ここから本文です。
掲載開始日:2023年11月7日
最終更新日:2023年12月1日
※多くの区内在住、在学・在勤の方に見ていただくため、区内在住、在学・在勤の方用と、それ以外の方用の申し込みフォームは異なります。ご応募の際はお気を付けください。
(区内在住、在学・在勤の方用)申し込みフォーム(外部サイトへリンク)
(それ以外の方用)申し込みフォーム(外部サイトへリンク)
【申込〆切 令和5年11月30日(木曜日)】※傍聴申し込みを終了しました
※当日の様子は後日、YouTube北区公式チャンネルにて公開します。その後、プロポーザル審査の過程を記録誌として広く公開予定です。
※抽選結果は、申込者あてに12月8日までに電子メールでお知らせします。
・プレゼンテーション:各提案者が提案書について、プロジェクターとスクリーンを使って説明
・ヒアリング:審査委員と各提案者の提案内容についての質疑応答
※審査の公平性保持のため、提案者の社名や担当者の個人名等は伏せ、整理番号や担当業務名で表します。
・審査:審査委員会による審査、受注候補者の選定
※選定した受注候補者は、後日北区公式ホームページに公開します。
北区では、新庁舎の基本設計について、「北区新庁舎新築基本設計業務委託プロポーザル審査委員会」において、受注候補者を選定することとしています。審査のため、提案書のプレゼンテーション及びヒアリングを実施しますので、傍聴を希望する方を募集します。
なお、「プロポーザル方式」とは、そのプロジェクトの推進に最も適切な創造力や技術力、経験、実績などを持つ「提案者(人)」を選定する方式です。優れた「設計案」を選定する「コンペ方式」とは異なり、提案内容が必ずしも設計案となるものではありません。
令和5年12月16日 (土曜日)
午後1時~午後5時(予定)
※途中入退場可
60名程度(抽選)※傍聴申し込みを終了しました
※傍聴者の抽選結果は、申込フォームで登録したメールアドレス宛に12月8日までにお知らせします。
午後1時~午後5時(予定):プレゼンテーション及びヒアリング
※プレゼンテーション及びヒアリング終了後に審査委員による審査を行いますので、傍聴者の方は速やかにご退席いただきますようお願いいたします。
北区役所別館2階 研修室
東京都北区王子本町1-11-9
委員長 | 小野田 泰明 | 東北大学(建築計画) |
副委員長 | 吉良 森子 | 九州大学(建築家) |
委員 | 市古 太郎 | 東京都立大学(防災) |
委員 | 坂牛 卓 | 東京理科大学(建築家) |
委員 | 仲 隆介 | Naka Lab.LLC.(京都工芸繊維大学名誉教授・オフィス計画) |
委員 | 萩島 理 | 九州大学(環境工学) |
委員 | 中嶋 稔 | 副区長 |
委員 | 犬飼 武 | 副区長 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:新庁舎整備担当部新庁舎整備担当課
〒114-0002 東京都北区王子1-12-4 TIC王子ビル2階
電話番号:03-3908-1201