ここから本文です。
掲載開始日:2022年4月20日
最終更新日:2022年4月20日
マイナポイント第2弾事業が実施されることに伴い、その申し込みに支援が必要な方を対象に、申し込み支援窓口を開設します。
マイナポイントは、国がマイナンバーカード(個人番号カード)を活用した消費活性化策として実施するものです。
マイナンバーカードを取得し、カードでマイナポイントを予約した方を対象に、選択したキャッシュレス決済サービス(※)で2万円のチャージまたは買い物をすると、ご利用金額の25%分(一人当たり上限5,000円分)のプレミアムポイントが付与される事業です。
付与されたポイントは、買い物等に利用できます。
(※)QRコード決済(○○Pay)や電子マネー(スーパーのICカード、交通系のICカードなど)などのことです。
お店の「ポイントカード」では登録できません。チャージ(入金)できるカードが対象です。
対象となるサービスは、総務省マイナポイント事業ホームページ(外部サイトへリンク)から検索いただけます。
マイナポイント第1弾の(1)チャージ(入金)や買い物でのプレミアムポイントに加え、(2)健康保険証の利用申し込み、(3)公金受取口座の登録でもマイナポイントが付与される事業です。
最大5,000円相当のポイント(プレミアム付与方式)
登録後、チャージ(入金)や買い物をすると、ご利用金額の25%分のポイントが付与されます。
ただし、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方が対象です。
7,500円相当のポイント(直接付与方式)
ポイント付与は、令和4(2022)年6月以降となります。
7,500円相当のポイント(直接付与方式)
ポイント付与は、令和4(2022)年6月以降となります。
マイナポイント第2弾の申し込みには、以下のものをご用意ください。
(1)、(2):マイナポイントアプリからお手続き可能です。
(3):マイナポータルアプリからお手続き可能です。
スマートフォンでお手続きを行うには、マイナポイントアプリに対応した機種(外部サイトへリンク)をお持ちである必要があります。
手続きスポットは、総務省マイナポイント事業ホームページ(外部サイトへリンク)から検索いただけます。
(1)、(2)のお手続きが可能です。
(1)、(2)、(3)のお手続きが可能です。
マイナポイント第2弾申し込み支援が必要な方に電話予約制にて対面窓口での支援を行います。
制度の内容、マイナポイント予約・申込の際のエラーに関することは、総務省マイナンバー総合フリーダイヤルにお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
【マイナポイント事業について】
総務省マイナンバー総合フリーダイヤル:0120-95-0178
(平日)午前9時30分~午後8時 (土日祝)午前9時30分~午後5時30分
音声ガイダンスに従って「5番」を押してください。
【北とぴあマイナポイント第2弾申し込み支援窓口について】
北区マイナポイント第2弾申し込み支援窓口コールセンター:03-6630-6936
※ 対面窓口の予約もこちらまで。
(平日)午前9時~午後5時 (土・日曜、祝日、年末年始、北とぴあ休館日を除く)