ホーム > 健康・医療・福祉 > 衛生 > 食品衛生 > 食品関係の申請・届出について > 模擬店で食品を取り扱う方へ > 模擬店で食品を取扱う方へ
ここから本文です。
掲載開始日:2013年8月7日
最終更新日:2020年1月23日
毎年、学園祭や地域のお祭りなどが数多く開催されます。こうした行事につきものなのが、焼きそば・お好み焼きなどの模擬店です。
作って楽しく、食べて美味しい模擬店はお祭りの人気コーナーですが、過去に多くの食中毒事故が起こっており、調理には細心の注意が必要です。
次のことに気をつけて、楽しく衛生的な模擬店にしましょう!
保健所では、「行事における臨時営業等の取扱要綱」に基づき、模擬店などを出店する際には届出を提出していただいています。
行事を開催する前に届出用紙に記入のうえ、保健所に提出して調理をする際の食品の取扱いについて指導を受けてください。
(届出用紙はこのページからダウンロードできます。)
分類 |
取り扱うことのできる食品 |
---|---|
煮物類 |
|
焼物類 |
|
お好み焼類 |
|
ゆで物・蒸し物類 |
|
焼きめん類 |
|
揚物類 |
|
喫茶類 |
|
ソーセージ類 |
|
バーガー類 |
|
酒類 |
|
その他の飲食物 |
|
焼菓子類 |
|
揚菓子類 |
|
団子菓子類 |
|
まんじゅう類 |
|
もち菓子類 |
|
あめ菓子類 |
|
その他の菓子類 |
|
分類 |
取扱いの要件 |
調理提供の施設設備の要件 |
---|---|---|
カレーライス類 |
|
|
めん類
|
|
|
パスタ類 |
|
|
アイスクリーム |
|
|
無包装食品 | 野菜、果物 |
容器包装に入れられた食品 |
煮物、漬物、保存性の高い魚介加工品、菓子、アイスクリーム、 レトルト食品、缶詰・びん詰食品など |
生の肉、魚、保存基準のある食品(食肉製品、魚肉練り製品など)、無包装の食品(野菜、果物を除く)の販売はできません。
あらかじめ製造した菓子などを容器包装に入れて販売する場合、食品表示法に基づく食品表示をする必要があります。(詳細は添付ファイルの「模擬店届出の手引き」を参照してください)
生ものとは、さしみ、生卵、生肉等をいいます。
また野菜を生のままで提供することは控えてください。
出店場所での製造・加工・調理は、切る・煮る・焼くなどの簡易なもので加熱処理が行われるものに限ります。
仕込みの必要な原材料を使用する場合は、あらかじめ営業許可を受けた施設等で仕込みを行い、必要に応じて使用(調理)直前まで十分に冷蔵したものを使用してください。
餅つきでの食中毒が多く発生していますので、餅つきを行う場合は特に注意が必要です。
※取扱いに際しては、事前に図面等を用意して保健所に相談してください。
取扱い等の要件 |
調理提供の |
---|---|
|
|
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:北区保健所生活衛生課食品衛生係
〒114-0001 東京都北区東十条2-7-3
電話番号:03-3919-0726