表者、北区販路コーディネーター、北区経営アドバイザー
観覧をご希望される方へ
観覧は無料です。どなたでもご自由に観覧いただけます。
お好きな時間に入退室可能ですので、ぜひお誘いあわせの上お気軽にご来場ください。
出場エントリーについて
事業の流れ・スケジュール(変更となる場合があります)
- 4月~5月中旬 出場チーム公募
- 5月14日(月曜日)~5月16日(水曜日) 出場チームエントリー
- 6月 全体説明会(コンテスト出場チームのみ)
- 6月~11月 調査、取材、研究等
- 11月19日(月曜日) プレゼン用資料提出締切
- 12月2日(日曜日) プレゼンコンテスト
出場チーム募集チラシ(PDF:443KB)
出場資格
大学のゼミナールに所属する学生の方
- ゼミナール単位のチームでエントリーいただきます(複数のゼミナールによる混成チームも可)。
- 同じゼミナールからエントリーいただけるのは1チームのみです。
- 1チームの人数に制限はございませんが、プレゼンコンテスト当日に登壇いただく人数は、会場の都合等で制限させていただく場合があります。
出場エントリー ※締め切りました。
エントリー用紙にご記入の上、下記お申込み先までEメールにてお送りください。
エントリー用紙(ワード:44KB)
- エントリー期間:平成30年5月14日(月曜日)午前9時 から 5月16日(水曜日)午後3時まで
- エントリーが10チームに満たない場合は、募集期間を延長する場合があります。
- エントリーが10チームを超える場合は、事務局にて抽選を行います。抽選にあたっては、昨年度開催の「地域の魅力発信プロジェクト2017in北区」において3賞(最優秀賞、優秀賞、敢闘賞)に入賞したゼミナールからエントリーがあった場合、当該チームの出場を優先いたします。 抽選の結果は、チーム代表者の方へ、5月下旬にEメールにてご連絡予定です。
- 抽選の実施有無にかかわらず、エントリーいただいたチームの代表者全員に、5月末までにEメールにてご連絡申し上げます。また、コンテスト出場チームには、あわせて6月中に開催予定の全体説明会についてもご案内申し上げます。
- 個人情報保護の関係上、提出いただいた書類等に記入された内容は、本イベントに関する目的以外に用いることはありません。また、ご提出いただいた書類等は返却いたしません。
お申込み先
北区 産業振興課 商工係 学生プレゼンコンテスト担当
コンテスト出場チームの皆様へ
チーム登録の提出について
コンテスト出場が決定したチームは、チーム登録用紙をご提出ください。
チーム登録用紙(ワード:50KB)
- 締切日時:平成30年6月25日(月曜日) 午前10時
- 提出方法:Eメール
調査、取材、研究等にあたっての留意事項
- 6月中に開催予定の全体説明会にて、詳細をご案内申し上げます。
- チームで商店街、個店、企業、関連団体等へ取材を行い、区内商工業をPRするためのアイデアを検討していただきます。
- テーマ先への取材については、事務局にて日程等を調整させて頂く場合があります。
- テーマ先への協力として、実際に接客、手伝いなどを行っていただく場合があります。
プレゼン資料の提出について
全体説明会にご出席いただいたチームは、プレゼン資料表紙とプレゼン資料をご提出ください。
プレゼン資料表紙(ワード:38KB)
- 締切日時:平成30年11月19日(月曜日) 午前10時
※締切期限までに提出のないチームは失格とさせていただきます。
※締切後の資料の変更は一切お断りいたします。
- 提出方法:Eメール
- プレゼン資料は、他の同種コンテスト等で使用されたものは除きます。
- プレゼンコンテストでは、ノートPC、プロジェクター及びスクリーンを使用して発表いただきます。ノートPC、プロジェクター及びスクリーンは、当方にてご用意いたします。なお、機器の持込は原則お断りいたします。
- プレゼン資料の形式はパワーポイントのみです。別資料による説明(コンテスト当日に審査員に説明資料を配布する等)は認められませんのでご注意ください。
- プレゼン資料はMicrosoft Office Power Point2007または2010で作成された拡張子.pptxファイルにて作成ください。スライドの縦横比は標準の4:3で作成願います(16:9ではうまく表示できない可能性があります)。
- 容量は8MB以内としてください(スライド枚数に制限はありません)。
- 動画および高度なアニメーション等は極力使用しないでください(再生できない可能性があります)。資料の構成上、どうしても使用する必要がある場合は、必ず10月31日(水曜日)までにご相談ください。
その他留意事項
- コンテスト前日(12月1日土曜日)の午後、プレゼン資料の動作確認を兼ねて、簡単な打ち合わせをいたしますのでご予定ください。
- プレゼンの順番は、事前に事務局にて抽選を行い、コンテスト当日に発表予定です。
- プレゼン時間は1チームにつき10分です(その後質疑応答約8分)。 プレゼン時間の延長はございませんので、10分経過の合図を鳴らした時点で必ず終了してください。また、9分経過(残り1分)時点でも合図をいたします。
- プレゼンで登壇いただく方は、チームのメンバーに限ります。
- コンテスト出場チームには、感謝状、副賞等を贈呈いたします。
- プレゼンの内容等について、プレゼンのタイトル・概略、チーム名、大学名、写真などとともに、北区ホームページや公式SNS、配布プログラムなどで公表することがありますので、あらかじめご了承ください。
- メンバーや内容等に変更がある場合には、すみやかにご連絡ください。
主催・協力
主催
北区
協力
株式会社玉越工業、東洋大学
北区では、平成23年度に包括協定を締結した東洋大学と、様々な分野で連携しています。
工業分野においては、平成26・27年度に、経営学部の学生の皆様にご協力いただき、製造業の販路開拓について研究やプレゼンテーションを行っていただきました。
平成28・29年度は、工業分野だけではなく商業分野にもテーマを広げ、『地域の魅力発信プロジェクト』と銘打ったプレゼン大会を開催しました。プレゼン大会には、東洋大学を含む、多くの大学のゼミチームにご参加をいただきました。
平成30年度からスタートした『魅力発見!北区東京 学生プレゼンコンテスト』では、北区内の商工業のPRにより重点を置き、学生の皆様によるプレゼンコンテストを開催いたします。


※平成29年開催のプレゼン大会の様子

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
所属課室:地域振興部産業振興課商工係
東京都北区王子1-11-1(北とぴあ11階)
電話番号:03-5390-1235
ファクス:03-5390-1141
メール:kougyousinkou@city.kita.lg.jp