ホーム > 子育て・教育 > 教育についての取り組み > 北区立小学校児童科学展 > 平成30年度 北区立小学校児童科学展
ここから本文です。
掲載開始日:2018年6月15日
最終更新日:2020年7月16日
令和元年度の児童科学展につきましては、こちらをクリックしてください。
北区教育委員会では、科学技術を社会に活かす人材の育成を図るためにお茶の水女子大学と連携して、小学校5・6年生の児童を対象とした「科学・環境スクール」や小・中学校の理科授業での実験支援等を行う「理科大好きプロジェクト」などの取組を行っております。
また、平成28年度から小学生を対象に自ら決めたテーマについて深く研究した成果を展示・発表する「北区立小学校児童科学展」を実施しています。
将来、科学技術の分野で活躍するために必要な知識・技能、問題解決能力、チャレンジ精神等を身に付ける貴重な機会です。ぜひ多くの参加をお願いします。提出いただいた作品について審査を行い、優秀な作品について以下のとおり展示・掲載いたします。
※今年度の作品募集および作品展示は終了しました。
北区教育委員会賞及び優秀賞の作品を、以下のとおり展示しました。
〔展示期間〕平成31年1月18日(金)~平成31年1月24日(木)
〔展示会場〕北とぴあ区民プラザ(正面総合案内前)
下表の研究テーマ名をクリックすると、PDFデータを確認することができます。
学校名(学年) |
研究テーマ |
滝野川もみじ小学校 (6年) | 身近な菌の危険(PDF:812KB) |
学校名(学年) |
研究テーマ |
王子小学校 (1年) | なつのほし(PDF:752KB) |
王子第五小学校 (6年) | ご飯のカビの生え方くらべ(PDF:1,031KB) |
豊川小学校 (4年) | よく飛ぶかさぶくろロケットにするには(PDF:750KB) |
堀船小学校 (3年) | あさがおは いつ・どこがのびるの?(PDF:891KB) |
堀船小学校 (6年) | あさがおの開花の不思議(PDF:1,124KB) |
東十条小学校 (5年) | 最高のストレス解消法(PDF:845KB) |
としま若葉小学校 (3年) | あら川土手の池に住む生き物を調べる(PDF:1,117KB) |
岩淵小学校 (6年) | プラナリアのひみつ(PDF:4,723KB) |
神谷小学校 (6年) | 自作のゲーム Electric Crab(PDF:1,195KB) |
稲田小学校 (4年) | 水に浮かぶ不思議について(PDF:1,047KB) |
稲田小学校 (5年) | プランクトンの世界(PDF:1,369KB) |
桐ケ丘郷小学校 (5年) | 強い生命力の持ち主ハカラメ(PDF:938KB) |
袋小学校 (4年) | ペットボトルの形で水の抜ける速さに差は出るのか?(PDF:880KB) |
浮間小学校 (2年) | セミのぬけがらのかんさつ(PDF:875KB) |
西浮間小学校 (6年) |
~分解者としてのダンゴムシの働きを観察する~ |
赤羽台西小学校 (3年) | ひっくりかえったセミ回避(PDF:1,055KB) |
赤羽台西小学校 (6年) | 僕に聞こえるピアノの倍音調査(PDF:938KB) |
滝野川第三小学校 (2年) | うちのきき手・きき足・きき目・きき耳のけんきゅう(PDF:894KB) |
滝野川第三小学校 (4年) | 色別の涼しさ比べ(PDF:2,344KB) |
西ケ原小学校 (6年) | ジュース水蒸気はどんなもの?(PDF:838KB) |
※北区教育委員会賞の作品は、東京都教育委員会が開催する「平成30年度 東京都小学生科学展」へ北区の代表として出品しました。
〔趣旨〕全都の理数好きの小学生が、自ら決めたテーマについて深く研究した成果を展示・発表することを通して、理数に対する能力を更に高める。
〔会場〕日本科学未来館(江東区青海2-3-6)
〔期間〕平成31年1月11日(金)~平成31年1月14日(月・祝)
〔対象〕都内公立小学校等及び都立特別支援学校小学部に在籍する児童(1年生から6年生まで)
〔出品予定数〕64点程度(各区市町村からの代表1点及び都立特別支援学校からの代表数点)
※ 12日(土)、13日(月)、14日(月・祝) には、出品した児童の口頭発表があります。
※入場無料ですが、日本科学未来館の常設展は、別途料金が必要です。
(1)北区立小学校に在籍する1年生~6年生の子供たちが、自分で決めたテーマについて研究した成果を表したものとします。
(2)理科、算数、科学技術など、理数に関する内容であるものとします。
(1)研究内容をA3判縦2枚の紙にまとめたものを学校に提出します。これより大きいものや小さいもの、枚数がちがっているものは受け付けられません。
(2)研究内容のまとめ方についてはとくに決まりはありませんが、研究の内容や成果が伝わるよう工夫をしてください。
(3)手書きだけでなく、パソコンを使うこともできます。また、写真や図、表なども貼り付けることができます。
(4)他の資料等からのデータや文章等の引用がある場合は、引用部分が分かるように記入してください。
(5)作成するにあたり以下の項目は該当外になりますのでご注意ください。
ア 児童が、研究、作成していないもの
イ 研究に当たらない工作や標本、模型
ウ 他の人が作成した作品
エ 過去に他のコンクール等に応募したことがあるもの
オ 著作権の存続している著作物(イラスト、キャラクター等)
夏休みの宿題で取り組み、学校で決められた日までに「作品」と「平成30年度 北区立小学校児童科学展参加申込書」を、担任の先生に提出してください。
(1)提出された作品については、北区教育委員会で10月上旬に審査を実施します。
(2)審査において、北区教育委員会賞(1点)及び優秀賞(20点程度)を選出します。
(3)(2)の作品は、平成31年1月下旬の一定期間、北とぴあ区民プラザ(正面玄関付近)に展示するほか、北区役所公式ホームページにて作品のPDFデータを公開します。(保護者の同意を得た児童のみ)
(4)北区教育委員会賞を受賞した作品は、平成31年1月に開催される「平成30年度『東京都小学生科学展』」へ北区代表として作品します。
★今年度の募集チラシはこちらをクリック(PDF:717KB)してください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局教育振興部教育指導課指導係
〒114-8546 東京都北区滝野川2-52-10(旧滝野川中学校) 北区役所滝野川分庁舎2階4番
電話番号:03‐3908‐9287