ここから本文です。

最終更新日:2020年2月28日

令和元年度の児童の様子

1年 がっこうたんけん  5月10日(金)

 学校生活にようやく慣れてきた1年生です。5月には生活科の学習で学校探検を行いました。2年生が学校の中を案内しながら、優しく説明してくれました。

シャボン玉(ストロー)

   なつとあそぼう   6月27日(木)

 学校探検

 夏にはシャボン玉遊びをしました。より大きなシャボン玉を作るためにストローの形を工夫しながら、みんなでアイデアを出し合いました。

2年 まちが大好きたんけんたい 6月12日(水)~7月6日(土) 

 2年生は生活科の学習で、まちの好きな場所について紹介し合ったり、実際にまちへ探検に出かけたりして分かったことを、発表する活動を行いました。

横断歩道

 まち探検では、地域の方々や保護者の方々の多大なるご協力をいただき、子供たちの知りたいことを調べることができました。

区民センター

 分かったことや気付いたことは、グループでまとめて、土曜公開日に発表をすることができました。子供たちにとって学びの多い学習活動となりました。

発表会1

発表会2

3年 やご救出大作戦 5月28日(火)

 プール指導が始まりますので、プールにいるヤゴが流されないように救出しました。子供たちは、はじめは少し怖がっていましたが、慣れてくると夢中になってヤゴをつかまえていました。2cm程度のヤゴをたくさんつかまえることができましたので、学級で飼うことにしました。

yago3

yago2

yago1

平成30年度の児童の様子

1月30日(水) 「節分集会」の様子

 2月3日の節分を前に、各学級の鬼を玉入れ用の紅白玉を豆に見立て、追い払いました。「自分勝手鬼」「意見を出さない鬼」「さわがし鬼」など、各学級で話し合い決めた「鬼」が次々と追い払われていきました。

30.1節分集会1

30.1節分集会2

30.1節分集会3

11月1日(木) 「長縄トライ」体育朝会の様子

 本校では、「長縄トライ」として、区の定めた長縄跳び記録に挑戦しています。写真は、体育朝会の様子です。今年度は、まだ区の記録を達成したクラスはありませんが、学級の記録は少しずつ伸びています。

3011taiikucyoukai1

3011taiikucyoukai2

10月10日(水)「第59回 北区立小学校児童連合陸上記録会」

 晴天の下、北区内の公立小学校の6年生約2000名が、北区立北運動場に一堂に会し、連合陸上記録会が行われました。それまでの練習の成果を出し切り、多くの児童が自らの記録向上に喜んでいました。

30連合運動会

  直線100mのコースを 全力で走りました。

30renngouunndoukai 1 

 男子は1000m、女子は800m走りました。                 

30renngouunndoukai2

 100m×4リレーです。学校代表メンバーが競い合いました。

30renngouunndoukai3

9月8日(土) 東京都下水道局「出前授業」

 東京都の「水」について学習する4年生を対象に、東京都下水道局の方が出前授業をしてくださいました。トイレットペーパーとティッシュペーパーを水に溶かす実験を通して、下水道のつまりや悪臭の原因などについて教えていただきました。

30gesuidou1

30gesuidou2

30gesuidou3 

7月18日(水)・19日(木)~西日本豪雨災害義援金募金~

 6月28日から7月8日にかけて、台風第7号及び梅雨前線などの影響によって降った大雨は、西日本を中心とした広い地域に甚大な災害を与えました。その報道を目にした本校3年生児童から「義援金を呼びかける」投書が、児童委員会に届きました。このことを受け、児童委員会で話し合い18日・19日の両日、全校児童に募金を呼びかけたところ、出勤途中の方や学校に立ち寄られた方からも募金していただき、100,445円が集まりました。7月23日、日本赤十字社に豪雨災害義援金として寄付させていただきました。

301

30義援金2

6月14日(木) 水道キャラバン

 4年生を対象に、東京都水道局の方が出前授業をしてくださいました。水道の学習や水の浄化の仕組み、泥水をきれいにする実験など、水を大切にしようとする意識が芽生えました。

30水道キャラ1

泥のもとを入れて、泥水を作ります。

30水道キャラ2

薬品を入れてかき混ぜると、泥が沈殿し、水はきれいになりました。しかし、消毒をしないと、水は飲めません。

30水道課キャラ3

6月5日(火)「ヤゴ救出大作戦!」

 プール清掃のためプールの水を抜くのを機に、3年生が「ヤゴ救出大作戦」を行いました。素早く逃げ回るヤゴを捕まえるのに一苦労した子供たち、初めて見るヤゴの姿に興味津々でした。中には、大きな「ギンヤンマ」のヤゴを捕まえた児童もいました。

