ここから本文です。

掲載開始日:2021年10月4日

最終更新日:2021年10月27日

公有地の拡大の推進に関する法律(Q&A)

Q1:売主と買主になる予定の者のどちらが届出をするのですか。

Q2:いつの段階で届出をする必要がありますか。

Q3:寄付や贈与も届出の対象となりますか。

Q4:届出をした土地について、北区等が取得を希望した場合、必ず北区等に売却しなければならないのですか。

Q5:売買する土地の全体の面積は250平方メートルありますが、都市計画道路には15平方メートルしかかかっていません。届出の必要はありますか。

Q6:以前、土地を売却する際に届出をしましたが、取得希望がない旨の通知を受け取りました。そのときの売却契約は不調に終わったため、別の方とその土地を売買する予定です。改めて届出をする必要はありますか。

Q7:土地の共有持分権(マンション等の区分所有権を含む。)が200平方メートル以上であり、これを売買する場合、届出は必要ですか。

Q8:300平方メートルの土地を100平方メートルずつに分筆し、それぞれ別の方とそれぞれ別の契約で売買する予定です。届出をする必要はありますか。

Q9:600平方メートルの土地を200平方メートルずつの3つの土地に分筆し、それぞれ別の方と売買する予定です。1枚の届出書にまとめて届出をすることはできますか。

Q10:市街化区域で5,000平方メートル以上の土地で、土地の間に道路が通っている場合、届出は必要ですか。

Q11:事業認可されている(事業中の)都市計画道路にかかっている250平方メートルの土地を売買する場合、届出をする必要はありますか。

Q12:登記上は200平方メートルですが、実測は190平方メートルの土地の場合、届出をする必要はありますか。

Q13:土地区画整理事業の区域は、届出対象となりますか。

Q14:敷地が都市計画道路にかかっていますが、計画決定後しばらく動きがないようです。公拡法の届出は必要でしょうか。

Q15:家の建て替えなのですが公拡法の届出は必要ですか。

Q16:敷地の広さは200平方メートルに達していませんが、敷地全てが都市計画施設の区域内に入っています。公拡法の届出は必要ですか。

Q17:届出をした後はどのような流れになるのですか。

Q18:届出をした後に売買契約を結んでもいいですか。

Q19:売主と買主になる予定の者の両者の押印が必要ですか。

 Q1:売主と買主になる予定の者のどちらが届出をするのですか。

現在の所有者、つまり有償で譲渡しようとする売主が届出をしてください。

ページ上部のQ1へ戻る

 Q2:いつの段階で届出をする必要がありますか。

有償で譲り渡す相手方や売買予定価格等がほぼ定まったときに届出をしてください。ただし、届出から結果の通知までに最大で3週間かかることから、契約締結の少なくとも3週間前に届出をしていただく必要があります。

ページ上部のQ2へ戻る

 Q3:寄付や贈与も届出の対象となりますか。

無償による譲渡は届出をする必要がありません。

ページ上部のQ3へ戻る

 Q4:届出をした土地について、北区等が取得を希望した場合、必ず北区等に売却しなければならないのですか。

所有者と北区等の協議の結果、条件が折り合わない場合など、必ず売却しなければならないものではありません。

ページ上部のQ4へ戻る

 Q5:売買する土地の全体の面積は250平方メートルありますが、都市計画道路には15平方メートルしかかかっていません。届出の必要はありますか。

都市計画道路等にかかっている土地が一部であっても、土地全体の面積が200平方メートル以上の場合は、届出をする必要があります。

ページ上部のQ5へ戻る

 Q6:以前、土地を売却する際に届出をしましたが、取得希望がない旨の通知を受け取りました。そのときの売却契約は不調に終わったため、別の方とその土地を売買する予定です。改めて届出をする必要はありますか。

取得希望のない旨の通知が届いた日の翌日から1年間は、届出をする必要がありません(申出の場合も同様です)。ただし、取得希望のない旨の通知をAさんが受け取った後、AさんとBさんの間で売買契約が成立し、所有権がBさんに移転した後、Bさんが別のCさんと売買する場合には、1年以内であっても改めて届出をする必要があります。

