ここから本文です。

最終更新日:2024年3月21日

始業式 校長あいさつ

 新2年生から6年生のみなさん、おはようございます。久しぶりの学校ですね。私は、引き続き、梅木小学校の校長になりました、大木 秀政 です。

 それでは、校長先生から、皆さんに2つ話します。

 1つ。皆さんの生活についてです。今年度は4月から学校がスタートでき、嬉しいですね。春休みの間、皆さん、健康に過ごせましたか?今日、朝起きるのがつらかった人もいるかもしれませんね。毎日、「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけて、生活リズムを整えなおしてください。

 この4月から変わることを2点話します。
 1点目は学校でもマスクを付けなくてもいいことになりました。今までも登下校の時や休み時間の外遊びなどのときにはマスクを外してもよかったのですが、これらかは学校のどの時間、どの場所でもマスクを外すことができます。しかし、様々な事情でマスクを外せない人のために、先生たちはマスクを無理に外すように言ったり、逆にマスクを付けるように言ったりはしません。ですから、皆さんもお互いにマスクを付ける・外すといったことで、友達を差別したり、いじめたりすることがないようにしていきましょうね。健康のためにもこれまで通り手洗いうがいなどは丁寧にやりましょう。
 2点目は登校時間が8時05分から8時15分になったことです。これはすでに知っていることですね。今は集団登校ですし、来週からは1年生も入ります。班長さん中心に気を付けて登校してきてくださいね。 

 次に、2つみなさんの目標です。皆さんは、梅木の『や・か・た』、「やさしく かしこく たくましく」を覚えていますね。そんなすてきな人になれるように、これからがんばることを考えてください。
 まず、「やさしく」なるために、一日ひとつ 人のためになることを考えてください。今年は、お友だちや先生たちに、どんなやさしさを届けてあげることができるでしょうか?
 つぎに、「かしこく」なるために、一日ひとつ かしこくなれることを考えてください。今年は、どの学習を一番がんばろうと思っていますか?
 そして、「たくましく」なるために、一日ひとつ 自分が元気になることを考えてください。今年は、自分が健康に学校で過ごせるよう、何にチャレンジしていきますか?
 自分が決めたがんばることを、一日ひとつずつ、ずっとやり続けられる人はすばらしいです。自分の目標を具体的に決めて、がんばってみてください。

 以上、皆さんの生活と目標についてお話ししました。
さあ、新しい1年のスタートです。今日も楽しかった、明日が待ち遠しいな、と思えるような、ステキな毎日にしていきましょう。

 


4月10日 対面式

 1年生のみなさん。みなさんが入学してくるのをここにいるお兄さん、お姉さんは待っていましたよ。それぞれみなさんが来るのを楽しみに準備をしていたのです。2年生は学習や行事の絵を描いて飾りました。3年生は花飾りを作りました。4年生は輪飾りを作ってくれました。5年生は桜の花びらを。6年生は画用紙でうめぴょんをたくさん作ってくれました。1年生のみなさんが見ていないところで準備していたのです。嬉しいですね。分からないことは、ここにいるお兄さん、お姉さんに聞いてください。特に6年生は教えてくれます。それでは楽しく学んでいきましょう。

 

4月10日 全校朝会

 6年生は始業式前の日に学校に来て、机・椅子を運んだり、1年生の教室や体育館の入学式場の準備をしてくれました。私からもお礼を言います。6年生ありがとう。また、2年生は入学式で歌を歌って1年生を歓迎してくれました。とっても素敵でした。人には見えないところで頑張っている人がいます。この人が立派ですね。これからもこのことを大切にしていってください。

 

4月17日 全校朝会

 みなさん、授業時間は45分ありますね。その時間をずっと集中し続けることはなかなか難しいことです。しかし、この45分間の中でも特に集中したほうが学びやすくなる時間があります。それはどの時間だか分かりますか。少し考えてみてください。(しばらく経って)実は、授業の最初の5分間がとても大切なんです。なぜだか分かりますか。少し考えてみてください。(しばらく経って)そうですね、だいたい最初の5分間にはその時間のねらいだとか学ぶ内容の説明、時間の使い方などがあります。ですから、見通しをもって学ぶためにも最初の5分間は大切になります。これからたくさん学んでいきますね。ぜひ、学びの見通しをもって楽しく学んでくださいね。

 

4月24日 全校朝会

 今日は3つほめたいことがあります。
 1つは、朝、登校してきたときのあいさつがすばらしいことです。あなたはきちんと丁寧にあいさつができていますね。とても気持ちの良いあいさつです。人によっては歩いていても一度立ち止まって、丁寧にあいさつする人もいます。とても品があっていいですね。
 2つは、昇降口にある皆さんの靴の置き方についてです。あなたはきちんと靴をそろえて置いていて偉いですね。とてもきれいに並んでいました。
 3つは、梅木小学校ではあまりチャイムが鳴らないのですが、休み時間が終わったり、掃除の時間が終わったりしたときに、きちんと時間を守って教室に戻れていますね。あなたは時間を考えて動けていて偉いです。
 あなたはきちんとできているのですね。これからもその良さを大事にしてください。今日は3つほめたいことをお話しました。

 

