ホーム > 区政情報 > 広報・広聴 > 情報発信 > 北区メールマガジン

ここから本文です。

掲載開始日:2021年7月1日

最終更新日:2022年4月27日

北区メールマガジン

【重要】令和4年4月1日(火曜日)より、主要な防災気象情報を、英語、中国語(簡体字)、韓国語のいずれかの言語でも受信できるようになりました。また、熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に「熱中症予防情報」を配信いたします。
情報の取得を希望される方は登録をお願いいたします。
 

英語、中国語(簡体字)、韓国語にて受信可能な防災気象情報

  • 気象情報
  • 地震情報
  • 土砂災害警戒情報
  • 指定河川洪水予報

新たに配信される情報

熱中症予防情報… 暑さ基準(WBGT値)が一定の基準値を超えるときに配信

北区メールマガジンについて

区では、北区メールマガジンとして、区民の皆さまの暮らしや災害に対する備えに役立つ情報を電子メール及び北区公式LINEで配信しております。配信を希望する方は、登録前に必ず各配信情報についてお読みになり「新規登録」を行ってください。
(北区メールマガジンとは、従来の区民情報メールと防災気象情報メールを統合し、リニューアルしたメール配信サービスです。)
リニューアルに伴う注意点はこちらからご確認ください。

新規登録、登録の変更・削除方法

新規登録方法

登録を希望される方は、下記のリンクより登録用サイトにアクセスしてください。メールアドレス、北区公式LINEのいずれで登録する場合も以下の登録用サイトからご登録いただけます。

メールでご登録される場合、[空メールを送信する]をクリックするとメールが立ち上がりますので、そのまま何も入力せず空メールを送信すると登録案内が届きます。

北区公式LINEでご登録される場合、[LINEで友達登録する]をクリックするとLINEアプリが起動いたしますので、[追加]から友だち追加すると登録案内が届きます。

※すでに北区公式LINEを友だち追加している場合は、トーク画面下部メニューの「配信情報の登録・変更」をタップしていただきますと、登録案内が届きます。

▼PC・スマートフォンの場合(外部サイトへリンク)
https://plus.sugumail.com/usr/kita-city/home

▼フィーチャーフォン(ガラケー)の場合(外部サイトへリンク)
https://m.sugumail.com/m/kita-city/home

携帯電話やスマートフォンから登録される場合、QRコードを読み取ってご利用いただくこともできます。

登録用QRコード

qr-1

QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

より詳細な登録手順はこちらからご確認いただけます。

登録の変更・削除方法

メールアドレスでご登録いただいている場合は、上記の登録用サイトにアクセスいただき、空メールを送信すると登録変更・削除のご案内が届きます。

北区公式LINEでご登録いただいている場合は、北区公式LINEのトーク画面下部メニューの「配信情報の登録・変更」をタップしていただきますと、登録変更・削除のご案内が届きます。

登録手順
(▲北区公式LINEでの登録手順)

変更がうまくできない場合

リニューアルに伴い、北区メールマガジンのメールアドレスが変更になったことで、一部の方がメールを受信できない状態になっています。原因として、携帯電話端末の設定が、受取拒否の設定になっていることが考えられます。
お手数ですが、下記ドメインを許可設定していただくようお願いいたします。

  • リニューアル後のメールアドレス
    kita-city@sg-p.jp ※「sg-p.jp」を許可設定してください。

※受取拒否の状態が継続した場合、メール配信サービスが一旦停止となる場合がありますので、ご注意ください。

各キャリアのドメイン許可設定方法はこちらの外部サイトを参考にしてください。

配信内容

種類 内容
緊急情報 大規模な事故や災害に関する緊急情報や、避難に関する情報を配信します(随時)。
区からのお知らせ(注目情報) 区政に関する旬な情報を配信します(随時)。
安全・安心情報 不審者に関する情報や、防犯に関する情報を配信します(随時)。
区内イベント情報 区内で開催されるイベントや、季節の情報を配信します(随時)。
子育て支援情報 保育園の空き情報や、子どもが参加できるイベント情報などを配信します(毎月10日)。
図書館・博物館情報 図書館の行事予定や新着図書、北区飛鳥山博物館の開館情報やイベント情報などを配信します(毎月1日・15日)。
消費生活情報 消費生活相談や商品のリコール(不具合や回収、修理、交換など)情報、消費生活に役立つ情報などを配信します(毎月1日、15日)。
産業支援情報 北区や東京都、他の団体などが行う区内事業者向けのセミナー・イベント情報、補助金や融資の制度などの情報をピックアップして配信します(毎月1日、15日)。
医療安全に関するお知らせ 国等からの医療安全の通知、事務連絡等の中で医療機関等への周知依頼がされているものや、医療機関等への一斉事業や統計調査のお知らせについて配信します(毎月2回~10回程度)。
新型コロナウイルス感染症関連情報 新型コロナウイルス感染症拡大予防やワクチン接種に関する情報などを配信します(随時)。
以下、防災・気象情報
種類 内容
防災お役立ち情報 防災に関する旬な情報や、区民向け講座等の情報を配信します(随時)。
風水害関連情報 気象警報・注意報 気象庁からの大雨・洪水などの注意報や警報等の発表と解除を配信します(随時)。
豪雨お知らせ情報 気象庁の発表情報を基に、北区内で1時間以内に豪雨(1時間に50ミリを超える雨量)が降ると予測した際に配信します(随時)。
台風接近情報 23区西部が台風の暴風警戒域が、48時間前に入ることが予想された時に配信します(随時)。
荒川洪水予報 国土交通省と気象庁が共同発表する荒川氾濫の洪水予報を配信します(随時)。
雨量観測情報 北区役所第一庁舎に設置した雨量観測システムが一定の基準の雨量を観測した際に配信します(随時)。
水位観測情報
(石神井川)
北区内の水位観測所(石神井川)4地点のいずれかが、基準水位を超えた際に配信します(随時)。
土砂災害警戒情報 気象庁と東京都が共同発表する土砂災害警戒情報と解除情報を配信します(随時)。
地震情報 気象庁が発表した震源・震度に関する情報を配信します(随時)。

竜巻注意情報

気象庁が東京地方に竜巻注意情報を発表した際に配信します(随時)。
熱中症予防情報 暑さ指数(WGBT値)が一定の基準値を超えるときに配信します。
週末の天気予報 気象庁が発表する週末の天気予報をメール等の配信確認を兼ねて、毎週金曜日のお昼ごろに配信します。

(このサービスは、バイザー株式会社に委託して運営しています)

関連リンク

注意事項

  1. ご利用の通信機器の状態や環境、各種の障害発生によりメールが届かない場合があります。
  2. 北区メールマガジンの登録料は無料ですが、受信料(通信料)や通信機器は自己負担となります。
  3. 携帯電話やスマートフォンで迷惑メールの防止設定をされている方は、設定を解除していただくようにお願いいたします。(迷惑メールの防止設定解除方法は、各種携帯電話社のホームページ又は、直営販売店で確認してください)

北区メールマガジン運用ポリシー

北区メールマガジンの運用に必要な事項については、北区メールマガジン運用ポリシーに基づき運用します。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:政策経営部広報課(報道・ホームページ担当)

〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎3階1番

電話番号:03-3908-1102

所属課室:危機管理室防災・危機管理課 

〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎2階13番

電話番号:03-3908-8184