ここから本文です。
掲載開始日:2016年6月27日
最終更新日:2020年12月25日
生後6か月までの子どもの保護者を対象に、出産後の育児不安を軽減し、安心して子育てができるように、子ども家庭支援センター及び子育て相談事業を実施している児童館・子どもセンターで、はぴママひよこ面接を行います。
~新型コロナウイルス感染症を考慮した面接の実施について~
以下のとおり『はぴママひよこ面接』を実施しますので、ご案内いたします。
●面接場所
面接は全館事前予約制です。子ども家庭支援センターも当面の間は事前予約制とします。ご希望館にお電話にてお申込みください。詳しくはご希望館にお問い合わせください。
●持ち物
母子手帳、郵送書類(受領書及び裏面アンケート)
●新型コロナウイルス感染症対策
新型コロナウイルス感染症対策を行った上で、面接を行います。来館の際にはマスク着用、体温計測、手指の消毒等にご協力ください。
●面接対象期間について
新型コロナウイルス感染拡大防止による面接休止期間を考慮して、下記の方は面接対象期間を拡充いたします。
※令和元年8月1日から令和2年3月31日までに出生されたお子さまは、対象期間を1歳の誕生日前日までとします。
※令和2年4月1日から令和2年8月31日までに出生されたお子さまは、対象期間を令和3年3月31日までとします。なお、生後7か月以降の面接は子ども家庭支援センターのみの対応となります。
●その他
ご不明な点は子ども家庭支援センター、各児童館、各子どもセンターまでお問い合わせください。
東京都北区内在住で生後6ヶ月までのお子さんがいる保護者の方
【新型コロナウイルス感染拡大防止による面接休止期間を考慮した対応について】
※令和元年8月1日から令和2年3月31日までに出生されたお子さまは、面接対象期間を1歳の誕生日前日までとします。
※令和2年4月1日から令和2年8月31日までに出生されたお子さまは、対象期間を令和3年3月31日までとします。なお、生後7か月以降は子ども家庭支援センターのみの対応となります。
児童館(桐ヶ丘・西が丘・赤羽・豊島・滝野川西・田端)
子育ての様子を聞き、子育ての相談場所や遊び場の情報などをご案内します。面接終了者には、カタログギフトをプレゼントします。
母子手帳、郵送書類(受領書及び裏面アンケート)
各会場に電話で、事前予約をお願いします。
子ども家庭支援センターでは事前予約不要で随時実施しています。(休館 祝日・年末年始)
※当面の間、子ども家庭支援センターも事前予約制といたします。
対象の方には北区から郵送でご案内をお送りしていますが、届いていない場合は、子ども家庭支援センターにお問い合わせください。 問い合わせ先 (はぴママひよこ面接担当)03-6903-0511
来館困難な保護者を対象に、オンラインを通じて、お子さまの育ちの状況を確認できる場合において、Zoomを利用した「はぴママひよこ面接」を行います。
はぴママひよこ面接については、本来、対面で面接をする中で、お子さまの様子を見たり、保護者の方の悩み等をお聞きしながら、少しでも安心して子育てできるようにすることを目的としております。しかしながら、コロナ禍における長期の里帰り出産等により、来館の困難な方を考慮して、オンラインによる面接を実施いたします。
オンライン面接をご希望される方は以下の注意事項をご確認の上、子ども家庭支援センター(03-6903-0511)にお申込みください。
●面接対象期間中、里帰り出産等で、はぴママひよこ面接実施館に来館することが困難な方。
1.オンラインによる面接は、子ども家庭支援センターで実施します。お電話にてご予約ください(03-6903-0511)。
2.ご予約後、はぴママひよこ面接ご案内のダイレクトメールに同封されている受領書(裏面アンケート)にご記入の上、下記まで郵送またはFAXにてお送りください。
・郵送:〒114-0002 東京都北区王子6-7-3 子ども家庭支援センター
・FAX:03-3912-9668
3.受領書が届き次第、オンライン面接に必要なIDとパスワードをお電話にてお知らせします。
4.ご予約当日、ZoomアプリにIDとパスワードを入力し、ご利用ください。面接時間は20~30分程度です。
5.カタログギフトは、面接時にご指定いただいた方にお渡しします。子ども家庭支援センターまで母子手帳を持ってお越しください。母子手帳に「はぴママひよこ面接」終了のスタンプを押して、カタログギフトをお渡しします。
●Zoomをインストールする際は、正規のサイトから最新バージョンをインストールしてください。
Zoomホームページはこちらから(外部サイトへリンク)
●オンライン面接にあたって、Zoomアカウント作成は必要ありません。なお、Zoomアプリの利用は無料ですが、利用にあたっての通信費は自己負担となります。
※Wi-Fiに接続するなど安定したネットワーク環境で行うことをお薦めします。(Wi-Fiに接続していない状態で操作した場合、一般に10分あたりの通信容量は100MB程度といわれています。)
●第三者にIDとパスワードは公表しないでください。
●IDとパスワードの入力について、詳しくはこちら(PDF:204KB)をご覧ください。
●参加にあたっては、カメラはONにしてください。
●音声が聞こえない場合や映像が映らない場合は、こちら(PDF:297KB)をご確認ください。
●ミーティング(面接)の録画・録音・撮影は禁止します。
●Zoomアプリ利用により発生するいかなる損失や被害について、区は一切責任を負いません。
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局子ども未来部子ども家庭支援センター
東京都北区王子6-7-3 旧清至中学校(東門)
電話番号:03-3914-9565