ここから本文です。
掲載開始日:2018年4月1日
最終更新日:2022年6月8日
※予定補助件数に達したため、キャンセル待ちでのご案内となります。
北区では、企業の中核となる人材の育成を支援するため、外部の機関が実施する研修等へ従業員が参加する際の費用、または外部から講師を招いて研修等を実施する際の費用の一部を補助します。
中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条1項に規定する中小企業者のうち、以下の条件を全て満たしている者。
「区内に本社又は主たる事務所を有する」とは…北区に本店又は支店の登記がされ、主たる事務所として届出がされている事務所で、実質的に申請者の事業が営まれていることを言います。 単に登記があり、形式的に事業が営まれている状態では足りず、会社の概要、ホームページ、名刺、事業所の態様(社名の看板や表札等)、電話等連絡時の状況、事業実態や従業員の状況等から総合的に判断し、客観的にみて北区に根付く形で事業活動が実質的に行われていることが必要です。
補助対象経費の2分の1の額とし、最大20万円
IT・IoT技術習得のための受講料等を含む場合は補助対象経費の3分の2の額とし、最大20万円
補助金額が1万円未満のものは対象外です。
1,000円未満は切り捨てです。
消費税等の間接経費は対象外です。
飲食費、懇親会費等は対象外です。
10件程度※予定補助件数に達したため、キャンセル待ちでのご案内となります。
2023年2月末日まで
下記「添付ファイル」の「申込書」をご記入の上、FAXにてお申し込みください。
お申込先FAX番号:03-5390-1141(北区産業振興課商工係)
予定補助件数に達したためキャンセル待ちとなります。
当方で受付完了後、受付完了通知をFAXいたします。受付完了通知が届かない場合はご連絡ください。
外部の機関が実施する研修等に参加、または外部から講師を招いて研修等を実施してください。
下記の書類を全て揃えたうえで、郵送又は直接窓口(北とぴあ11階)でご提出ください。
2023年2月28日(火曜日)15時まで(期限厳守)
例年、書類に不備等が見受けられますので、提出期限を待たず、お早目に提出をいただきますようお願い申し上げます。
※提出期限までに申請書類のご提出がない場合、または、申請書類に不備があり提出期限までに必要な訂正・修正等が完了しない場合、補助金を不交付とすることがありますのでご注意ください。
同一の補助対象者に対する補助金の交付は、同一年度内に1回に限ります。
関連リンク
区内中小企業者の皆様からの経営相談について、一ヶ所で総合的にお応えする相談窓口です。
創業から、経営全般、資金繰り、技術開発、販路開拓、企業マッチング等々、幅広い分野でのご相談をお受けしています。中小企業診断士、技術相談員、販路コーディネーター等が、毎日・日替わりで無料相談を実施します。ぜひお気軽にお問い合わせください!
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:地域振興部産業振興課商工係
〒114-0002 東京都北区王子1-11-1(北とぴあ11階)
電話番号:03-5390-1235