ホーム > 文化・観光・スポーツ > トップアスリートのまち・北区 > 北区スポーツボランティア大募集 > 第1回北区スポーツボランティア養成講座を開催しました
ここから本文です。
掲載開始日:2022年1月4日
最終更新日:2022年9月27日
令和4年9月25日(日)、北区スポーツ大使の高橋勇市(たかはしゆういち)選手を講師に、講義と実技体験を実施しました!
高橋選手は2004年アテネパラリンピックのマラソン金メダリストであり、現在はパラトライアスロンの現役選手として、パリパラリンピック出場を目指して日々練習しています。
講義では、自身がアテネパラリンピックのマラソンで金メダルを獲得したときのこと、目の難病を宣告された学生時代のこと、伴走者を探しながら走る練習をしていたことなど、高橋選手ご自身についてのお話や、障がい者スポーツにおけるボランティアの重要性、ボランティアの種類や継続の秘訣など、ボランティアに関するお話をしていただきました。
実技体験では、参加者にペアを組んでもらい、アイマスクを着用した人をもう片方の人が誘導する歩行体験や、お互いがロープを持ってジョギングする伴走体験を行いました。高橋選手との伴走も行い、貴重な体験に参加者からは歓声があがりました。
「アイマスクをした状態で歩くのは、室内でもこれほど怖いのだから、実際に目の見えない人が外を歩くのはどれほど大変なのだろう」と、驚く参加者の声もありました。高橋選手の軽快なトークによって、参加者は楽しみながらも、目の見えない人がおかれた状況を学び、ボランティアの大切さを実感していました。
令和4年9月25日(日曜)
午後2時~3時40分(受付:1時30分~)
赤羽体育館(志茂3-46-16)
サブアリーナ
高橋勇市(たかはしゆういち)選手
![]() |
競技 :マラソン・トライアスロン |
北区との関係性:北区在住・北区スポーツ大使 |
|
主な実績 : |
中学生から陸上を始めたが、高校二年生で目の難病を宣告され、34歳で全盲となる。
・高橋選手ご自身の経歴
・ボランティアをやるメリット・デメリット
・現場のボランティアの現状
・ボランティアを始めたい人向けのアドバイス など
・伴走体験
※講義・実技をそれぞれ45分程度実施します。そのほか休憩時間もございます。
無料
・区内在住、在学、在勤の方
(北区と包括協定を結んでいる大学の学生も可)
・北区スポーツボランティア制度に登録されている方
50名 事前申込制、先着順
動きやすい服装、室内シューズ、飲み物
マスクの着用をお願いします。
電話、E-mailまたは申込フォームで申込み 締切:9月20日(火曜)必着
申込み時に下記事項をお伝えください。①氏名(ふりがな) ②保護者氏名(受講生が18歳未満の方) ③電話番号
北区役所地域振興部 スポーツ推進課トップアスリートのまち推進係
TEL:03-5390-1136 E-mail:spo-vol(at)city.kita.lg.jp
※不審メール対策のため、一部表記を変更しています。(at)を@に変えて送信してください。
(当日連絡先)
090-3094-2900
※検温、消毒、マスクの着用、ソーシャルディスタンス(適切な距離)などの感染症対策を行ったうえで開催いたします。皆さまのご協力をお願いします。
お問い合わせ
所属課室:地域振興部スポーツ推進課トップアスリートのまち推進係
〒114-0002 東京都北区王子1-11-1(北とぴあ10階)
電話番号:03-5390-1136