ページ上部のQ6へ戻る

 Q7:土地の共有持分権(マンション等の区分所有権を含む。)が200平方メートル以上であり、これを売買する場合、届出は必要ですか。

共有者全員で一括して譲渡する場合には必要ですが、その一部のみを譲渡する場合は届出をする必要はありません。

ページ上部のQ7へ戻る

 Q8:300平方メートルの土地を100平方メートルずつに分筆し、それぞれ別の方とそれぞれ別の契約で売買する予定です。届出をする必要はありますか。

届出の要不要は契約単位ごとに判断しますので、上記の場合は届出をする必要はありません。

ページ上部のQ8へ戻る

 Q9:600平方メートルの土地を200平方メートルずつの3つの土地に分筆し、それぞれ別の方と売買する予定です。1枚の届出書にまとめて届出をすることはできますか。

届出書は、契約単位ごとに必要です。上記の場合は届出書や添付図面を3セットご用意ください。

ページ上部のQ9へ戻る

 Q10:市街化区域で5,000平方メートル以上の土地で、土地の間に道路が通っている場合、届出は必要ですか。

その土地が一団の土地としてみなされれば、必要です。土地の一団性については、個別に判断いたします。

ページ上部のQ10へ戻る

 Q11:事業認可されている(事業中の)都市計画道路にかかっている250平方メートルの土地を売買する場合、届出をする必要はありますか。

都市計画法第55条第4項及び第57条第1項の公告がなされている場合は、公拡法による届出は必要ありません。ただし、事業主体へ別の届出が必要になる場合がありますので、事業主体への連絡が必要となります。

ページ上部のQ11へ戻る

 Q12:登記上は200平方メートルですが、実測は190平方メートルの土地の場合、届出をする必要はありますか。

届出の要不要の判断は原則として実測によるため、上記土地は届出をする必要はありません。ただし、実測が不明な場合は、登記上の面積により判断することになります。

ページ上部のQ12へ戻る

 Q13:土地区画整理事業の区域は、届出対象となりますか。

 

土地の面積が5,000平方メートル以上の場合は届出対象となります。

5,000平方メートルに達しない場合で、土地区画整理事業の区域だけにかかっている場合は、現状では届出をする必要はありません。

ページ上部のQ13へ戻る

 Q14:敷地が都市計画道路にかかっていますが、計画決定後しばらく動きがないようです。公拡法の届出は必要でしょうか。

計画決定段階の都市計画施設の区域内であれば届出は必要となります。

ページ上部のQ14へ戻る

 Q15:家の建て替えなのですが公拡法の届出は必要ですか。

有償での譲渡でなければ、公拡法の届出は不要です。

なお、都市計画施設の区域内における建築物の建築については下記のページもご覧ください。

都市計画施設等の区域内における建築の許可申請について(都市計画法第53条の許可)

ページ上部のQ15へ戻る

 Q16:敷地の広さは200平方メートルに達していませんが、敷地全てが都市計画施設の区域内に入っています。公拡法の届出は必要ですか。

200平方メートルに達していなければ、都市計画施設の区域内に敷地全てが入っていたとしても、届出は不要となります。

ページ上部のQ16へ戻る

 Q17:届出をした後はどのような流れになるのですか。

北区都市計画課から北区役所の各部署や東京都などの関係団体へ買取希望の有無を照会します。すべての結果が出た後に「買取希望なし」または「買取希望あり」を記載した通知書をお渡しします。通知書をお渡しするまでの期間は、届出があった日から3週間以内となります。

ページ上部のQ17へ戻る

 Q18:届出をした後に売買契約を結んでもいいですか。

届出のあった日から3週間以内に「買取希望なし」または「買取希望あり」を記載した通知書をお渡ししますので、その通知(結果)があるまでは売買契約は結ばないようお願いします。

ただし「買取希望なし」の通知を受領する、買取協議が不成立となる、などの条件が成立した場合に契約が有効となるような停止条件を付けた売買契約を締結することはできます。

ページ上部のQ18へ戻る

 Q19:売主と買主になる予定の者の両者の押印が必要ですか。

届出や申出に際し、押印は不要です。下記の届出書の記載例をご覧ください。

土地有償譲渡届出書及び委任状の記載例(PDF:282KB)

ページ上部のQ19へ戻る

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:まちづくり部都市計画課 

〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎3階12番~14番

電話番号:03-3908-9152