掲載開始日:2014年2月1日
最終更新日:2021年3月9日
全国瞬時警報システム(Jアラート)について
全国瞬時警報システム(Jアラート)とは
- 緊急地震速報、国民保護情報等の緊急情報を、防災行政無線(屋外スピーカー)でお知らせするシステムです。
- 防災行政無線(屋外スピーカー)は、区内に106基設置されています。普段は、「夕焼けチャイム」等を放送しています。
- 緊急の情報なので、昼夜問わずに放送します。
放送される内容
- A.緊急地震速報(東京23区で予測震度5弱以上のもの)
- B.国民保護情報(武力攻撃など)
※詳しくは、下記の添付ファイル(Jアラートシステムイメージ図)をご覧ください。
開始の時期
- A.緊急地震速報:平成24年1月1日から開始しました。
- B.国民保護情報:平成24年4月1日から開始しました。
放送を聞いたときは
- A.緊急地震速報
強い揺れが始まる数秒から数十秒前に、強い揺れが来ることをお知らせするものです。まず、身の安全を確保してください。
- B.国民保護情報
屋内に避難し、テレビ、ラジオをつけ情報に注意し、あわてずに落ち着いて行動してください。
添付ファイル
Jアラートシステムイメージ図(PDF:152KB)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
所属課室:危機管理室防災・危機管理課
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎2階13番
電話番号:03-3908-8184