5月8日 全校朝会

 運動会の特別時程が今週から始まりますね。始まるに当たってお話をしておきたいことがあります。それは、一人一人が運動会のめあてをもって臨んでほしいということです。めあてがあると力が湧きます。ただ言われてやるのではなく、自分で考えて取り組んでください。また、振り返りをして、今日の良かったところはどこだったのか、次回にチャレンジしたいことは何なのかを確認するといいですね。ぜひ、楽しい運動会にしていきましょう。

 

5月15日 全校朝会

 全校朝会の時の6年生のあいさつがとてもいいですね。

 さて、先週はなかよし班活動がありましたね。休み時間に校庭や教室に分かれて、1年生から6年生までが一つの班になって遊びました。とても仲良く遊べて良かったですね。皆さんが仲良いこともうめのキッズの特徴です。また、6年生が班長としてよくやってくれていますね。6年生ありがとう。1か月先になりますが、6月13日には全校遠足があります。この日もなかよし班で活動しますね。楽しみにしていると思います。これからも仲良くしていきましょう。今日はなかよし班の話をしました。

 

5月22日 全校朝会

 6年生がとてもいいあいさつの言葉を言ってくれました。来週には運動会があります。それぞれめあてをもって学んでいますね。また、自分の学びの振り返りもして、できたことや課題をみつけて次に生かしていってくださいね。

 それから、気温も上がってきていますし、暑さにもまだ慣れないので、体調に気を付けてくださいね。運動をするときは適切にマスクを外したり、水分補給をしたりして健康に十分気を付けましょう。

 

5月29日 全校朝会

 今からお話しするのは半年前のエピソードです。

 姥ヶ橋の交差点を私が自転車で通りかかったところ、目の前を帽子が転がってきました。この日は風が強い日だったのです。近くに二人乗りをしている親子がいました。きっとそのどちらかの帽子が風で飛ばされて飛んできたのです。帽子は道路の中に入ってしまいました。きっと拾うのは大変だろうと思い、私は乗っていた自転車を近くに停めて、歩行者用の信号が青に変わったのを見てから帽子を拾いました。ところが、風が強かったので、私の自転車もバタンと倒れてしまいました。すると、近くにいた人が私の自転車を起こしてくれました。私は自転車を起こしてくれた方にお礼をしてから、帽子を親子に渡しました。私が人を思いやって帽子を拾い、今度はその私を思いやって自転車を起こしてくれた人がいたということです。思いやりがつながっていいなと思いました。

 ところで先日、校長室から休み時間の校庭を見ていたところ、低学年の子でしょうか、転んでしまいました。そこを近くにいた高学年の子が労わって声をかけている様子でした。こうした思いやりはとても大切なことですね。今日は思いやりのエピソードを話しました。

 

6月6日 全校朝会

 運動会は無事に終わりましたね。皆さんを褒めることは運動会の日にもお話しました。本当によく頑張りましたね。ところで、あなたたちとは別に褒めてあげたいことがあります。それは、先週の金曜日は大雨でしたね。そのために皆さんが日よけにしていたテントを一度崩さないといけなくなったのです。大雨の中、先生方は一生懸命作業をしました。そして、日曜日の運動会当日、朝早くから作り直していたのです。そこには先生や主事さん、おやじの会の方が働きました。皆さんには何も変わったようには感じなかったかもしれません。そうした人たちの準備があったから運動会が無事にできたのですね。ぜひ、知っておいてください。

 それから話は変わりますが、6月はふれあい月間になっています。運動会で強めた友達との絆を大切にしてくださいね。「ありがとう」や「ごめんなさい」、「大丈夫」などの人を気遣うフワフワ言葉が大切ですね。反対に、チクチク言葉は人間関係を壊してしまいます。相手を気遣う言葉を大切にしていきましょう。また、先生方がアンケートを取ります。もし困ったことがあったらそこに書いて相談してくださいね。

6月12日 全校朝会

 今日は短く3つお話をします。

 初めに、先週の金曜日に学校評議員会という会がありました。日頃から学校を見守ってくださる地域の方の集まりです。その会の中で、梅木小学校の子は挨拶がよくできると褒めていただきました。今朝も私が校門に立って挨拶していましたが、とても丁寧な挨拶ができますね。地域の方も褒めていましたよ。

 次に、先週6年生は音楽鑑賞教室で北とぴあにオーケストラの演奏を聴きに行きました。赤羽駅と王子駅の往復を電車に乗って行ったのですが、態度よく電車に乗れていました。場面に合わせた態度が取れることは大切なことですね。

 最後に、明日は全校遠足ですね。なかよし班で遠足に行きます。頼もしい6年生がいますが、フワフワ言葉が大切ですね。「だいじょうぶ」や「どうしたの」といった人を気遣う言葉がたくさんあると仲良くなれますね。楽しい全校遠足にしていきましょうね。

 

6月19日 全校朝会

 今日はいじめを許さないというお話をします。これは昨年もお話したことがありますが、1年生も入りましたので改めてお話しします。

 私が小学生6年生の時に転校生がきました。私はその子とは仲よくなったのですが、ある時からその子はクラスでいじめられるようになりました。理由は転校してきたというだけです。そんなのおかしなことですね。しかし、毎日のように休み時間になると私のお友達はプロレスの技のようなものをかけられて泣かされていました。ある日の夕方、一緒に下校したときに、明日またいじめられたらいじめを止めると約束しました。そして、次の日、やはり友達はいじめられました。それまで誰も止める人はいなかったのですが、私はいじめている子に向かって一言「やめろよ」と言ったのです。そうしたらどうなったと思いますか。私は次の瞬間に顔面を殴られて、目が大きく腫れました。私はそのあとは夢中になって相手を追いかけまわして大喧嘩になったことを覚えています。そして、次の日、私の友達へのいじめはぴたりと止みました。私は子供心ながらに思いました。たった一言で状況を変えることができるということを。私は勇気があったから言えたとは思っていません。ただ、目の前の友達を助けたかっただけなのです。皆さんにもいじめを止めることができます。たった一言で。

