ホーム > 暮らし > 人権・男女共同参画 > 性の多様性 > 性の多様性について考えてみよう~性的指向と性自認~

ここから本文です。

掲載開始日:2020年9月8日

最終更新日:2022年11月17日

性の多様性について考えてみよう~性的指向と性自認~

北区では、人権を尊重し、多様性を認めあう地域社会をめざしています。
人には、年齢、生活習慣や人生観などに多様性があり、一人ひとりに個性・特徴がありますが、
性についても性的指向や性自認などに様々な性のあり方があります。

性は多様です。これから紹介する用語だけですべてをあらわしているわけではありません。大切なことは、多様な性について知り、一人ひとりの性のあり方を尊重することです。

北区では、基本的用語に「SOGIE」と「LGBTQ+」を用いています。

性(セクシュアリティ)に関する用語

SOGIE(ソジー)とは、性的指向(Sexual Orientation)、性自認(Gender Identity)、性表現(Gender Expression)を組み合わせた用語です。すべての人の性のあり方(セクシュアリティ)に関わる言葉です。

LGBTQ+とは、「Lesbian」(レズビアン、女性同性愛者)、「Gay」(ゲイ、男性同性愛者)、「Bisexual」(バイセクシュアル、両性愛者)、「Transgender」(トランスジェンダー、出生時に診断された性と自認する性の不一致)、「Queer」(クイア、特定の枠に属さない性のあり方)または「Questioning」(クエスチョニング、自らの性のあり方を決めない人、定めない人)「+」(プラス、性のあり方は多様であり、上記以外のすべての性のあり方を表す包括的な意味)の頭文字をとったものです。

多様な性について、4つの構成要素を通じて考えてみましょう

1 身体の性
 性に関する身体的・生物学的特徴のことです。

2 性自認・自認する性(心の性)
 自分の性をどのように認識しているかということです。

3 性的指向・好きになる性
 どんな性別の人を好きになるか、ならないかということです。

4 性表現・表現する性
 言葉づかい、服装、しぐさ等から見る社会的な性別をどう表現しているかということです。

LGBTQ+の当事者が困っていることとは、どんなこと?

  • 家族から理解が得られず、家から追い出された。
  • 「おかま」「ホモ」「レズ」「気持ちが悪い」などと侮蔑的な言葉を投げかけられ、
    自尊感情が深く傷ついた。
  • カミングアウトしづらく、心から打ち解けられる友人ができない。
  • 子供の性自認や性的指向の困難を周囲に嘲笑され、本人だけでなく家族全体が地域から孤立した。
  • 解雇や内定取り消しをされたり、辞職を強要された。
  • 家族の定義に同性パートナーが含まれず、手当や慶弔休暇などの制度利用を拒否された。
  • 制服・更衣室・トイレ・社員寮などで男女分けがあり、戸籍性でしか利用できなかった。
  • 見た目の性と性自認が不一致のため、トイレや更衣室が利用しにくい。
  • 同性カップルであることを理由に入居を拒否された。
  • 居住地域で差別的な噂を流されたため、メンタルヘルスが著しく悪化した。
  • 男女分けされた病室に性自認に沿って入院できない。
  • パートナーが入院したが、病室での付き添いや看護をさせてもらえなかった。

よくある質問・疑問

Q.同性愛って病気なの?
A.病気ではありません医学的にも異常でないことが明らかになっています。過去には病気と捉えられていた時期もありますが、1990年にWHO(世界保健機関)は「国際疾病分類」の中から「同性愛」を削除しています。

Q.性同一性障害とトランスジェンダーの違いって?
A.「性同一性障害」はトランスジェンダーの人が外科的な治療(性別適合手術)を望む場合などに必要となる医学的な診断名です。2019年にはWHOは国際疾病分類で性同一性障害を「精神障害」の分類から除外し、「性別不合(仮訳)」としたことにより、病気や障害でなくなりました。

Q.どの性別の人を好きになるか、自分の性別をどう思うかは本人の意思で変えられるものではないの?
A.性的指向や性自認は、異性愛の人や自分の性別に違和感のない人と同じように、本人が選んだり、決めたり、変えられるものではないと考えられています。

東京都ではSOGIEを理由とする不当な差別的取扱いが条例で禁止されています

「いかなる種類の差別も許さない」というオリンピック憲章の理念の浸透を目的に成立した「東京都オリンピック憲章にうたわれる人権尊重理念実現のための条例」では、「都、都民及び事業者の性自認及び性的指向を理由とする不当な差別取扱いの禁止」を定めています。

LGBTQ+は「いない」のではなく、「見えていない」だけです。

LGBTQ+の当事者は10%近くいる(株式会社LGBT総合研究所「LGBT意識行動調査2019」より)と推定されています。LGBTQ+の当事者の中には、性的指向や性自認をカミングアウトすることによって「自分を偽ることなく生きたい」と思っている人が多くいます。しかし、「カミングアウトすると、これまでの人間関係が崩壊してしまうのではないだろうか」と悩んでできない人達もいるのです。

カミングアウトについて

カミングアウトとは、本人が、LGBTQ+の当事者であると他人に伝えることを言います。

社会の差別・偏見や周囲の無理解から自分のセクシャリティを隠さざるを得ない状態を「クローゼットに押し込まれている状態」(in the closet)にたとえ、カミングアウトとは、そこから出る(Coming out of the closet)という表現からきています。

アウティングについて

アウティングとは、本人の承諾なく、その人の性的指向や性自認について他人に暴露することです。

口頭で話すだけでなく、SNSなどで情報を流す行為もアウティングにあたります。また、善意のもとで行われたことでもLGBTQ+の当事者が意図しないところで、本人のセクシャリティが知られてしまった場合もアウティングになるので絶対にやめましょう。

今日からできること

LGBTQ+の当事者に対するいじめや差別、偏見は人権問題です。まずは、多様な性があることを知り、習慣や常識を変えることが大切です。そして、もし困っている人がいたら、どうすればよいかを一緒に考えてみましょう。

  • LGBTQ+の当事者であることを理由にいじめたり、笑いのネタにしたりしない
  • 自分のまわりにLGBTQ+の当事者がいるかもしれないと思って行動する
  • 「彼女はいるの?」「どんなタイプの男性が好き?」など、相手の性的指向を決めつけるような質問はしない

北区の取組み

令和2年4月から令和7年3月を計画期間とする北区男女共同参画行動計画「第6次アゼリアプラン」において、「性の多様性の理解促進」を課題の1つとしています。

課題解決に向け、区民の皆さんに性の多様性に関する正しい理解と知識を身につけていただくため、パンフレットや情報誌による啓発・情報提供を行います。
そのほか、性的指向や性自認に関する悩みに寄り添えるよう相談体制の充実を図ります。

詳しくは、下記関連リンクより、北区男女共同参画行動計画「第6次アゼリアプラン」をご覧ください。

北区の相談窓口

その他の相談

リーフレット

関連リンク

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:総務部多様性社会推進課 

〒114-8503 東京都北区王子1-11-1(北とぴあ5階)

電話番号:03-3913-0161