ここから本文です。
掲載開始日:2021年3月1日
最終更新日:2022年2月28日
3回目の新型コロナウイルスワクチン接種の接種券が到着した医療従事者等の方(1回目・2回目接種時に医療従事者等として先行接種をされた方)について、3回目接種の流れをご案内します。また、令和3年12月17日、国から医療従事者等の方の3回目接種について、2回目接種から原則8か月以上経過後とされていた接種間隔を、原則6か月以上経過後とすることが示されました。
北区を通じた手続きは不要です。
接種予定の医療機関とご調整ください。
区内在勤または区内在住(区外医療機関に勤務している方を含む)の医療従事者等の方は、区内医療機関での接種が可能です。
北区に住民票がある医療従事者等の方を対象に、予約不要の3回目接種を下記のとおり実施します。
北区から接種券が届いたら、ご利用ください。
また、花と森の東京病院以外の医療機関での3回目接種の予約については、予約受付サイトをご利用ください。
対象の方 |
北区に住民票がある医療従事者等の方で、新型コロナワクチンを2回接種し、2回目接種完了日から6か月以上経過している方。かつ、北区が発行する接種券をお持ちの方。 |
接種会場 |
花と森の東京病院(北区西ケ原2-3-6) 医療機関の情報はこちらをご確認ください。 |
受付時間 |
12月1日(水)から当面の間 平日:午前9時00分から午前11時30分 ※医療機関の事情によって、休診になる場合があります。最新の情報は、病院ホームページでご確認ください。 |
使用するワクチン | ファイザー社ワクチン |
持ち物 |
※接種券をお持ちでない場合、接種はできませんので必ず持参してください。 |
住民票所在地が発行する接種券が到着したら、北区新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターへお電話ください。北区の予約受付サイトにログインするためのIDとパスワードを発行します。
IDとパスワードの発行には5日程度かかります。日程に余裕をもってご連絡ください。
お電話の際には下記の情報をオペレーターにお伝えください。
コールセンターへ連絡後、5日程度で予約受付サイトにログインできるようになりますので、ご予約ください。
東京都が設置する大規模接種会場では、12月19日(日)から以下のすべてを満たす方を対象に3回目ワクチンの接種を開始しています。
接種を希望される医療従事者等の方は、こちら(外部サイトへリンク)
▼接種の予約は下記のアイコンをクリックしてください。
接種券が到着しましたら、2回目接種日の6か月経過する日以降の日付で予約してください。
北区では、国の方針に基づき、区内介護・障害・保育・教育等施設の従事者といったエッセンシャルワーカーの方への優先接種を実施します。
接種対象 | 下記の2つの両方を満たす方
|
---|---|
接種時期 | 令和4年3月8日(火)から3月31日(木)まで |
※北区内の事業所・校園に従事・勤務する方が対象です。北区にお住まいの方でも、北区外の事業所・校園に従事・勤務する方は、本事業の対象にはなりませんので、あらかじめご了承ください。
接種会場 | 使用するワクチン |
---|---|
明理会中央総合病院 | モデルナ社製ワクチン |
花と森の東京病院※ | ファイザー社製ワクチン |
※花と森の東京病院は30歳未満の男性のみ選択可能です。
▶10代・20代の男性とその保護者の方へ(ワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について)
事業所単位でのお申込みとなります。詳細はお勤めの事業所・校園にご確認ください。
0120-801-222(フリーダイヤル)
平日:午前9時から午後7時/土日祝:午前9時から午後5時
英語・中国語・韓国語・タイ語・ベトナム語・タガログ語・ネパール語・ポルトガル語
スペイン語・フランス語対応
※予約開始時は回線が混雑するため、電話がつながりにくいことがあります。
新型コロナウイルスワクチン接種について(トップページに戻る)
東京都:都が設置する医療従事者向け3回目大規模接種会場について(外部サイトへリンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:北区保健所新型コロナウイルスワクチン接種担当課