掲載開始日:2018年4月1日
最終更新日:2023年8月7日
北区コミュニティバス《愛称名Kバス》のご案内
最新のお知らせ(令和4年3月2日)
バス利用特典サービスの終了について
いつも北区コミュニティバス「Kバス」をご利用いただきありがとうございます。
令和4年3月31日(木曜日)をもちまして、バスポイントおよび特典バスチケットの付与を終了します。付与された特典バスチケットは、付与された日から10年間有効です。
詳細は、運行事業者である日立自動車交通株式会社のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
日立自動車交通株式会社電話03-5682-1122
概要

平成20年4月27日より、日立自動車交通株式会社を事業者とした「K(けい)バス」を運行しています。バス車体は、白を基調とした下地の上に北区のシンボルである桜の花びらを配した、明るいデザインを採用しております。
なお、ラッピング(車体広告掲載)時や整備等による代車運行時は、異なります。
お忘れ物、時刻を含む運行全般、車内広告等は運行事業者である日立自動車交通株式会社(電話03-5682-1122)(外部サイトへリンク)までお問い合わせください。
運賃は税込100円。
※シルバーパスや障害者手帳による無料乗車はできません。
※大人・子ども(未就学児含む)同一料金。1歳未満の乳児は無料。
※未就学児が小学生以上の方と同乗する場合、同乗者1名につき未就学児2名まで無料。乗車時にお申し出ください。
※1乗車は最大1周までとなります。
- SuicaやPASMO等ICカードが使えますが、現金でお支払いの方は小銭をご用意ください。
- バス停は、近隣の方のご厚意により設置させていただいております。
「喫煙、ゴミのポイ捨て、騒音、私有地内への立ち入り」は迷惑行為になります。ご理解とご協力をお願いいたします。
目次
利用方法等については下記をご覧ください。
下線をクリックすると、項目に移動します。
- 運行・ダイヤ
- 路線(二つのルートがあります)
- 乗り継ぎ
- 料金
- 乗車券販売所
- Kバスご利用の際のお願い
- 【運行事業者】運行状況等運行全般・忘れ物・区間距離(証明書発行)等
- 広告、統計等
- Kバス運行地域の周辺等の情報(観光情報等リンク)
添付ファイル・関連リンク・お問い合わせ先
1.運行・ダイヤ
平日・土日祝日・年末年始・ゴールデンウイーク・お盆の時期も含め、年間を通じて、毎日同時刻発、20分間隔(※)で運行しています。
ただし王子・駒込ルートの一部で、一日1便のみ、出発が2分遅いバス停があります。また、道路状況等により、遅延する場合がございます。
こちらのルート図・時刻表(PDF:548KB)をご覧ください。
遅延等を含む運行全般につきましては、直接、運行事業者である日立自動車交通株式会社(電話03-5682-1122)(外部サイトへリンク)までお問い合わせください。
インターネットでの運行状況・時刻表案内
【バスロケーションシステムサービス】
パソコン、スマートフォンなどの携帯端末からKバスの現在の運行状況・バス停ごとの時刻表を確認することができます。
(1)パソコン
http://kita.bus-go.com/(外部サイトへリンク)
(2)スマートフォンなどの携帯端末
スマートフォンなどの携帯端末では下のQRコードからバスロケーションシステムをご利用いただけます。
<システム注意事項>
- やむを得ずロケーションシステム未搭載のバスで運行する場合があります。そのバスの運行状況は表示されません。ご了承ください。
- 行楽時期を含め、道路状況、車内状況等により遅れることがあります。
- 災害等により、一定期間運行を変更せざるを得ないことがあります。
2.運行路線(二つのルートがあります)
王子・駒込ルート
JR王子駅から中央図書館、北区役所、飛鳥山公園、旧古河庭園(滝野川会館)、霜降橋等を経由し、JR駒込駅で折り返した後、JR王子駅に戻るルート。
