ここから本文です。

最終更新日:2024年2月19日

全体

2月13日(火)北区立中学校生徒海外交流事業セブンヒルズスクール歓迎会

 アメリカのセブンヒルズスクールの中学2年生52名が来校し、本校で歓迎会を行いました。北区では昭和63年度からアメリカの中学生と相互交流事業を行っていますが、新型コロナウイルス感染症の世界的な流行もあり、令和5年度は4年ぶりに海外交流事業が開催されました。

  バス到着 

  歓迎会は教育長挨拶、学校長挨拶、セブンヒルズスクール理事長挨拶、生徒会長歓迎の言葉、セブンヒルズスクール代表生徒挨拶から始まりました。その後、生徒会による北区と本校の紹介、吹奏楽部演奏、本校生徒とセブンヒルズスクール生徒のダンス、校歌披露、セブンヒルズスクール生徒の歌とダンス披露がありました。

  入場

 海外派遣時にセブンヒルズスクールで教えてもらった「スリラー」のダンスを派遣生を中心に練習しました。また、2年生の体育の時間にも練習し、本番に臨みました。2年生全員とセブンヒルズスクール生徒全員で踊ったダンスは圧巻でした。

  アイドル2  スリラー全体         

 セブンヒルズスクール生徒も歌とダンスを披露してくれました。

  SHSダンス

 3校時と4校時は、柔道と書写の授業を行いました。柔道着と書写セットは本校生徒が貸し出しました。柔道着を着たセブンヒルズスクールの生徒は嬉しそうで、技を習い盛り上がっていました。

 柔道

 書写の授業は「友」「愛」を練習し、最後は色紙に自分で選んだ文字を書いて持ち帰りました。名札を見ながらカタカナで自分の名前を書いていました。

   syosya dannsi syosya        

 給食は1,2年生の教室に分かれて入り、交流しながら一緒に食べました。生徒たちは英語を使って一生懸命話しかけていました。今日のメニューは、日本食の紹介の意味をこめて「ちらし寿司、わかさぎのフライ、すまし汁、サラダ」です。ちらし寿司を海苔で巻くことを教えている様子がとても微笑ましかったです。

 給食

 5校時は2年生との交流でした。クイズやダンスを楽しみました。みんなで「ジャンボリミッキー」を踊り、とても盛り上がりました。

 そして最後はバスをお見送り。とても楽しい時間を過ごすことができました。北区の海外交流事業で本校の生徒がお世話になりましたが、今回は全校生でセブンヒルズスクール生を歓迎しました。素晴らしいおもてなしをしたことでセブンヒルズスクールの生徒や先生方にも大変喜んでいただけました。

11月28日(火)新入生体験入学・部活動体験

 28日の午後、桐ケ丘郷小学校、袋小学校、八幡小学校、赤羽台西小学校の6年生が来校し、新入生体験入学が行われました。国語、社会、数学、理科、英語の中学校で学習する内容をクラスごとに体験授業しました。30分という短い時間でしたが、真剣に取り組んでいました。授業の後は吹奏楽部による歓迎演奏と生徒会による学校紹介、標準服紹介等がありました。桐ケ丘中学校に関するクイズでは、6年生の皆さんが活発に答えていました。

 体1

 体2

 吹く1

 吹く2

 生1

 生2

 体験授業と学校紹介のあとは部活動体験。事前に体験したい部活動のアンケートをとっており、部活動ごとに部長がお迎えに行って各活動場所に行きました。部活動体験も短い時間ではありましたが、楽しそうに活動していました。

 部1 将棋部

 部2 野球部

 部3 陸上部

 4月から中学生になる皆さんが、中学校生活のイメージを少しでももつことができればと思いました。

 

11月22日(水)交通安全教室(スケアード・ストレイト)

 中学生が交通事故に遭ってしまうとき、その多くが自転車乗用中の事故だそうです。そこでスケアード・ストレイト方式による交通安全教室を行いました。スケアード・ストレイトとは、スタントマンによって自転車事故を再現し、「ヒヤリ・ハッと」する経験を通して交通安全意識を高めようとする取組です。目の前で起こる再現に生徒たちは声をあげていました。「安全確認」、「一時停止」、「信号無視はしない」、「ながらスマホはしない」という意識が高められたと思います。

 すけ1 スタントマンの方々です。

 すけ2 「ながらスマホ」はいけません。

 すけ3 危ない!

