ホーム > 健康・医療・福祉 > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症 > 新型コロナウイルス感染症関連情報 > 生活支援・各種手続き > 新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業により生活資金にお困りのみなさまへ

ここから本文です。

掲載開始日:2020年4月6日

最終更新日:2022年11月25日

新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業により生活資金にお困りのみなさまへ

新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業等により、生活資金などでお悩みの方に対し、各種支援制度をご案内します。

新型コロナウイルス感染症の影響による休業・離職等に対する資金の支援

1.緊急小口資金・総合支援資金(特例貸付制度)(申請期限:令和4年9月30日で終了)

新型コロナウイルス感染症の発生により特例措置が設けられた緊急小口資金等の貸付です。「新型コロナウイルス感染症の影響を受け、休業・失業等により収入の減少があり、緊急かつ一時的な生計維持のための貸付を必要とする世帯」が対象です。令和4年9月30日をもって申請受付が終了となりました。

ご相談・お申込み等、詳細につきましては、社会福祉法人北区社会福祉協議会のHP(外部サイトへリンク)をご覧ください(原則として郵送申請にて受付)
※書類の書き方に不安がある場合や、生活相談も併せて希望される場合などは、来所でのご相談もできます。必ず事前にお電話でご予約ください。

(注意)貸付けに当たっては審査があります。その結果、貸付けできない場合もありますので、ご注意ください。

問い合わせ先

<制度の概要について>

厚生労働省「個人向け緊急小口資金・総合支援資金相談コールセンター」
午前9時00分~午後9時00分(土曜・日曜・祝日含む)

電話:0120-46-1999

<貸付のご相談・申請等について>

社会福祉法人北区社会福祉協議会福祉資金担当
午前8時30分~午後5時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
住所:北区岸町1-6-17岸町ふれあい館1階(北区役所内にはございません。)
電話:03-3907-9494(原則として郵送申請にて受付)

書類の書き方に不安がある場合や、生活相談も併せて希望される場合などは、来所でのご相談もできます。必ず事前にお電話でご予約ください。
HP:https://kitashakyo.or.jp/(外部サイトへリンク)

2.住居確保給付金(再支給の申請期間が令和5年3月31日まで延長されました)

離職・自営業の廃業から2年以内またはやむを得ない休業等により収入が減少し、離職等と同程度の状況にある方で、就労能力及び常用就職の意欲があり、住宅を喪失または喪失するおそれのある方に対し、原則3ヶ月間「住居確保給付金」を支給する制度です。入居住宅の貸主等に住居確保給付金を振り込みます。

住居確保給付金の受給を終了した方でも、令和5年3月31日までに再度申請することで、再支給として最大3ヶ月支給を受けることができるようになりました。また、令和3年6月分から、特例により職業訓練受講給付金と合わせての受給も可能となりました。
※収入や資産などの支給要件があります。なお、すでに再支給を受けた方は利用できません。

なお、本制度の利用の際は並行して、就労支援等を実施し、住宅及び就労機会の確保に向けた支援を行います。

相談と申請手続は「北区くらしとしごと相談センター」で行います。申請に必要な書類等、詳細は社会福祉法人北区社会福祉協議会のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

(注意)申請にあたっては審査があります。その結果、受給ができない場合もありますので、ご注意ください。

問い合わせ先

<制度の概要について>

厚生労働省「住居確保給付金相談コールセンター」
午前9時00分~午後9時00分(土曜・日曜・祝日含む)

電話:0120-23-5572

<ご相談・申請等について>

北区くらしとしごと相談センター
午前8時30分~午後5時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
住所:北区岸町1-6-17岸町ふれあい館1階(1と同じ住所地です。)
電話:03-6454-3104(予約優先)
FAX:03-5948-6041

3.新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金(申請期限:令和4年12月31日まで)

社会福祉協議会の実施する緊急小口資金等の特例貸付を利用できない世帯で、一定の条件を満たす生活困窮世帯を対象に、「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」を支給します。

※主な要件に該当する方には順次申請書類を発送しています。

制度概要については、厚生労働省のホームページ(外部サイトへリンク)またはこちらのページをご覧ください。

問い合わせ先

<制度の概要について>

厚生労働省「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金相談コールセンター」
午前9時00分~午後5時00分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

電話:0120-46-8030

<ご相談・申請等について>

北区新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金担当
午前9時00分~午後5時00分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

電話:0120-19-5511

新型コロナウイルス感染症の影響以外の一般的な貸付制度

他の貸付制度において費用調達が困難な方は、こちらをご覧ください。

(注意)貸付けに当たっては審査があります。その結果、貸付けできない場合もありますので、ご注意ください。また、貸付けには複数回の来庁が必要になり、審査に1か月程度のお時間をいただきます。

問い合わせ先

福祉部生活福祉課生活支援係
住所:東京都北区王子本町1-2-11北区役所第2庁舎4階2番
電話:03-3908-9046

関連リンク

住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(生活支援臨時特別給付金)のご案内

お問い合わせ

所属課室:【その他】北区社会福祉協議会

電話番号:03-3907-9494

所属課室:福祉部生活福祉課生活支援係

〒114-8508 東京都北区王子本町1-2-11 北区役所第2庁舎4階2番

電話番号:03-3908-9046