 30ヤゴ救出1

30ヤゴ救出2

30ギンヤンマ

 

5月15日(火) 「運動会練習始まる!」

 これまで音楽室や体育館で練習してきたことを、校庭に出て動きや位置を確認する練習が始まりました。まだ少し、ぎこちないところもありますが、大きな声で応援し歌い、本番が楽しみです。

30運動会鼓笛練習1

30運動会鼓笛②

30応援①

30応援②

30応援③

 

4月19日(木) 「こいのぼりを作ろう集会」

 児童集会で、鯉のぼりを作るための「うろこ」をじゃんけんでやり取りしました。

学年カラーのうろこを、じゃんけんに勝ったらもらうことができます。

うろこ集会1 

うろこ集会2

 各学級の目当てとともに、集会で獲得した「うろこ」を貼って、鯉のぼりの完成です。

こいのぼり1

こいのぼり2

 

平成29年度の様子

2月27日(火) 「6年生を送る会」

 1年生~5年生が感謝の気持ちを込め、工夫を凝らし出し物を考え、6年生も思い出に残る会となりました。

送る会1

送る会 1年

送る会 旗引継ぎ

送る会 指揮棒引き継ぎ

送る会 6年

送る会 退場

 

2月7日(水)

 1年生が生活科の学習で、ビニール凧を作りました。校庭を元気に走り回りました。

29凧揚げ1

29凧揚げ2

月26日(金) 中休み

 23日に降った雪は、寒い日が続き26日になっても融けません。見かねた6年生が

自主的に片付けてくれました。

30雪かき①

30雪かき②

1月23日(火) 朝の校庭

 昨日から降り続いた雪が校庭一面を覆いました。20㎝以上の

積雪は数年ぶり、雪合戦や雪だるまづくりに興じる子供たちで

にぎやかでした。

 

29雪遊び②

運動朝会 1月12日(金)

 毎週金曜日の始業時には、運動朝会があります。1月からは、低・中・高学年ごとに

コースを決め、スタート時間をずらし5分間走に取り組んでいます。

運動朝会2

運動朝会1

晩秋の休み時間

 秋晴れの休み時間の光景です。人工芝の校庭で逆立ちやブリッジをしたり、

縄跳びに興じる子供たちがいました。

晩秋の休み時間1

晩秋の休み時間2

低学年 クリーンキャンペーン  10月5日(木)

 1・2年生が、PTA校外委員の皆様と一緒に、学校の西側の植え込み

をきれいにしました。ゴミを拾う事とともに、捨てないという心を育てます。

クリーンキャン1

クリーンキャン2

 

 

 

 7月21日(金)から夏休みに入るのを前に、「メガロスクロス田端」の方に

ご指導いただき、水の中で服を脱ぐことの難しさやペットボトル1本が命を守る

ことなど、たくさんのことを教えていただきました。

着衣泳1 

着衣2

5年生 「田端文士村記念館」訪問 7月5日(水)

この地に住んだ多くの文士・芸術家について、教えていただきました。

芥川龍之介が住んだ家のジオラマを見て感動しました。

文士村1

文士村2

 

5年生 AEDを使った救急救命体験 7月1日(土)  

滝野川消防署、地域の消防団の皆様のご協力を得て、心臓マッサージの

仕方とAEDの使い方を教えていただきました。

aed体験1 

aedtaikenn2

aedtaikenn3

 

5年 バイキング給食 6月26日(月)

 ランチルームでのバイキング給食です。食べる順番を考えて、仲良く楽しく

食べました。

バイキング給食1

バイキング給食2

5年 調理実習 6月27日(火)

 キャベツを使ってのゆで野菜の学習でした。自分たちでドレッシングも作りました。

調理実習1

調理実習2

長縄跳びに挑戦(6月16日(金))

 運動朝会や体育の時間を使って、長縄トライ記録に挑戦しています。

 昨年は、1年生が区の基準回数を超えることができました。今年は、

 昨年の学年記録を超えたら校長賞を出す予定です。

 長縄朝会・西田

長縄朝会・6年

 1年生はアサガオを育てています(6月7日)