 ところで、皆さんが悩んだときはどうしたらいいでしょう。ぜひ、周りの友達や担任の先生、保健室の先生など、話しやすい人でいいから相談してください。学校にいる大人の人はみな、あなたの味方です。学校にはスクールカウンセラーの先生もいます。月曜日と金曜日にカウンセラー先生は来ています。また、校長先生ももちろん相談に乗ります。いつでも来てください。私も含めてみんなで安心できる梅木小学校にしていきましょう。

6月26日 全校朝会

 クイズを出します。ヒントは3つです。誰だかを当ててください。

1.この人はいつも登校した時や下校した時に会います。

誰だか分かりますか?次のヒントです。

2.この人はいつも皆さんの安全を見守ってくれています。

だんだん絞れてきましたね。さあ最後のヒントです。

3.この人は黄色い旗を持っています。

 さあ、もうこれで分ったでしょう。誰ですか?そうです。交通指導員さんです。交通指導員さんはいつもさり気なく皆さんの安全を守ってくれています。交通指導員さんが立っているということは少し危ない場所だからですね。では、どうして危ない場所なのでしょう。それは皆さんが行き帰りに通った時によく考えてみてください。それから、交通指導員さんにもきちんと挨拶できていますか?(多くの子がうなずく)私はとっても嬉しいです。朝出会ったら「おはようございます。行ってきます。」や帰るときには「さようなら。ありがとうございました。」など、挨拶がきちんとできるといいですね。さらに近所の方にも挨拶をして、学校も地域も安心して暮らせるようにしていきましょうね。

7月10日 全校朝会

 今日は、みなさんの大切な心と体を守るための話をします。皆さんの心や体は、あなただけが持っているものです。ほかの人が勝手にいじったり損なったりしてはならない、大切なものです。皆さんの体の中で、プールに入るときに、水着で隠れる部分がありますよね。水着で隠れる部分は、特に自分だけの大切なところなので、ぜったいに、ほかの人に見せたり、さわらせたりしないようにしましょう。自分の体の大切なところを触られたり、じろじろ見られたら、「おかしいな」「モヤモヤするな」「イヤだな」という気持ちがしますよね。そんなことをされたら、はっきりと相手に「嫌です」と言ってください。また、友だちの体も自分の体と同じように大切なんだということも知ってください。でも、時には、だれかが近づいてきて、みなさんの体の大事な部分に触ろうとしたり、服で隠れている部分をのぞこうとして、みなさんが、おかしいな、モヤモヤするな、イヤだなという思いをすることがあるかもしれません。メールとかラインで、あなたの体の大事なところを見たいなと言ってきたりして、気持ち悪いなという思いをすることもあるかもしれません。そんなときは、どうしたらよいでしょうか。そんなときは、はっきりと「いやだ」と言って、その人から逃げてください。メールとかラインだったら、その人とのやり取りは、止めてください。そして、すぐに、おうちの人、先生たちなど、皆さんが安心して話せるまわりの大人に教えてください。自分がされたことを人に話すのには勇気がいるかもしれません。でも、あなたたちは悪くありません。大切な心と体を守るためには、嫌なことをされたら、すぐにおうちの方や、先生たちに話すことが大切です。
 体の大切なところを触ったり、見たりしすることは、どんな大人の人がやってもいけないし、友達同士でやってもいけないし、誰が、誰に対してやってもいけないことです。もちろん、この学校の先生たちであっても、同じです。みなさんが学校生活の中で、おかしいな、モヤモヤするな、イヤだなぁと思うような目にあわないように、先生たちには法律で、ルールができました。
 ○先生は、学校の中や学校の外でみなさんと内緒で二人きりになりません。
 ○先生は、みなさんと内緒で連絡をしません。
 ○先生は、みなさんの体に、必要もないのに触りません。
先生たちは、学校の中でも、学校の外でも、ルールを守ります。もしも、ルールを守らない先生がいたら、みなさんは「いやです」と言ってよいのです。ルール違反があったときは、おうちの人や、ほかの先生など、安心して話せる大人に教えてください。自分がされた場合だけでなく、友だちがされているのを見た場合も同じです。でも、知っている人には話しにくいな、誰に話したらよいのだろうと迷うことがあるかもしれません。誰にもお話できないと思っている人のために、お話を聞いてくれるところがあります。(相談シートの話をしてから)、今日の帰りの会で担任の先生より、みなさんに、この用紙を配ります。この用紙と一緒に手紙を配ります。知っている人にはなしたくないときは、手紙にかいてある電話番号、メールアドレスに連絡してください。電話やメールを使わない場合は、この用紙に書いて、封筒になるように折ったら、切手なしでポストに入れて郵便で送ることができます。また、インターネットで提出することもできます。

