ここから本文です。
掲載開始日:2023年4月1日
最終更新日:2023年3月23日
令和5年4月から学校給食費の完全無償化を実施することに伴い、食物アレルギーや宗教等の事情で給食の提供を受けることができないお子さんがいるご家庭を経済的に支援するため、学校給食の代替として保護者が弁当対応をする経費を補助する制度を実施します。
下記2点に該当するお子さんがいる保護者が対象です。
1.北区立小・中学校に在籍している
※北区外にお住いの方も含みます。
2.食物アレルギー等の事情で学校に弁当を持参している
牛乳のみ喫食しているなど、一部でも給食提供を受けている場合は、本制度対象外となります。
※月の途中から弁当持参の対応になった場合、翌月分からの対象となります。
※生活保護・就学援助・就学奨励費に認定されている方も、本制度の対象となります。
下記交付額を上限に、1食単価×弁当持参回数を支給します。
区分 | 1食単価 | 交付額(年間上限額) | |
---|---|---|---|
小学校 | 低学年 | 278円 | 54,210円 |
中学年 | 291円 | 56,745円 | |
高学年 | 305円 | 59,475円 | |
中学校 | 355円 | 67,450円 |
本制度対象となる方へ、在籍の学校から申請書をお渡しします。
対象となる方は、直接、学校にお問合せください。
以下(1)と(2)を学校へご提出ください。
(1)北区立小中学校給食弁当代替者補助金交付申請書・請求書
…お知らせの記入例(添付資料参照)のとおり、記入・押印してください。
(2)振込口座の通帳やキャッシュカード等のコピー
…金融機関名・支店名・口座番号・口座名義人が確認できるものが必要です。
【第1回補助金支払い(9月)のための学校提出期限】
令和5年7月20日(木曜日)
※最終の学校提出期限は、令和6年3月28日(木曜日)です。
区教育委員会が学校経由で申請書を受け取り、学校に弁当持参回数を確認します。
交付決定通知書をお送りします。
交付額確定通知書を第1期(9月)・第2期(翌年4月)に分けて通知します。
当初期限の令和5年7月20日(木曜日)を過ぎて申請された方は、第2期(翌年4月)のみの通知となります。
年2回に分けてお振込みします。「ガツコウシエンカホジヨキン」名義で補助金が入金されます。
第1期(4月~7月分):9月頃
第2期(9月~翌年3月分):翌年4月頃
当初期限の令和5年7月20日(木曜日)を過ぎて申請された方は、第2期(翌年4月)のみの支給となります。
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局教育振興部学校支援課保健給食係
〒114-8546 東京都北区滝野川2-52-10(旧滝野川中学校) 北区役所滝野川分庁舎1階4番
電話番号:03-3908-9295