 すけ4

 最後に赤羽警察の方からの講話もありました。

 

11月17日(金)北区立中学校生徒海外派遣帰国式

 11月7日(火)に出発した桐ケ丘中の代表生徒、2年生の4名が本日無事に帰国しました。11日間の派遣期間中は、生徒たちはそれぞれホームステイをしていました。また現地のセブンヒルズスクールへ体験入学をしたり、ウォールナットクリーク市長訪問や現地のラスロマス高校で高校生と交流したりしました。ホームステイを終え、ホストファミリーとお別れの時には寂しくなってしまったそうです。

 派遣生の保護者の方々や中学校の先生方、教育委員会の方々に迎えられて無事に到着しました。

 SHS2

 帰国式です。皆がセブンヒルズスクールのお揃いのスウェットシャツを着ています。

 SHS3

 最後に派遣団で集合写真。

 SHS4

 帰国式終了後に、桐ケ丘中の生徒たちだけで記念撮影。

 SHS5

 今回引率した桐ケ丘中の先生方も一緒に。

 帰国した生徒たちは長いフライトで疲れていたと思いますが、その表情は自信に満ち溢れているような気がしました。今回の貴重な体験を、他の生徒たちにも紹介してくれることでしょう。

 また2月にはセブンヒルズスクールの生徒たちが日本に来て体験入学をします。楽しみです。

 

11月17日(金)今日の給食 ~生徒考案献立3~

 本日の給食も生徒が考えたメニュー。2年5組の生徒が考えたメニューが提供されました。目標は「おいしくバランスの良い栄養を摂る」です。メインの料理は”キーマカレー”。本日は1時間目から校舎内にカレーのよい香りがしていました。

 ・キーマカレー

 ・コンソメスープ

 ・フルーツヨーグルト

 ・牛乳

 献立

 レポートの感想に「キーマカレーやコンソメスープで使った鍋は洗うのに苦労しました。」とありました。とてもいい経験をしたと思います。

 本日も美味しくいただきました。

 

11月16日(木)今日の給食 ~生徒考案献立2~

 先週に引き続き、今日も2年4組の生徒が考えたメニューが給食で提供されました。「彩りの良い献立を作る」という目標をたて、栄養素と彩のバランスを考えたメニューを考えたそうです。

 ・焼うどん

 ・にら玉汁

 ・りんご

 ・牛乳

 献立2

 今回、「焼うどん」は桐ケ丘中の給食室で初めて作るメニューでした。そのため、栄養士と調理員で話し合い、作り方を工夫したそうです。完成した給食を見て、メニューを考案した生徒が「よかったぁ~」と言っていました。

 

11月8日(木) 今日の給食 ~生徒考案献立~

 2年生は夏休みの家庭科の宿題として「給食の献立を考えよう!」という課題に取り組みました。授業で6つの食品群を学び、バランスを考えた食材でメニューを作りました。そして本日は2年1組の生徒が考えたメニューが給食で提供されました。

 ・舞茸のチーズトースト

 ・鶏ひき肉のミネストローネ

 ・キャベツのサラダ

 ・牛乳

 献立1

キャベツサラダにはノリがたっぷり入っていて、チーズトーストもミネストローネもおいしかったです。栄養のバランスが良く見た目も良い、食べるだけで健康になった気になる給食でした。今月はあと3回、生徒考案献立があります。楽しみです。

 

11月7日(火) 北区立中学校生徒海外派遣出発

 北区では、昭和63年に第1回北区立中学生海外派遣交流事業を開始しました。そして平成11年からはウォルナットクリーク市セブンヒルズスクールへの派遣・受け入れ相互交流が開始されました。コロナ禍で2年間の中止と1年間の代替交流(オンライン交流)を経て、今年度、4年ぶりの派遣となりました。北区立中学校から40名の生徒が選ばれ、桐ケ丘中からも2年生の4名が選ばれました。

 出発当日。滝野川分庁舎で出発式を行い、校長先生方や保護者、教育委員会の方々に見送られ、バスで成田空港へ向かいました。

 出発1

 出発2

 出発3

 東京とウォルナットクリーク市との時差は-17時間。日付変更線を越え、無事にサンフランシスコ国際空港へ到着しました。現地での様子が送られてきましたのでアップします。

 現地1

  現地2

 8月から事前研修を重ねてきた成果を発揮し、様々な経験をしてきてほしいと思います。

 

11月3日(金)第18回桐ケ丘祭

 11月3日文化の日に、第18回桐ケ丘祭が行われました。今年度は4年ぶりに保護者や地域の方々の参観に制限を設けず実施することができました。

 午前中は合唱コンクール。クラスで決めた曲目を今日に至るまで毎日たくさん練習し、本番に臨みました。1年生は1年生らしい混声3部合唱。2年生は昨年の経験を活かし、少し難しい曲に挑戦。3年生はさすが!という言葉がぴったりの素晴らしい歌声でした。どのクラスもパートリーダーのリーダーシップのもと工夫をし、指揮者や伴奏者とも息を合わせながら練習を重ねてきました。練習の成果を存分に発揮した素敵な合唱となりました。