 校長先生も先生たちも、皆さんのことを大事に思っています。ぜひ一人で悩まないで、いつでもお話してください。

 

7月18日 全校朝会

 今日も暑い日が続いていますが、皆さんが朝、登校してくるときに元気にあいさつをしてくれてとても嬉しいです。

 さて、明日はうめのキッズフェステバルですね。お店を開くなどしておもてなしをすると思います。おもてなしには3つあります。1つは言葉や態度のおもてなしです。「いらっしゃいませ」や「どうぞ。こちらへ」など、迎え入れたり、案内したりする言葉や態度でのおもてなしですね。2つは笑顔です。にっこりとほほ笑んで人を迎えると相手も喜びますね。これも大切なおもてなしです。3つは見えないところのおもてなしです。これは当日までの準備を一生懸命することですね。お客さんになる人には見えないところのことですが、そこで心を込めて用意すると相手に伝わります。また、片付けも大切です。これも見えないところのおもてなしです。ぜひ、見えないところも大切にしながら楽しい時間にしてくださいね。

 

9月1日 全校朝会

 夏休みが終わりうめのキッズの皆さんに会えてとても嬉しいです。夏休み中に大きな事故やけが、病気などにはなっていませんでしたか。もし、何かあったら担任の先生に伝えてくださいね。

 私は昨年の4月からこの学校に来たのですが、この学校の子供たちは人への気遣いや労りの言葉が多いなと感心しています。「どうしたの?」、「大丈夫?」や「一緒に○○しよう」と声をかけてくれますね。フワフワ言葉がたくさんあります。素晴らしいですね。また、夏休み明けで、しばらくは体が慣れないかもしれません。もし、心配なことや悩みごとなどあったら先生たちに相談してくださいね。学校には保健室の先生やスクールカウンセラーの先生もいます。いつでも相談できます。それから、もしお友達が何か困っていて誰かに相談するのを迷っていたら、あなたが一緒に相談に行こうよと寄り添ってあげてくださいね。楽しい学校生活が送れるようにしていきましょう。

 

9月4日 全校朝会

 前回の全校朝会の時も、今日の全校朝会の時も体育館に落ち着いて並ぶことができてとても偉いですね。当たり前と思うかもしれませんが、とても素晴らしいことです。今日は表彰があるため私のあいさつはありません。(この後、赤羽消防署の方が来てくださって、消防写生会の賞状を直接児童に手渡ししてくださいました。)

 

9月11日 全校朝会

 最近はスポーツの世界大会が開かれて日本の選手の活躍が伝わってきていますね。夏休みの間にあった世界陸上ではやり投げの北口 榛花選手が優勝して金メダルを取りました。また、バスケットボールのワールドカップでは男子チームが活躍し、パリオリンピックに出場できる結果を出しました。さらに、昨日行われたラグビーワールドカップでは、日本がチリに勝ちました。きっと厳しい練習を積み重ねていたことと思います。

 ところで、世界で活躍する選手がこの梅木小学校にもいるのを知っていますか。円山 倫久先生はタッチラグビーの日本代表選手なのです。タッチラグビーとはタックルの代わりにタッチをするラグビーのことです。円山 倫久先生はメンズ30のクラスの代表として、今年のタッチラグビーワールドカップに出場する予定です。世界で活躍する選手をみんなで応援したいですね。

 

9月19日 全校朝会

 今朝も校門で挨拶に立っていましたが、みなさんの挨拶は丁寧でとてもいいですね。「挨拶と親切は自分から」するといいですね。なぜ自分からだと思いますか。もし、相手からされるのを待っていると、お互いに待ってしまって結局挨拶できなかったり、親切をしなかったりするかもしれませんね。だから、自分からすると相手もしてくれるということです。また、朝が挨拶で気分がいいと、その日一日の気分がいいですね。一日の気分がいいと一週間の気分がいいものです。ですから、「挨拶と親切は自分から」すると毎日が楽しくなります。ぜひ、大切にしていきましょう。

 

9月25日 全校朝会

 今日は季節の話をします。「暑さ寒さも彼岸まで」と昔からの言葉があります。先週の土曜日は秋分の日でしたが、春には春分の日もあります。この時季はお彼岸と言います。昼間、太陽が出ている時間と日が沈んでからの夜の時間がちょうど同じくらいになるそうです。ですから、秋分の日を過ぎたこれからは少しずつ太陽が出ている時間が少なくなっていきます。夕焼けチャイムもそのうち早まりますね。つまりだんだんと秋になっていくということです。先週まで暑かったですが、今朝は少し肌寒いですね。6年生が朝会の挨拶で「気温の差に気を付けて過ごしましょう」と言ってくれていました。今週はまだまだ暑い日があるようですが、寒くなった時には長袖の服を羽織れるように持ってきてもいいですね。季節を感じながら健康にも気を付けて生活しましょう。

 

