掲載開始日:2014年10月1日
最終更新日:2020年10月2日
奨学資金貸付制度について
北区では経済的理由により高校などへの修学が困難な方に、奨学資金をお貸しします。
令和3年度北区奨学生募集については下記の通り募集致します。
申込資格
- 貸付日の6カ月前から北区に住んでいて、今後も引き続き住む予定であること
- 高等学校(通信制を除く、定時制を含む)、中等教育学校の後期課程、高等専門学校、特別支援学校の高等部、または3年制以上の高等専修学校に入学を予定しているか、在学中であること
- 成績が良好で学習意欲があり、世帯の収入が、奨学資金の貸付を必要とする状況であること
- 連帯保証人を2名立てられること。(1名は親権者、もう1名は親権者以外の方で都内又は隣接県内在住で、一定の職業を持ち又は独立の生計を営んでおり、貸付終了時に満65歳以下であること。)
- 申込時の在籍校の校長の推薦が受けられること
※他の奨学資金貸付を受けた場合、当奨学資金は貸付出来ません。
貸付金額
公立
年額10万円
私立
- 1年生時年額20万円または30万円の選択
- 2年生時~年額10万円または20万円の選択
貸付期間
進学または在学する学校における正規の修業期間
募集時期
令和2年10月8日(木曜日)~令和2年11月9日(月曜日)
詳細については担当までお問い合わせください。
返済方法
無利子。貸付終了後1年据置。
公立学校進学者は5年以内、私立学校進学者は10年以内に返済。
申込に必要なもの
- 「奨学資金貸付申請書」(北区指定のもの)
- 在学校長の「推薦調書」(北区指定のもので、中学生用と高校生用があります)
- 世帯で収入がある方全員分の令和2年度住民税課税証明書または非課税証明書(北区役所税務課税務係または各区民事務所で発行。年の中途転入者は転出してきた区市町村役場にて取得)
- 世帯全員の住民票の写し(本籍地(外国人は国籍)と続柄記載があるもの。各区民事務所で発行)
添付ファイル
申請書記入上の注意(PDF:213KB)
奨学資金貸付申請書(PDF:88KB)
北区奨学生推薦調書(PDF:76KB)