ここから本文です。
掲載開始日:2014年6月20日
最終更新日:2022年9月6日
AEDは心臓発作などを起こした傷病者の心臓(ブルブルと無秩序に震えている状態)に電気ショックを与えて心臓の状態を正常に戻す機器です。区では、学校、保育園をはじめとした全区有施設へのAED設置を順次進めており、令和4年9月現在、236の区有施設にAEDが設置されています。設置一覧については本ページ下部の一覧でご確認いただけます。
通報から救急車が到着するまでの時間は平均8分程度と言われています。
一方で、心臓と呼吸が止まってからは時間の経過と共に、命の助かる可能性は急激に減少していきます。
そのため、傷病者の救命には救急車の到着を待つ間のAED等をつかった救命処置が不可欠です。
AEDは電気ショックにより心肺の機能を回復させる治療器具であるだけでなく、電気ショックが必要か否かを判断する診断器具でもあります。したがって、AED使用者は機器の音声に従って操作をすれば、自ら電気ショックの必要性を判断する必要はなく、使用者が操作を誤って傷病者に電気ショックを与えてしまうこともありません。AEDを使うことで「救える命」を少しでも増やすために、AEDを迷わず使う少しの勇気が非常に大切です。
倒れている人を見たら周囲の安全を確認し、速やかにAED等を使った救命処置を行ってください。
詳細については次の東京消防庁のページでご確認ください。
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/kyuu-adv/life01-2.html(外部サイトへリンク)
基本的な流れ
区では、次の取組を行っております。
王子消防署:03-3927-0119
赤羽消防署:03-3902-0119
滝野川消防署:03-3916-0119
財団法人東京救急協会:03-5276-0995
北区防災センター:03-3940-1811
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:危機管理室防災・危機管理課
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎2階13番
電話番号:03-3908-8184