 登校してくると、水やりを欠かしません。どんな色の花が咲くのか楽しみです。

 夏休みには、家に持ち帰りますので、ご協力お願いいたします。

朝顔への水やり1

朝顔への水やり2

 全校遠足【6月2日(金)】

 全校児童470名が、荒川区の汐入公園へ全校遠足に行きました。

 6年生の「出発の言葉」で、今日のめあてを確認し、高・低・中学年の順番で出発です。

全校遠足・出発

 現地では、なかよし班で「だるまさんが転んだ」や「ドッチボール」をして楽しみました。

全校遠足・だるまさん

全校遠足・ドッチ

 

ヤゴ救出大作戦【5月31日】

  プール開きも迫りプール掃除が行われる前に、3年生がプールに住むヤゴの

 救出を行いました。ヤゴを初めて目にする児童もいて、「これがトンボになる

 のか」といぶかしげに覗き込んでいました。

 ヤゴ救出大作戦②

ヤゴ救出大作戦①

平成29年度 運動会紅白応援画の披露

 紅組・白組の装飾係の児童が、各組の応援画を協力して作り上げました。

 紅組は、「火の鳥フェニックス」を、白組は「永遠の命を持つ白いオオカミ」を表しています。

運動会紅白応援画

5月27日(土)の運動会に向けて、低学年がリレーの練習をしました。

 赤、白、青、黄、どのチームも俊足の児童ばかり。バトン(リング)パスが

うまくいくかどうかが、勝負の分かれ目です。

低学年りレー練習②

低学年リレー①

5月27日(土)の運動会での応援練習が始まりました。

16日の始業前の時間を使って、全体練習1回目です。

白組応援

紅組応援

平成29年度5月1日消防写生会

5月1日 1、2年生の消防写生会が行われました。

救急車1台、ポンプ車1台が田端小の校庭にやってきました。

画用紙いっぱいに大きく消防士の方の働いている様子を描きました。

各学年の廊下に掲示してあります。どうぞご覧ください。

H29消防1

H29消防2

平成28年度の様子

平成28年度10月11日連合陸上記録会壮行会

北区の連合陸上記録会に出場する6年生のために壮行会を行いました。

6年生は田端小学校のユニフォームを着て参加します。

出場選手が紹介されるたびに、大きな拍手が起こりました。

5年生の応援団を中心に、全校でエールを送りました。

連合陸上記録会壮行会1連合陸上記録会壮行会3

平成28年度10月6日3年生総合的な学習の時間「食べものはかせになろう」

3年生は総合的な学習の時間で、自分が興味をもった食材について追究する「食べものはかせになろう」に取り組んでいます。

図書資料で調べた後、より詳しく知りたいことをタブレットを使って調べました。今後は分かったことや自分の考えを画用紙にまとめていきます。

3年総合的な学習の時間タブレット13年総合的な学習の時間タブレット2

 

平成28年10月5日児童集会(アスレチックフィールド)

田端小の校庭に児童委員会の児童が作った12種類のアスレチックに挑戦しました。

体を動かして元気に遊ぶことが出来ました。

児童集会アスレチック1児童集会アスレチック2児童集会アスレチック3

 

9月12日全校朝会

280912_1

280912_2

5月に1・2年生は北区の消防写生会に参加しました。

代表児童が、滝野川消防署の方から表彰していただきました。

 

9月9日運動朝会オリンピック競技にチャレンジ!

280909_1

夏休み明け最初の運動朝会は、レスリングにちなんだ運動に取り組みました。

2人組で向き合って片手をつなぎ、もう片方の手で相手の膝をタッチした方が勝ちです。

姿勢を低く相手の膝に跳びこめるよう、子供たちは夢中で取り組んでいました。

 

9月2日3年生理科「太陽とかげの動きを調べよう」

280902_1

280902_2

3年生は理科で「太陽とかげの動き」の学習に取り組んでいます。

校庭に出て、影作りや影踏み遊びをして、かげの出来方や動き方を実際に体験してみました。

気が付いたことから問題を作り、学習を進めていきます。

9月1日夏休みが明けました。

280901_01

9月1日、長かった夏休みが明け、学校に子供たちが戻ってきました。

久しぶりに会う友達と、楽しかった思い出を元気に話していました。

 

5・6年生 着衣泳体験 7月19日(水)

 

29雪遊び①

お問い合わせ

東京都北区立 田端小学校

〒114-0014 北区田端5-4-1

電話番号:03-3823-0014

ページの先頭へ戻る