ここから本文です。

最終更新日:2020年5月28日

理科の観察≪天気と種≫ <5月28日最新更新>

○ワークシートにそって観察しましょう。

○学校での豆の様子も参考にしてください。

インゲン豆の発芽の実験・観察  

◆NHK Eテレ「ふしぎエンドレス5年」 (外部サイトへリンク)

☆観察が終わったら、わかったことをまとめましょう。(→ワークシート 理12)

 少しくわしくまとめると→表のようになります(PDF:154KB)

 次に、わかったことからふりかえりを書きましょう。(ここが重要!

 自分のことや豆の発芽とは違うことと比べてみる。

 次の学習につながる疑問も書けるといいですね。

★5月28日(木) いよいよ明日から学校に来て、来週からは授業も始まります。

 発芽のまとめをもとにふり返りは書けましたか?

<ふり返り 参考例>

(観察したときに思ったこと)

・水をあげると発芽し始めるのはどうしてか?(→こういうもともとのことへの疑問は調べづらい)

・水をあげても発芽しないものあったが、それはなぜか?

・自分が予想したのとは違ったところから芽が出てきた。(→予想と比べるのはいつでも良いことが多く、予想に自分なりの理由があると課題を深く考えられることもある。)

・水にひたしているだけで、大きく伸びてびっくりした。どこまでいくのかな?

(分かったことを他のことと比べる)

・ほかの植物の種もインゲン豆と同じように発芽するのかな?(→試してみるといいね)

・豆の発芽には、「水」「空気」「(発芽に適した)温度」が必要だと分かったが、それは私たちが生きていくのに必要なものと同じだと思った。インゲン豆と人が同じ。

・私たちが生きていくのに必要なものは?と聞かれると上の3つのことのほかに「食べるもの」と付け足されますね。毎日活動して、成長していくためには食べ物(栄養)が必要です。

→豆が人と同じだとすると、豆から発芽した芽が伸びていくときの食べ物(養分)を豆はどうやって手に入れたのかな?(これが次の課題につながります)

○予想してみてください。

そのための、ヒントの観察

526mame

(実験の仕方について)

・調べたいことを変えて、あとは同じにして調べることが大切だと分かった。

 

 

 1 5月11日     豆をセット(プリンカップ内のだっし綿などに水を含ませ豆を置く。)

  ペットボトルや牛乳パックの底の部分を切り取って容器 にしてもいいです  ね 。                                             

hatuga1

 2 5月13日(水)   発芽!

513hatuga

  お家の豆はどうですか?発芽してもそのまま成長を観察してください。

 3 5月15日(金)

515me

 水があるほうは、緑色の芽が見えてきました。

 4 5月18日(月)

518め

芽が伸びてきました。(観察図)そのまま様子をみましょう。

5 5月20日(水)

520め

発芽して成長すると豆だった部分はどうなっていったのか、記録してください。

さあ、これで発芽は水があればできることがわかりますね。

もう、やっている人もいるだろうけれど、学校では今日から実験②③をセットしました。

実験② 水があればいいなら、水をたくさんあげて豆を水の中にいれましょう

520suibotu

これだと、実験①と比べると、水はありますが、あまりないものもあります。

プールでもぐった時のことを考えると豆の周りに空気がないのがわかりますね。

だから、実験②は発芽に空気がいるのかどうかを確かめることになります。

予想してみてください。

実験③ 発芽は水があったとしても、自然の植物は冬には芽を出しませんね。

冬から春になると変わるものは、何だと思いますか?

冬から春になると暖かくなるので、温度がちがうことはわかりますね。

発芽にはある程度の温度が必要なのかを調べるのが実験③です。

そこで、

実験①のセットを冷蔵庫に入れてみます。

520reizou1

520rei2

理科室の冷蔵庫に実験①で発芽したセットを入れました。

温度は5℃。

冷蔵庫の中はふたを閉めると暗くなります。温度の違いだけを調べたいので。

温度は室温だけど、暗い所に発芽するセットを置いて比べます。

520huta

そこで、実験①のセットにふたをかぶせて、暗くしたものをセットしました。

6 5月25日(月)

①芽が出ないもの

525medezu

電話相談でも何人か報告がありましたが、水をあげても豆から芽が出ないものがあります。

学校でも初日にセットしたうちの一つはいまだに発芽していません。やり方が悪いわけではなく、そういう豆はあるようです。箱の中に入れる豆でやってみてください。

②水中の豆

525suityu

水のおかげで豆がわれて、芽の元らしいものが顔をだしていますが、発芽が途中で止まった感じです。→どうやら、空気がないときちんと発芽しないようです

③ふたをかぶせて、暗くした中に入れたもの

525huta

暗くても、水があれば発芽するようです。それでは、暗くて寒い冷蔵庫の中に入れたものはどうなっているのかな?

④冷蔵庫の中の豆

525reizou

冷蔵庫の中にセットした豆は変化がありません。暗くても発芽することは確かめたので発芽しないのは温度が低いせいだと考えられますね。どうやら、発芽にはある程度の温度が必要のようです。

もう少し、継続観察します。

雲と天気

◆NHK Eテレ「ふしぎエンドレス5年」(外部サイトへリンク)

※先日の電話相談の折に教科書(P9)に、雲をタブレットで観察する方法があるが、

それでもいいのか?という質問がありましたが、ご家庭で可能なら試してみてください。

1 5月13日(水)  晴れ

513kumo

 田端小学校の正門の上空。

 雲は白くて薄い。

2 5月15日(金)

515kumo

曇りの空と雲。

3 5月16日(土)

516kumo

雨の時の空と雲。

晴れ、曇り、雨の時の雲の様子の違いを確かめましょう。 

天気の変化は雲の変化と関係していることが確かめられましたね。

それをふまえて、学習課題は設定できましたか?

<課題例>(教科書などで調べられそうな)

○雲の種類を調べよう(雨をふらす雲とそうでない雲)

○今、自分が見ている空の雲が多くなったり、少なくなったりするのはどうしてだろう

予想① 何かの理由で、今見ている空で雲ができる。

 →雲はどうやってできるんだろう?

予想② ほかのところにあった雲が自分の方の空にやってくる。

 →雲がどこからやってくるのか、雲の動きのきまりを調べよう?

 (新聞↓、テレビ、インターネットで天気が変わるの時の雲の動きを調べよう)

2 雲の動きの様子は新聞の天気図をはりつけてもいいですね。

tenkizu514

 

 

 


Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

東京都北区立 田端小学校

〒114-0014 北区田端5-4-1

電話番号:03-3823-0014

ページの先頭へ戻る