ここから本文です。

最終更新日:2019年11月26日

教育方針・目標

1 基本理念


   ○すべての教育活動は、子供のためにある。
 ○すべての教育活動には意味があり、ねらいがある。
 ○すべての教育活動は、人として自立し生活を豊かにする、人生の基礎・基本を育てる。

 2 目指す学校像

 「活気と笑顔のあふれる学校」
  ○子供にとって、明日また来るのが楽しみな学校 
  →子供が、自分の居場所を実感でき、安全で安心できる学校
   子供が、自らのよさに気付き、学ぶ楽しさが味わえる学校
  ○保護者にとって、子供を通わせるのが安心な学校
  ○地域にとって、支援したくなる学校
 →保護者・地域から信頼され、地域の誇りとなる学校

3 目指す児童像【教育目標】

◎よく考える子 ≪知≫・・・自ら考え、すすんで学ぶ子
○助け合う子  ≪徳≫・・・自分も相手(友達)も大切にして認め合い、協力する子
○たくましい子 ≪体≫・・・心も体も健康で、粘り強く取り組む子

*身に付けさせたい「未来を生き抜くための資質」
  た・・・誰もが大切       ≪人権感覚≫
  き・・・きまりを守る      ≪規範意識≫
  も・・・目標をもってチャレンジ ≪自己肯定感 自主・自立≫
  み・・・みんなと仲良く     ≪協力・協働≫


4 目指す教師像【チームたきもみ】

 ○教育のプロとしての使命感をもつ教師
   ・すすんで専門性を高める研鑽を積む。
   ・授業で勝負する。子供に学ぶ楽しさを味わわせる。
   ・子供を鍛え、しつけることに躊躇しない。体罰によらない適切な指導。
   ・子供の言動の背景を理解する。見えないもの、聞こえない声をくみ取る。


5 今年度の取組目標と方策 [重点項目に★印]

◇ 確かな学力の育成   

 【よく考える子 ≪知≫自ら考え、すすんで学ぶ子】
  
 新学習指導要領「子供たちに育成するべき資質・能力」
  
1.知識・理解
    何を知っているか、何ができるか
  2.思考力・判断力・表現力
    知っていること・できることをどう使うか
  3.学びに向かう力・人間性等
    どのように社会・世界とかかわり、より良い人生を送るか

★① 学習規律の共通指導とその徹底
     ・ノートに書くときは下敷きを使う。・話を聞くときは、話している人の方を向く。等
★② 「ねらい・見通し・振り返り」を明確にした学習過程の徹底
   ③ どの子供にとっても分かりやすい授業づくり
     ・発問・板書、教室環境のユニバーサルデザイン化、にこにこ教室との連携
★④ 「~し合う」授業づくり 言葉で伝え合う力を育てる、対話や話合い活動の工夫
      ・年間6回の研究授業 
  ⑤ 語彙を増やし豊かな表現力を育てる言語活動の充実
     ・俳句作り、読書活動、NIE教育の推進
  ⑥ 基本的学習内容の定着率85%
     ・漢字・計算・九九等、家庭学習を含めた繰り返し学習の習慣化
  ⑦ 外国語活動の授業改善
     ・1学年からの英語活動の充実
  ⑧ ICTの活用
    ・タブレット・書画カメラの有効活用、プログラミング教育の推進等

 

◇ 命と人権を守る心の教育

 【助け合う子 ≪徳≫自分も相手(友達)も大切にして認め合い、協力する子

★①「誰もが大切」人権感覚の醸成 いじめの早期発見・未然防止
 ②「みんなと仲良く」思いやり、譲り合い、助け合いのできる人間関係づくり
★③ あいさつ・返事・言葉づかいの指導の充実(あいさつ運動、「先言後礼」、場に応じた話し方  
  指導)
 ④特別の教科 道徳 の授業改善
 ⑤学期に1回のSCとの連携学習「SOSの出し方に関する教育」「いじめ防止に関する教育」

 

◇体力向上・食育の推進

 【たくましい子 ≪体≫・・・心も体も健康で、粘り強く取り組む子】

 ① 「目標をもってチャレンジ」全校での体力強化チャレンジ
  ・なわとびタイム、マラソンタイム、長縄集会、キッズアスレティックス等
★② よい姿勢の習慣化(全学級で姿勢タイムの実施)
 ③ 食育の推進(ブックメニュー給食、ランチルーム給食等)
 ④ 薬物乱用防止教室の実施   

    

◇安心・安全な環境づくり                                               
★① 「きまりを守る」規範意識の形成
 ② セーフティ教室(自分の身は自分で守る意識づくり)
 ③ 登校班指導の充実(緊急時にもあわてない心構えづくり)

 

◇オリンピック・パラリンピック教育の充実                 
 ① オリンピアン・パラリンピアン等アスリートを招へいした出前授業
 ② 日本の伝統文化のへの理解・興味を高める出前授業
 ③ 「世界ともだちプロジェクト」関連学習
 ④ 学校・地域を教材とした環境教育の推進・ボランティア精神の喚起

 

◇開かれた学校~保護者・PTA・地域・関係機関との連携        
 ① サブファミリー校・園との連携推進(滝野川紅葉中学校との授業連携)
 ② 年間8回の土曜公開授業の実施
 ③ 教育活動についての積極的な広報活動(ホームページ・ブログの更新、学年だより等)
 ④ フランス学園等との交流による国際理解教育の充実(文化の相互理解の機会)
 ⑤ 年3回の北特別支援学校との交流近隣幼稚園・保育園との交流

 

◇その他の特色ある教育活動                      
 ①金管バンド
   行事等で校内発表の機会をつくり、児童の活躍の場とする。
 ②わんぱく相撲
   PTAと協力して実施。練習や試合を通し、礼儀を重んじ体力向上への意識を高める。
 ③緑のボランティア
   地域・保護者と連携した栽培活動を通して、生命尊重や環境保全への意識を高める。

 

授業改善推進プラン

・授業改善推進プラン (令和元年【小学校】)(PDF:469KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

東京都北区立 滝野川もみじ小学校

〒114-0023 北区滝野川3-72-1

電話番号:03-3949-5267

ページの先頭へ戻る