10月2日 全校朝会

 今日はカエルの話です。昨年に私は梅木小学校に来ました。その時に梅木小学校はカエルが有名で「うめぴょん」というキャラクターがあるくらいなので、カエルにいつ出合えるかと楽しみにしておりました。しかし、4月から1月まで探しても出合うことがありませんでした。やっと2月になってひょうたん池にカエルが卵を産みに来て出合えました。ですから、昨年はどこにいるのかなかなか分からなかったのです。そして、この4月に皆さんにカエルを見たら教えてくださいと呼びかけたところ、これまでになんと27件の情報が寄せられました。ありがとうございます。その情報を集めてみると、やはり学校周辺でカエルが見つかっているのが分かりました。そこで、みなさんにお願いです。学校以外で、もしカエルを見かけたら教えてください。この西が丘の周辺で、どれくらいの範囲でカエルがいるのかを調べてみたいと思います。ただし、わざわざカエルを探しに行かなくていいですし、捕まえなくていいです。普段遊んでいて見かけたら教えてください。ご協力をお願いします。

 

10月6日 1学期終業式

 この1学期みなさんは勉強に、遊びによく頑張りましたね。学校は安全で安心して生活できる場所です。その中でよく成長しました。

 これは以前にもお話したことですが、重ねてお話します。6年生はよく知っているのですが、今年はオリンピアンに直接指導をしてもらいました。水泳記録会の時にはロンドンオリンピック400mメドレーで銅メダルリストの上田 春佳選手と加藤ゆか選手。それから陸上競技の指導を北京オリンピックで4×100mリレーの銀メダリストである塚原 直貴選手に教わりました。これらの方々が共通でお話してくれたのは「あきらめない」ということです。「自分には無理だ」とか、「やっても無駄だ」などとやる前からあきらめてしまっては自分の可能性を始める前から閉じてしまいます。「まずはやってみよう」と挑戦してみてほしいと話されていました。あなたには力があります。そう思うところに力も沸いてきます。ですから、例え挑戦することを不安に思ったり、怖かったりしてもあきらめずにチャレンジしていってください。そうすることで自分の可能性を伸ばしていくことができます。1学期はよく頑張りました。来週から2学期が始まります。ぜひたくさんのことに挑戦していってくださいね。

 

10月10日 2学期始業式

 2学期が始まりました。私は昨年度から梅木小学校に来ましたが、うめのキッズのみなさんはとても穏やかでいいですね。これからもその良さを大事にしてくださいね。

 さて、私からひらがな3文字で二つお話をします。まずは「めあて」についてです。1学期の始まりにもめあてを立てたことでしょう。めあてをもつと力が湧きます。目標をもつことは大切です。ですから、めあてをもってスタートしてください。次に「けじめ」です。けじめをつけて、良いことと間違っていることを自分で見分けて生活してくださいね。できれば人から言われて直すのではなく、自分としてきちんとけじめのある態度や生活ができるといいですね。それが楽しい生活につながります。今日はひらがな3文字で二つの言葉、「めあて」と「けじめ」についてお話しました。さあ、2学期も楽しい学校生活にしていきましょう。

 

10月16日 全校朝会

 今日は環境に優しいことについてです。(ビニル袋を見せて)皆さんはお買い物に行くときにビニル袋を使うことがありますね。最近はエコバックを使っていることが多いと思います。プラスチックでできたこの袋は時間がたつとボロボロになって細かい粒になります。マイクロプラスチックと言います。例えば、その粒が水に流れて海に行き、その中ですむ生き物が口にしてしまうことがあります。その生き物を食べた生き物がさらに食べられて魚の体に残り、最後には人がその魚を食べることもあります。このように循環してしまい、生き物の生活や命を傷付けてしまうことが世界で問題になっています。そこで、使うと便利なのですが、プラスチックを使う量を減らしていきましょうとなりました。学校の牛乳を飲むのに使うストローもその一つです。もうすでにストローを使わずに飲んでいる人もいますね。もちろん飲みにくい人もいるのでストローを使ってもいいです。人も環境も大切にした行動を身近なことからできるといいですね。今日は環境に優しいことについてのお話でした。

 

10月23日 全校朝会

 今日はすてきな子どもたちのお話です。と言っても大人の話ですが。先日、同窓会がありました。同窓会というのは同じクラスだった人たちが久しぶりに会うことです。ただ、私の子どもの頃の同窓会ではありません。私が5・6年生を担任をしていた時の卒業生が、卒業してから18年経って集まったのです。

 「今どうしてますか」と一人一人に尋ねてみました。すると皆が働いて頑張っていたり、結婚していたり、中には子どもがいたりしていました。私は何の仕事をしているかはあまり関係ないと思っていました。それよりも自分のやりたいことを目指して一生懸命に頑張っていることが分かり嬉しく思いました。

 また、集まった人たちのリーダーが、こんなことを言っていました。「みんなに声をかけて集まってもらうのは自分のエゴだったかな。」と。エゴというのは自分勝手な思いだったり、わがままだったりということです。しかし、私はそうは思いません。その当時の友達を大切にし、しかも、18年間もずっとその思いを持ち続けていてくれたのです。その思いに皆がふれて同じ心で集まってくれたのでしょう。もちろん、その日に用事があって来られなかった人もいますが、同じ思いだったことでしょう。

 皆さんも今のお友達が10年後、20年後までもつながっていくかもしれませんね。人を大切に思う、このようなすてきな大人になっていってくださいね。今日はすてきな子どもたちのお話でした。

 

