ここから本文です。

掲載開始日:2023年5月19日

最終更新日:2023年9月6日

令和5年度 省エネ道場の開催

遊んで楽しみながら、環境について学習できる「省エネ道場」を開催します!

平成28年度から、座学や工作などを通して、遊んで楽しみながら、環境やエコについての理解を深めることができる「省エネ道場」を開催しています。

令和5年度は、通常講座のほか、親子講座を予定しており、保護者の方と一緒にお楽しみいただけるような内容を検討しております。

また、昨年度に引き続き、今年度も省エネ道場の特別講座として、森林環境に関する講座を実施予定です。

各回の開催日程及び申込方法については、以下をご覧ください。

 「省エネ道場生」の登録募集

「省エネ道場生」に登録された方に今後の開催内容をメールにてご連絡いたします。

メール本文に、「①氏名(ふりがな含む)、②学校名、③学年及びクラス」を記載の上、下記Eメールアドレスあてにお送りください。

 ※Eメールの件名は「省エネ道場生の登録」としてください。

 Eメールアドレス:kankyouseisaku@city.kita.lg.jp

開催日程

回数 日程 内容 申込期間
第1回

7月23日(日曜日)

はじめよう!エコ・クッキング 7月1日(土) ~
     7月14日(金)
第2回 8月6日(日曜日) クラフト制作から身近な自然を学ぼう! 7月15日(土) ~
     7月28日(金)
特別講座

8月20日(日曜日)

クイズで発見!日本の森のひみつ
  ~中之条町の木でコースター作り~
7月29日(土) ~
   8月11日(金・祝)

親子講座

9月3日(日曜日) おうちで使うエネルギーって何? 8月12日(土) ~
     8月25日(金)
第3回 9月17日(日曜日) レモン電池を作ろう! 8月26日(土) ~
       9月8日(金)
第4回 10月1日(日曜日) わくわくお天気教室
  ~雲図鑑を作ろう~
9月9日(土) ~
         9月22日(金)
第5回 10月15日(日曜日) 紙すき体験 9月23日(土・祝) ~
         10月6日(金)
第6回 10月29日(日曜日) 自然とエネルギーと人間 10月7日(土) ~
       10月20日(金)

※時間は10時から11時30分までの1時間30分、また、会場は主に北とぴあを予定しています。

※新型コロナウイルス感染症対策として、アルコール消毒の設置、スタッフのマスク着用等を行いますが、参加者のみなさまにおかれましては、アルコール消毒、また講座中のマスク着用は任意とさせていただきます。

「目指せ!省エネマスター!!」段位認定制度の概要

省エネ道場段位認定制度(令和5年度)

省エネ道場への参加や、省エネ道場での取組み、環境活動自己診断シートの提出などに応じてポイントが獲得できます。そして、獲得したポイント数に応じて段位を認定し、年末に最終的な段位に応じ認定証と賞品を贈呈いたします。

段位は、初段~省エネマスター(十段)の10段階です。10ポイント獲得する毎に1段の昇段となります。

段位認定の流れ

 danni

 

ポイントについて

ポイントの獲得条件、獲得数は以下のとおりです。

項目 ポイント
省エネ道場に参加 1回につき15ポイント
ワークシート(アンケート含む)提出

1回提出につき5ポイント

環境活動自己診断シートの提出※ 10ポイント
親子講座への参加 15ポイント
特別講座への参加 20ポイント

※夏休み中の省エネルギーやリサイクルなどの環境活動をチェックするシートです。毎年夏休みの宿題として区内の小学5年生に取り組んでいただいています。

 

お問い合わせ

所属課室:生活環境部環境課環境政策係

〒114-0002 東京都北区王子1-12-4 TIC王子ビル2階

電話番号:03-3908-8603