1周40分で運行しています。
田端循環ルート
JR駒込駅から田端区民センター、JR田端駅、滝野川会館(滝野川健康支援センター)、霜降橋等を経由し、JR駒込駅に戻るルート。
1周20分で運行しています。
バス停位置の詳細、運行の遅延等、運行全般につきましては、運行事業者である日立自動車交通株式会社(電話03-5682-1122)(外部サイトへリンク)までお問い合わせください。
3.ルート間の乗り継ぎについて
「Kバス」は二つのルート間で乗り継ぎができます。無料でご利用いただける乗継券は、ご乗車1回につき1回のみで当日限り有効です。
乗継券がご利用できる「指定バス停」は次の2カ所です。
- 田端循環ルート「[11]滝野川会館」と王子・駒込ルート「[17]旧古河庭園」の相互の乗り継ぎが可能です。
- JR駒込駅バス停で、王子・駒込ルート「[14]JR駒込駅」と田端循環ルート「[1]JR駒込駅」の相互の乗り継ぎが可能です。
乗り継ぎの際は以下の点にご留意願います
- 乗り継ぎのお客様は、最初のバスの乗車時に、乗務員へ乗り継ぐ旨をお申し出ください。料金支払いと引き換えに「乗継券」をお受け取りください。(SuicaやPASMO等ICカード、回数券使用時も、同様にお申し出ください。)
- 乗り継ぎするバスの乗車時に、「乗継券」を利用してください。
- 受け取った「乗継券」は、ご乗車1回につき1回のみで当日限り有効です。
乗り継ぎの例
田端区民センターから中央図書館へ行きたい場合:
- 田端循環ルートバス停「[4]田端区民センター」で乗車し、料金支払い時に乗務員に乗り継ぐことを伝え、「乗継券」を受け取ります。
- 乗り継ぎができる「[11]滝野川会館」で降車します(※)。
- 王子・駒込ルートバス停「[17]旧古河庭園」へ徒歩で移動します。
- 「[17]旧古河庭園」からバスに乗車し、料金支払いの代わりに「乗継券」を使用します。
- 「[1]JR王子駅」を経由(ここで降りる必要はありません)して「[4]中央図書館」で降車します。
「[11]滝野川会館」のほか、田端循環ルートバス停「[1]JR駒込駅」で降車し、王子・駒込ルートバス停「[14]JR駒込駅」で乗車することもできます。
乗り継ぎとならず、無料ではない例
田端循環ルート「[6]JR田端駅」で料金支払い時に「乗継券」を受け取って乗車し、「[11]滝野川会館」で降り、その後、王子・駒込ルート「[16]滝野川小学校」で乗車する場合。
⇒王子・駒込ルート「[16]滝野川小学校」は、乗り継ぎのできる「指定バス停」ではないため、「乗継券」を使った乗車はできません。
4.料金
運賃100円(税込)
- 小学生以上(大人を含む)は、1名100円。
- 乳児(1歳未満)は無料。:乗車時にお申し出ください。
- 未就学児(乳児は除く)は、1名100円。ただし、小学生以上の方と同乗する場合は、同乗者1名につき2名まで無料。:乗車時にお申し出ください。
- 乗車時にお支払いください。
- SuicaやPASMO等の交通系ICカードがご利用いただけます。
- 現金でお支払いの方は、小銭をご用意ください。
- シルバーパスや障害者手帳による無料乗車はできません。
- 1乗車は、最大1周までとなります。
- 運賃の例
- 小学生以上1名+乳児3名⇒100円
- 小学生以上1名+未就学児2名⇒100円
- 小学生以上1名+乳児3名+未就学児2名⇒100円
- 小学生以上1名+乳児3名+未就学児3名⇒200円
- 未就学児1名(小学生以上の人が同乗しない場合)⇒100円
- 未就学児4名(小学生以上の人が同乗しない場合)⇒400円
お得な乗車券
[一日乗車券]300円
- 二つのルートを一日自由に乗り降りできます
- 一日乗車券の提示で、『飛鳥山3つの博物館』の各入館料・観覧料および『都立旧古河庭園』の入園料が表示の期日に限り「2割引き」になります。
[回数乗車券]1,000円(11枚綴り)
- 文京区コミュニティバス「Bーぐる」にもご利用いただけます。