10月30日 全校朝会

 先週は6年生がうめリンピックを開いてくれましたね。世界のいろいろな国やその国で盛んなスポーツを紹介していました。みなさんもバスケットボールや空手、サッカーなど楽しんだのではないでしょうか。振り返ってみてください。どうですか。思い出しましたか。どこの国のことを一番覚えているでしょうか。うめリンピックが楽しかった人は手を挙げてみてください。(ほとんどの子が手を挙げている)どうですか、6年生。みんなが楽しんでくれたようですよ。よかったですね。ところで、6年生は1年生から5年生までが楽しんでくれるようにと一生懸命考えて準備をしてくれていました。実際どうでしたか6年生。(呼びかける)きっと、場所の設定や説明の順番を工夫したり、やり方を低学年と高学年とで変えたりしていたのではないでしょうか。また、実際にやってみて、これでは伝わらないからとやり直したこともあったことでょう。実は、皆さんが楽めたのは、6年生が人のために考えて動いていたからなんですね。6年生はよく頑張りましたね。

 

11月13日 全校朝会

 音楽会が来週に迫ってきました。もう2週間練習をしてきましたね。皆さんは音楽会に向けてめあてを立てていると思います。そして、学習の後には振り返りをしていますね。残りの2週間はあなたの具体的な課題がはっきりとしてきていると思います。例えば、「楽譜を見なくても演奏できるようになる」ですとか、「指揮者を見て歌えるようにする」などです。そのように的を絞って学んでいけるといいですね。ぜひ、自分のめあてをもって学びを深めていってくださいね。

 

11月20日 全校朝会

 私はある発見をしました。先週の避難訓練でも関係するお話をしたことですが、西山公園までの避難では、誰もおしゃべりせずに避難して、素晴らしい態度でした。また、今も私が話しているときに黙って話を聞いていますね。誰かが話しているときに、同時におしゃべりをしては、何を話しているのか分かりません。ところで、音楽会の練習をしていると、みなさんの練習の仕方が素晴らしいのです。音楽の先生や担任の先生がお話しするときに、ぴたっと音を出すのを止めて、人の話が聞けるのですね。音を出さないことも上手だなと思いました。音を出さないことは、きちんと相手を受け止めているということです。音を出すだけでなく、音を出さない素晴らしさも学んでいるのですね。

 

12月4日 全校朝会

 今日は、みなさんが楽しく学校生活をおくることができるようにするための話をします。みなさんの体や心は、自分だけのもので、一番大切なものです。また、友だちの体も自分の体と同じように大切なんだということも知ってください。誰かを叩いたり、蹴ったりして、痛い思いや怪我をさせることを暴力といいます。悪口や相手が嫌がるようなことを言って、相手の心を傷つけることも、言葉の暴力になります。人を叩いたり、嫌な事を言ったりして、誰かの身体や心を傷つけたりすることは、友達同士でやってはいけないことであり、どんな大人の人も決してやってはいけないことです。他にも、一学期に、お話ししたように、体の大事な部分に触ろうとしたり、服で隠れている部分をのぞこうとすること、メールとかラインで、体の大事なところを見たいなと言ってくることも、おかしいな、モヤモヤするな、イヤだな、気持ち悪いなと感じることですので、これも、友達同士でやってはいけないし、大人の人も決してやってはいけないことです。もし、誰かが近づいてきて、みなさんが、そんな嫌なことをされそうになったときは、どうしたらよいでしょうか。そんなときは、はっきりと「いやだ」と言って、逃げてください。メールとかラインだったら、その人とのやり取りは、止めてください。みなさんに、暴力やおかしいな、気持ち悪いなと思うようなことをしてはいけないのは、先生たちも同じです。先生たちは、学校の中でも、学校の外でも、みなさんに嫌なことをしてはいけないルールを守ります。もしも、ルールを守らない先生がいたら、みなさんは「いやです」と言ってよいのです。
 もし、誰か大人の人に、嫌なことをされたときは、おうちの人や、ほかの先生など、安心して話せる大人に教えてください。自分がされた場合だけでなく、友だちがされているのを見た場合も同じです。でも、知っている人には話しにくいな、誰に話したらよいのだろうと迷うことがあるかもしれません。誰にもお話できないと思っている人のために、お話を聞いてくれるところがあります。一学期にも、この用紙を(相談シートを見せながら)配りましたが、もう一度、今週中に全員に配布します。さらに、この用紙と一緒に手紙(「一人で悩まず、相談しよう」)も配りますので、知っている人に話したくないときは、この用紙や手紙にかいてあるメールアドレス、QRコード、電話番号に連絡してください。電話やインターネットを使わない場合は、この用紙に書いて、封筒になるように折ったら、切手なしでポストに入れて郵便で送ることができます。
 校長先生も先生たちも、みなさんのことを大事に思っています。ぜひ一人で悩まないで、いつでもお話してください。

 

12月18日 全校朝会

 今日は2つお話があります。(全校児童はその場で座る)

 1つは先週の土曜日の授業公開日に2年生だけ音楽会を体育館で行いました。(2年生だけその場で立つ)ずっと練習を重ねてきて、素晴らしい演奏と合唱でした。2年生の頑張りにみんなで拍手を送りましょう。(2年生は座る)

 2つは昨日の日曜日に赤羽西地区の6校の児童が集まってドッジボール大会が開かれました。(参加した児童はその場で立つ)勝ち負けはありましたが、みんながとても頑張っていました。みなさんは私たちの誇りです。出場したみなさんに拍手を送りましょう。さらに、今日はPTAの皆さんが来てくれています。(横断幕と校旗を持って朝礼台前に並んでもらい)昨日のドッジボール大会ではこの横断幕と校旗が飾られました。横断幕はみなさんが投票した図柄が選ばれています。とてもきれいでいいものですね。これはPTAからいただいたものです。ありがとうございます。当分は体育館のギャラリーに飾っておきます。これを見て「よし!」と気持ちを入れてください。みなさん良かったですね。(全員立って、その後は読書感想文コンクールと保健優良児童の表彰をしました。)

