ホーム > 子育て・教育 > 教育についての取り組み > 家庭学習・教材 > 家庭で経験させたい10の大切なこと

ここから本文です。

掲載開始日:2022年6月27日

最終更新日:2022年9月26日

家庭で経験させたい10の大切なこと

平成24年3月に「保幼小接続期カリキュラム」を作成し、幼稚園・保育園・認定こども園から小学校への円滑な接続を図っています。

「保幼小接続期カリキュラム」の3つの視点(1.生活する力、2.かかわる力、3.学ぶ力)から、子どもに身に付けさせたい生活習慣等をわかりやすくまとめたリーフレット「小学校への入学前に家庭で経験させたい10の大切なこと」を作成するとともに、規則正しい生活習慣の大切さを脳科学等の視点から説明する講演会等を開催しています。

リーフレット「小学校への入学前に家庭で経験させたい10の大切なこと」

「保幼小接続期カリキュラム」を家庭向けに再編集したリーフレット「小学校への入学前に家庭で経験させたい10の大切なこと」を5歳児の子どもがいる保護者を対象に作成しています。

10notaisetsunakotokateidekeikennsasetai

ダウンロード

リーフレット「小学校への入学前に家庭で経験させたい10の大切なこと」

 

家庭教育力向上プログラム講演会「小学校入学までに家庭で経験させたい10の大切なこと」

家庭教育力向上プログラム講演会「小学校入学までに家庭で経験させたい10の大切なこと」を、以下のとおり開催いたします。

内容

小学校へのスムーズな就学に向けて、1.生活する力2.かかわる力3.学ぶ力の3つの視点から、家庭で身に付けておきたい生活習慣等を分かりやすくお伝えします。

開催日時

令和4年11月19日(土曜)

午前10時から正午(開場9時30分)

場所

北とぴあ13階

飛鳥ホール(王子1-11-1)

講師

國學院大學教授 塩谷香氏

対象

令和5年4月に小学校1年生になるお子さんの保護者

令和5年4月に5歳児クラスになるお子さんの保護者

※区内在住・在勤

※お子さんの同伴入場は可能ですが、講演中は周りの方々へのご配慮をお願いいたします。

募集人数

200名(抽選)

費用

無料

預かり保育について

保育対象:3・4・5歳児(令和4年4月2日時点で3歳から5歳の方)

人数:25名(抽選)

保育場所:北とぴあ14階スカイホール(預かり保育に当選された方は、当日9時30分から北とぴあ14階で受付を行います。)

申込:下記の講演会申込みページより、お申し込みください。

申込方法

下記リンク先よりお申し込みください。

家庭教育力向上プログラム講演会「小学校入学までに家庭で経験させたい10の大切なこと」申込みページ(外部サイトへリンク)


 
 


Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:教育委員会事務局教育振興部生涯学習・学校地域連携課 

〒114-8546 東京都北区滝野川2-52-10(旧滝野川中学校)北区役所滝野川分庁舎2階8番

電話番号:03-3908-9323