 合唱

 閉会式

 合唱コンクールのあとは展示見学。各教科で取り組んできた作品や部活動の作品、日頃の学校生活ではあまり見ることができない他学年の作品などを見学しました。

 見学1

 見学2

 家庭科

 家庭科部

 午後は舞台発表。3年生学年発表「修学旅行の事後学習」は、実際に行き、見てきたことを生かした発表となりました。生徒会発表は日頃の専門委員会の活動がわかるクイズが出題され、とても盛り上がりました。舞台発表の最後を飾ったのは吹奏楽部。アニメのパロディやアイドルのダンスを取り入れた演出もあり、大変盛り上がるとともに、体育館が一体感に包まれました。

 3年発表

 生徒会

 吹奏楽部

 

11月2日(木)桐ケ丘祭前日

 いよいよ明日は第18回桐ケ丘祭です。舞台発表では午前中は合唱コンクール、午後は3年生の発表や生徒会、吹奏楽部の発表があります。合唱については、ここに至るまでの約2週間、各クラスで毎日練習に励んできました。そしていよいよ明日、本番を迎えます。体育館に素敵な歌声が響くことでしょう。午後の発表も楽しみです。

 また、展示発表では授業や部活動での取組を見ることができます。日頃、授業の様子を学年を超えて見ることは難しいですが、この機会に他学年の活動の成果を見ることができるのもとても楽しみです。

 桐1

 歌1

 中庭で合唱練習。よく響きます。

 歌2

 教室でも練習。

 指揮

 交流スペースに置かれたキーボードで指揮の練習。

 本日午後は会場の準備です。全校で素敵な桐ケ丘祭を創りあげましょう。

 

10月22日(日)、28日(土)ボランティア 

 今年度はコロナ禍で中止されてきた地域の行事が行われるようになってきました。

 10月22日(日)は本校の校庭で桐ケ丘地区自治会連合会と北区青少年桐ケ丘地区委員会主催の「ふれあい運動会」が開催され、野球部と水泳部の1・2年生がボランティアとして参加しました。

 テントや長机、パイプ椅子を運び、設置、片づけをしたり、競技に使う用具の出し入れや競技中の用具の管理、選手の招集と誘導、参加賞の配付やライン引き等を行いました。また、合間に競技に参加させていただき、商品もいただくことができました。

 ふ1

 ピンクの帽子をかぶってスタッフとしてお手伝い。

 ふ2

 玉入れ。自治会対抗戦でした。

 ふ3

 競技に参加するともらえる景品の配付をお手伝い。

 ふ4

 北区長もいらっしゃいました。校長と一緒に競技に参加されました。

 

 10月28日(土)は桐ケ丘郷小学校の校庭で桐ケ丘児童館と北区青少年桐ケ丘地区委員会主催の「オータムフェスティバル」が開催されました。こちらもボランティア参加を募り、全校から約20名の生徒が参加しました。わなげコーナーや昔のあそびコーナー、お抹茶体験コーナーなどの手伝いや、入り口での誘導や会場案内など、自分たちで必要な係を考え、担当していました。

 お1

 入り口でご案内係。

 お2

 お3

 輪投げコーナー担当です。

 お4

 お抹茶体験コーナーではお茶とお菓子を振舞っていました。

 「ふれあい運動会」も「オータムフェスティバル」も4年ぶりの開催でした。ボランティアとして参加した生徒たちは、自らできることを見つけ、積極的に活動していました。地域の方々からもたくさんお褒めの言葉をいただきました。

 地域の行事が様々に再開される中で、中学生がボランティアとして参加できる機会があってよかったです。これからも中学生の力が地域で発揮できる場があれば、積極的に参加してほしいです。

 

5月31日(水)運動会予行

 本日は、6月3日(土)に予定されている第18回運動会に向けての予行練習が行われました。当初の予定では1時間目から4時間目までを使って行われる予定でしたが、朝からの雨で1時間遅れの実施となりました。本番に向けて、各競技の入退場を行い、係生徒の動きの確認をしました。

予行1

入場門で並ばせて、誘導するのは学級委員会。

予行3

スタート合図は運動会実行委員会が担当。

予行2

観察は給食委員会が担当。

予行4

アナウンスなどで盛り上げるのは放送委員会。

その他にも用具や記録・得点、決勝審判、救護等を係生徒が担当します。今日の予行で動きを確認したので、本番はもっとスムーズにいくことでしょう。準備は順調に進んでいます。あとはお天気…。

当日は朝、7時までに実施の有無を判定し、配信メールとこのHPでお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

東京都北区立 桐ケ丘中学校

〒115-0054 北区桐ケ丘2-6-11

電話番号:03-5963-3811

ページの先頭へ戻る