 

12月25日 全校朝会

 うめのキッズの皆さん。今年もあとわずかになりました。今年一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

 さて、2点お話をします。まず、年末年始は親せきや近所の方などにきちんと礼儀よく挨拶をしましょう。先ほど私がしたように、「1年間ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。」や「よいお年を」など。また、年始には「明けましておめでとうございます。」、「今年もよろしくお願いします。」などです。昔から「親しき中にも礼儀あり」という言葉があります。これは、仲良い関係でもきちんと礼儀正しくしましょうということです。ですから、今日の帰りもお互いにお友達や先生に挨拶ができるといいですね。

 次に、交通事故に遭わないよう気を付けてくださいということです。この辺は十字路が多く、車も通り抜けます。一度止まって、左右を確認してから渡るようにしてください。また、自転車に乗っている場合も同じです。さらに、こちらが気を付けていても相手が気を付けていない場合もあります。ですから、なおさら自分が気を付けるようにしてください。学校近くの十字路に近隣の方が心配してカーブミラーを設置できるようにしてくださいました。これがあると、車の運転手からも十字路で人が見えて安全になります。ぜひ、事故に遭わないようにして来年元気に学校へ来てくださいね。

 

1月9日 全校朝会

 皆さんおはようございます。「今年もよろしくお願いします。」

 さて、年が明けてめでたいことばかりではなく、知っての通り正月1日に令和6年能登半島地震が起こりました。今でもこの寒い中を避難所暮らしをしている人がいます。最近のニュースでは、温かい食べ物を久しぶりに食べることができた方のことや1週間ぶりにお風呂に入れたこと、移動式の水洗トイレが来たことで助かっていることなどが流れていました。また、まだ多くの方ががれきの中に閉じ込められているということもあります。今、私たちは現地に行って何か手助けできるわけではありません。しかし、自分たちにできることの中の一つには、自分の周りの友達に優しくすることがあります。友達を大事にすることは、きっと遠く被災した方々を大事にすることになるでしょう。

 それから、新しい年が始まりました。それぞれ新しい年の目標をもって学んでいきましょうね。

 

1月15日 全校朝会

 先週は東京も初雪でしたね。今日も少し寒いです。

 さて、世間でも話題になっていますが、梅木小学校にも大谷 翔平選手のグローブが届きました。(グローブを見せながら)嬉しいですね。このグローブは右利き用と左利き用1つずつとサイズが少し小さい物の3つあります。ぜひ、実際に手に取って触ったり、はめたり、使ってみたりしてください。クラスごとに1日ずつ回るようにします。

 それから、大谷 翔平選手からのメッセージもあります。「私はこのグローブが次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。」と。さらに最後には「野球しようぜ。」とあります。大谷 翔平選手はこうした思いなんですね。いただいてお礼もしたいところです。本当はみんなでお礼をしたいですが、代表して計画委員会の人たちに準備をしてもらいます。では、そのうちに回ってきますから楽しみにして使ってください。

 

1月22日 全校朝会

 寒い日が続いています。先週も池に氷が張っていました。特に低学年の子が気付いたみたいですね。ところで、少し話すには早い話ですが、2月になると学校の池にカエルが戻ってきます。そして卵を産むのですね。2年生以上の人は知っていますね。忘れている人もいるかもしれませんので、お話しますが、その卵を手で触ってはいけなかったですね。なぜだか分かりますか。理由はカエルの卵が人の体温でやけどしてしまうからです。冷たい水と私たちの体温では温度差があります。私たちも熱湯を触るとやけどしますね。カエルの卵にとっては良くないことです。ですから、もし、カエルの卵を池で見つけても触らないであげてくださいね。せっかく生まれてきたのに死んでしまいます。カエルが戻ってくるのを楽しみにしながら大事にしていきましょう。

 

1月29日 全校朝会

 先週はあいさつビンゴにみんなで取り組みましたね。校舎ですれ違った時でも多くの子があいさつをしてくれていました。うめのキッズの良いところですね。取り組みは終わりましたが、引き続き登下校の時だけでなく、あいさつをするようにしてくださいね。学校に来たお客様も喜ぶと思います。また、あいさつを交わすと不審な人が入りづらくなって防犯にもなりますね。これからもあいさつを大事にしていきましょう。

 

2月5日 全校朝会

 今日の天気予報を皆さんは見ましたか?今日は午後から雪が降る予報ですね。楽しみにしている子も多いと思います。(多くの子がうなづいている)予報では都心でも5センチほど積もるかもしれないと言われています。5センチがどれくらいだか分かりますか?雪を踏みしめたら浅い靴の人は雪が靴の中に入ってしまうかもしれません。10センチならどうでしょう?倍ですね。踏んだ時にそうとう埋まることが分かります。ですが、雪国だと100センチや200センチ。あるいは300センチ積もるところもあります。驚きますね。さて、雪が積もった次の日は凍って危ないのは知っていますね。走ったり、両手がふさがっていると危ないです。また、明日の朝に校庭に来て、雪が真っ白く積もってきれいかもしれませんね。でも、そこを踏みしめたらどうなるか想像してください。霜が降りただけで休み時間に校庭が使えなくなる日があったくらいですから、みんなが雪の積もった校庭を踏むとしばらく校庭が(ぐちゃぐちゃになって)使えなくなってしまうかもしれませんね。楽しみな雪かもしれませんが、その後まで考えて行動できるといいですね。