- 「Bーぐる」の普通回数券も「Kバス」でご利用いただけます。(時差回数券はご利用いただけません。)
[一カ月定期券]3,000円(記名を不要とする持参人方式)
乗車区間・ルートの指定はありません。自由にご利用いただけます。
5.乗車券販売所
バス車内
一カ月定期券以外が購入できます。なお、千円を超える紙幣はお避けください。
バス車内以外の販売所
- 滝野川会館地下一階レストランけやき(西ヶ原1-23-3/田端循環ルート11番「滝野川会館」下車または王子・駒込ルート11番・17番「旧古河庭園」バス停下車1分)月曜を除く10時から18時まで。年末年始休み。お昼時(正午から午後1時)は混み合いますので、避けてご利用いただくようお願いします。一カ月定期券および回数券のみの販売となります。
- 山川商店(王子本町2-30-7/王子・駒込ルート5番「王子アパート」バス停隣)日曜祝日を除く11時から17時まで。年末年始休み。
- Tagen(王子1-10-9/王子・駒込ルート1番「JR王子駅」下車)11時から21時まで。不定休(年末年始は休)。
- いづみや(田端3-8-8/田端循環ルート3番「田端三丁目」下車)10時から18時まで。水・日・年始休み。
- 北区役所第一庁舎3階11番窓口(土木部交通事業担当課)閉庁日除く8時30分から17時まで。ただし、北区役所では一カ月定期券のみの販売となります。
バス車内でも販売所においても各乗車券はSuicaやPASMO等ICカードでは購入できません。現金のみとなります。
6.Kバスご利用の際のお願い
- バス停は、近隣の方のご厚意により設置させていただいております。「喫煙、ゴミのポイ捨て、騒音、私有地内への立ち入り」は迷惑行為になります。ご理解とご協力をお願いいたします。
- 道路上及び車内の安全を保つため、発車の際、一度ドアを閉めましたら、そのバスにはご乗車できません。運転手はドアを閉めた後、安全確認に集中します。状況が変わらないうちに速やかに発車します。安全を最優先し、万全を期すため、無理な乗車はご遠慮いただき、次のバスをお待ちください。
- バス停以外の場所での乗降車はできません。※「道路運送法施行規則」第四条(事業計画)
- 運行の支障となることは、お避けください。※「旅客自動車運送事業運輸規則」第五十三条(禁止行為)
- 安全運転を心がけておりますが、やむを得ず急ブレーキを掛ける場合があります。お立ちのお客様は、つり革、手すりにおつかまりください。
- 車椅子の乗車:バス車内で車椅子を固定できる場所が1カ所のみのため、すでに車椅子のお客様が乗車している場合は、車椅子を折りたたんで座席へ移動できる方のみ、乗車いただいております。ご了承ください。なお、小型の電動車椅子は、一般的には乗車できますが、乗車が難しいと思われる大きさの場合は、事前に運行事業者である日立自動車交通株式会社(電話03-5682-1122)(外部サイトへリンク)へご相談ください。
- 車内が狭いため、ベビーカーは折りたたんでのご乗車をお願い申し上げます。
- お年寄り、妊婦、乳幼児連れ、体の不自由な方等、席を必要とされるお客様がいらっしゃいましたら、席をお譲りください。
- 原則として、降車は、バスの後方扉の利用をお願いしておりますが、理由があり、前方扉からの降車をご希望の方はお申し出ください。ただし他の乗客の安全や路上の安全確保が難しい状況等により、ご希望に沿えないことがあります。ご了承ください。
- 春の行楽シーズン、周辺施設でのイベント開催時、悪天候の時等は車内が混雑し、運行が大幅に遅れることがあります。ご了承ください。
- 車内持ち込みできるものは、原則として縦・横・高さがおおむね各30cm以内の手荷物等です。また、ペット等の小動物に関しては、鳴き声匂い等、他のお客様の迷惑にならない場合で、移動用のケース等に入れたうえで、手荷物として持ち込み可能です。
- 車内持ち込めないものは、危険物、車両を汚損したり臭気を生ずる恐れのあるもの、安全運行の妨げとなるもの、他のお客様の迷惑となるもの等です。※「旅客自動車運送事業運輸規則」第五十二条(物品の持込制限)
