ここから本文です。
最終更新日:2022年12月3日
12月3日(土)
防災学校が行われました。
D級ポンプや起震車、煙体験など、普段の授業では体験できない活動を通して
防災への備えや準備について学ぶことができました。
11月30日(水)~12月2日(金)
2学年のEC岩井が行われました。
外国人留学生と共に、様々な活動をする英語漬けの3日間でした。
様々な国の言語や文化にも触れ、また自分の国について紹介し、
充実した移動教室になりました。
9月22日(木)スクールコンサートが行われました。
今年度は、大蔵流 善竹狂言会の方に来ていただき、
演目「柿山伏」「附子」を鑑賞しました。
初めて狂言を鑑賞するという生徒も多かったようですが、
観劇マナーや演目についても丁寧に教えていただきました。
ワークショップでは、狂言の台詞を実際に体験することができ、楽しみながら
観劇することができました。
9月15日(木)薬物乱用防止教室が行われました。
講師の方の講話やキャラバンカー体験などを行い、
薬物の危険性について学ぶことが出来ました。
9月10日(土)田端中ハローワークが行われました。
14の事業所にご協力いただき、それぞれの業種の仕事内容や、
講師の方の仕事に対する考え方などをお話していただきました。
普段聞くことの出来ない貴重なお話に1年生は皆興味津々でした。
2年生は2年目を迎え、職場体験を終えての参加だったこともあり、
仕事をすることについて、より深く考えることができたようです。
7月25日(月)~27日(水)
1学年の岩井臨海学園が行われました。
天候にも恵まれ、生徒は海での活動や救急救命講習など
普段出来ない様々な体験をすることが出来ました。
7月2日(土)
道徳地区公開講座が行われました。
生命尊重を基調とした本校の道徳指導目標に則って本講座を公開し、
本校の道徳指導について地域や保護者に広くその取り組みを理解していただくためのものです。
生徒は、教材に対して真剣に考え、意見を発表していました。
授業後は、保護者の方と意見交換会を行いました。
多くの保護者・地域の方に参観いただきました。ありがとうございました。
6月5日(日)~7日(火)修学旅行で京都、奈良に行ってきました。
1日目は奈良、2・3日目は京都市内を班ごとに周りました。
寺社仏閣を見学したり、宿舎で体験学習をしたり、充実した3日間を過ごしました。
5月28日(土)に運動会が行われました。
今年度のスローガンは「Challenge for the Top ~仲間と共に~」です。
競技だけでなく、練習や運営も生徒が主体となって取り組み、田端中生全員で取り組んだ運動会となりました。
当日は天候にも恵まれ、生徒は練習の成果を存分に発揮していました。
5月13日(金)離任式が行われました。
今年度は3人の先生に出席いただき、生徒からお礼の手紙と花束を贈りました。
お世話になった先生たちから温かいメッセージをいただきました。
4月7日(木)に入学式を行いました。
70名の新入生が新たに田端中生の仲間入りをしました。
3月18日(金)に卒業式を行いました。3年生は中学校生活最後の行事で堂々とした晴れ姿を見せてくれました。自分で決めた進路でさらなる活躍を期待しています。
3月5日(土)に学習展示会を行いました。まず、各クラスへリモート配信し各学年の代表による総合的な学習の時間の発表行いました。その後各学年のフロアとランチルームを回り、学年ごとの展示発表を見学しました。生徒の皆さんはとても興味深く作品を見ていました。個性的な作品も多く、見ごたえのある発表会となりました。
1月16日(日)から2泊3日でEC岩井に行ってきました。世界の様々な地域から来た留学生と英語でコミュニケーションをとり、一緒にプレゼンテーションなどの課題に取り組みました。天候にも恵まれ、大変実りある移動教室でした。英語で会話することにより世界とつながることができることを身をもって体験しました。
東京銀器の方々を招いて、銀の指輪作りを行いました。自分の指の大きさまで銀をたたきながら伸ばし、表面に打痕を残していきます。指輪の側面の処理やバリ取りを職人の方にしてもらって、仕上げの紙やすりや研磨剤でピカピカで世界に一つだけの自分の指輪を作りました。
劇団文化座のアトリエ公演を観劇しました。アトリエ公演のため、演者との距離がとても近く、とても迫力がある演技を見ることができました。
11月26日(金)の午前中に田端地域巡りを行いました。晴天に恵まれ、とても良い校外学習日和となりました。自主的な班行動を行うことができました。
11月2日(火)に3年生。6日(土)に1・2年生の合唱発表会を行いました。
1・2年生は3年生の発表を参観でき、良い刺激になりました。
今回の生徒総会は感染症対策のためリモートにて行いました。
より良い学校を作るため、今後の生徒会活動に期待しています。
大学との連携授業を行いました。今回の授業は理科で、液体窒素の実験を行いました。
みんな楽しく学習していました。
オンラインにて、小学校6年生のみんなに田端中はどんな学校か紹介しました。
生徒会役員選挙を行いました。
2学期より2年生が中心となり活動します。
全学年で「命の大切さ」について考える機会となりました。
様々な業種の企業の方から働くことの大切さを学んだ1日となりました。
5月22日(土)本校にて運動会が行われました。天候も回復し生徒たちも元気よく取り組みました。
お問い合わせ
東京都北区立 田端中学校
〒114-0014 北区田端4-17-1
電話番号:03-5814-7151