 

2月13日 全校朝会

 みなさんは10代あたりの年齢ですが、私は50代です。そんな私の子どもの頃の遊びは今と違っていました。今はゲーム機がたくさんあって、遊ぶ道具にあふれていますが、私が育った時代はそのような物があふれている時代ではありませんでした。ですから、物で遊ぶのではなく、遊びを考えたり作ったりして楽しんでいたのです。例えば、家をかたどった線を引いて、その中にミッションを書き、決められた線から石を投げて、石が止まったところのミッションをクリアしなければならない遊びなどをして楽しみました。その枠に石が入ったら滑り台を滑って戻ってこなければならないとか、建物を一周して来なければならないなどです。一番いいのは一回休みの枠でした。ミッションをクリアして早く石を回収した人が勝ちです。何回も何回もやって遊んだものです。このように、物がないので遊びを考えていました。皆さんもたまにはお友達と遊びそのものを考えたり、作ったりして遊んでみてはいかがですか。

 

2月19日 全校朝会

 先週からカエルが池に戻ってきましたね。もう気付いている子も多いと思います。交尾をして卵を産んでいることも分かりますね。以前にもお話した通り、もしカエルを見付けたり、池の卵を見付けてもそっとしておいてあげてくださいね。

 さて、カエルの卵の命を大切にしてほしいのですが、人間の赤ちゃんは生まれてからすぐには自分では何もできません。ですから、親に大切に育てられて成長していきます。皆さんも一人一人そうやって大きくなってきました。ですから、あなたの命はとても大事にされてきたことが分かりますね。それと同じに、皆さんの周りにいるお友達も家族に大切に育てられてきました。ですから、お友達の命も大切です。誰もが大切にされてきた命です。いじめや差別などで傷付くことがあってはいけないのは分かりますね。うめのキッズの皆さんはそのようないじめや差別をしないと信じています。仲良く学校生活を送ってくださいね。

 

2月26日 全校朝会

 皆さんにお知らせがあります。3月から校庭の田んぼやザリガニ池あたりの場所が工事になります。石で一段上がった囲われている場所がフェンスなどで仕切られて入れなくなります。工事の車が行き来したり、時には校庭を横切ることがあるかもしれません。皆さんが授業の時や登下校の時は避けてもらったり、ガードマンさんが付いて危なくないようにします。また、授業中に工事の音がするかもしれません。これは、来年の4月に幼稚園がこども園になるための工事です。運動会などでしばらくは校庭が狭まるかもしれませんが、皆さんも危なくないように気を付けて過ごしてくださいね。3月から工事が始まりますというお話でした。

 

3月4日 全校朝会

 先週の6年生を送る会はとても心温まる会でしたね。1年生から5年生が一生懸命6年生のために出し物を考えてお披露目したことから、6年生への感謝の気持ちが伝わったと思います。6年生もこの一年間学校のリーダーとしてよく頑張りましたね。ありがとう。

 ところで、6年生は学校のため、みんなのためによく働いてくれたのですが、それは何か見返りがあったからでしょうか。何かしたらお小遣いがもらえたわけではなく、ご褒美があったわけではありません。6年生はそういう見返りを求めずに人のために頑張ってくれていたんですね。人の心を動かすのは、まず自分から人のために何かをすることではないでしょうか。

 さあ、次は5年生の番ですね。君たちも立派にリーダーとして力を発揮してくれることでしょう。期待しています。あと残りわずかな期間になりました。6年生との時間を大切に、たくさん遊ぶといいですね。

 

3月11日 全校朝会

 よく、音楽などは耳で聞きますが、人の話はどこで聞くか知っていますか?実は人の話をよく聞くときには目でお話を聞きます。目で話を聞くとは相手を見ることになるので、話し手も相手が聞いてくれているか分かります。先週は5年生が社会科見学に行きましたが、この話を目で聞くことがよくできていました。人の話は目で聞いて、聞き上手になってくださいね。

 さて、今日3月11日は東日本大震災より13年たちます。今日はこの地震で多くの方がお亡くなりになられたので、半旗と言って国旗を半分の高さに揚げたり、地震が起こった午後2時46分に黙とうと言って、1分間亡くなられた方のご冥福を祈ったりします。まだ多くの方が避難所生活もしています。そういう方々へ気持ちを寄せる大切な日であることを忘れないでください。

 

3月18日 全校朝会

 いよいよ今週は修了式で終わりになりますね。この残りの一週間は、いつもよりも人に優しくしてほしいと思います。例えば、友達の落し物があったら拾ってあげたり、誰かと道を行き交うときに譲ったりすることです。「ありがとう」、「どういたしまして」などの言葉があるといいですね。人に感謝できることは大事なことです。誰にでも優しい一週間にしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

東京都北区立 梅木小学校

〒115-0056 北区西が丘2-21-15

電話番号:03-3900-3393

ページの先頭へ戻る