詳しくは、運行事業者である日立自動車交通株式会社(電話03-5682-1122)(外部サイトへリンク)までお問い合わせください。
7.【運行事業者】
Kバスは、下記運行事業者により運行しています。
忘れ物や運行状況(遅れ、その他)等運行全般につきましては、運行事業者へお問い合わせください。
運行事業者日立自動車交通株式会社(外部サイトへリンク)電話:03-5682-1122
8.広告、統計等
バス車内やバス停に広告を出したい、バスに車体広告(ラッピング広告)を出したい
運行事業者である日立自動車交通株式会社(電話03-5682-1122)(外部サイトへリンク)にお問い合わせください。
統計等
(1)年間乗車人数
王子・駒込ルート及び田端循環ルートの2ルート合計数
- 平成20年度435,641人
- 平成21年度530,964人
- 平成22年度565,890人
- 平成23年度586,488人
- 平成24年度572,245人
- 平成25年度567,693人
- 平成26年度594,034人
- 平成27年度591,501人
- 平成28年度565,316人
- 平成29年度551,932人
- 平成30年度555,413人
- 令和元年度539,708人
- 令和2年度416,688人
- 令和3年度479,066人
(最新年度の乗車人数は、翌年度秋の北区議会での決算終了後に掲載します。)
(2)ルート
- 王子・駒込ルート
路線延長約7.7kmを40分で一周
バス停20箇所
7時台~19時台まで39.5便(始発1便が駒込発)を2台で運行
- 田端循環ルート
路線延長約4.1kmを20分で一周
バス停13箇所
7時台~19時台まで39便を1台で運行
(3)経過
- 平成20年4月27日モデル運行開始
- 平成22年3月公募により愛称を「Kバス」に決定
- 平成22年4月1日モデル運行による検証に基づき本運行を開始。同月に延利用者100万人達成
- 平成22年6月ダイヤ改正実施
- 平成24年1月延利用者200万人達成
- 平成25年10月延利用者300万人達成
- 平成27年6月延利用者400万人達成
- 平成28年3月延利用者500万人達成
- 平成31年1月延利用者600万人達成
- 令和3年1月延利用者700万人達成
- 令和3年3月20日ダイヤ改正実施
(4)バス車両
日野自動車ポンチョ・ロングBDG-HX6JLAE型ノンステップバス
運行車両数:3台(内訳:王子・駒込ルート2台、田端循環ルート1台)
所有者:日立自動車交通(株)
乗車定員(運転手を含む):36名(うち座席12席)
車両寸法:長さ:699cm幅:208cm高さ:310cm
車検証からの情報です。
※整備時等は、代車で運行します。
9.Kバス運行地域の周辺等の情報(観光情報等リンク)
1.区内の情報等
2.Kバスの運行地域の情報等
Kバスバス停周辺の見どころ・主な区民施設等
(略字王子・駒込ルート⇒《王》田端循環ルート⇒《田》)
《王》[1]JR王子駅
《王》[2]王子本町交番
当バス停から約200m南東方向へ道なりに進むと北区役所があります。《王》[1]JR王子駅から北区役所へお急ぎの方は、ここでの下車が便利です。下記添付ファイル「案内図」(「北区役所」)をご覧ください。
《王》[3]障害者福祉センター
《王》[4]中央図書館
《王》[5]王子アパート、[6]紅葉橋
《王》[7]北区役所
《王》[8]、[20]飛鳥山公園
《王》[9]、[19]一里塚
《王》[10]、[18]花と森の東京病院(地下鉄東京メトロ「西ヶ原」駅直近のバス停です)
《王》[11]、[17]旧古河庭園、《田》[11]滝野川会館(乗り継ぎ「指定バス停」)
《王》[14]、《田》[1]JR駒込駅(乗り継ぎ「指定バス停」)
《田》[4]田端区民センター
《田》[6]JR田端駅
《田》[8]富士見橋エコー広場館
添付ファイル
ルート図・時刻表(PDF:548KB)
関連リンク