ホーム > 産業・ビジネス > ものづくり振興 > 産学連携 地域の魅力発信プロジェクト > 地域の魅力発信プロジェクト2016in北区 受賞ゼミ発表
ここから本文です。
掲載開始日:2017年6月9日
最終更新日:2017年10月24日
テーマ:滝野川市場通り商店街の魅力発信
平成28年11月23日(水・祝)13:30~
滝野川西ふれあい館8階多目的ホールにて、商業部門のプレゼン大会が開催されました。
入賞は以下の3チームです。
東洋大学経営学部 菊池ゼミ 魅力発見し隊
商店街を使った子供の「主婦体験」~滝野川をフレッシュに~
小学生以下の子供を持つファミリー層を引き込む仕掛けとして、子供にお母さん体験をしてもらうことを提案。具体的には、商店街の商品を使った献立を冊子にまとめて配布。献立で認知してもらい、イベントで購買につなげ、スタンプカードでリピーター獲得という来街者増加に関する提案が評価されました。
千葉商科大学商経学部 小川ゼミ 滝野川市場通り活性化班
滝野川商店街の魅力発信の継続による発展
フィールドワークを重視した取り組みで、墨田区で実施しているイベント参加を提案。地域密着のイベントと学生がコラボし、商店街の魅力が詰まったパンフレットの作成などが活性化の第一歩になると評価されました。
成城大学社会イノベーション学部 内田ゼミ キタノミクスを起こすイノベーター
世代をつなぐ滝野川 ~北区からの お・も・て・な・し ~
滝野川オリンピックと題して、年に1回、商店街を会場に借り物競走を実施するほか、コモディイイダ陸上競技部、亀の子束子などとも連携したスポーツ大会を提案。さらに、学生と信用金庫との連携でキタノミクスを推進しようという点が評価されました。
テーマ:ユポ・コーポレーション製の静電吸着紙を用いた商品
~株式会社新栄プロセス社の「シーキャッチ」~の販路開拓
平成28年11月28日(月)13:00~
北とぴあ13階飛鳥ホールにて、企業部門のプレゼン大会が開催されました。
入賞は以下の3チームです。
東洋大学経営学部 蜂巣ゼミ はっちーず
静電気技術を応用した疾患啓発広告案
SeeCatchの特性を最大限に生かし、社会に大きなインパクトを与え、今後のスタンダードになりうるようなものを検討されました。クリニックで見かける疾患啓発広告に着目し、各製薬会社や広告代理店に幅広くアプローチ。結果として、中外製薬との連携機会を創出し、実現性が高く、具体的な計画内容であったことなどが評価されました。
東洋大学経営学部 菊池ゼミ 菊池ゼミナール3年
楽ガキぴたっぺ ~親子の思い出を壁に~
小学生未満の子どもとその親をターゲットとし、静電気で貼れるユニークさや安全性を訴求すべく、マーケティングミックス4Pを用いて検証しました。課題として浮かび上がった認知度を向上させるため、体験型イベントを実際に取材し、イベント用チラシ案を作ったほか、区内の子育てママ応援団体と連携してプレイベントを実施するなど、行動力や熱意が評価されました。
成城大学社会イノベーション学部 内田ゼミ Dr.Ocutopus
心を繋ぐシーキャッチ ~孫世代から祖父母世代まで~
経済・経営・心理学など専門領域ならではの独自のアプローチが良く、「お返し玉」という世代を繋ぐ商品も提案するなど、コンセプトやブランディングもしっかりと検証しています。金融機関や各業界へのヒアリングも欠かさず実施し、親世代や祖父母世代からの視点も検討するなど、潜在的な市場を論理的に説明したことが評価されました。
お問い合わせ
所属課室:地域振興部産業振興課商工係
〒114-8503 東京都北区王子1-11-1(北とぴあ11階)
電話番号:03-5390-1235