ホーム > 健康・医療・福祉 > 給付金 > [終了しました]北区エネルギー・食料品等価格高騰支援給付金のご案内 > 【終了しました】家計急変世帯の申請方法等について【北区エネルギー・食料品等価格高騰支援給付金】

ここから本文です。

掲載開始日:2023年7月1日

最終更新日:2023年11月1日

【終了しました】家計急変世帯の申請方法等について【北区エネルギー・食料品等価格高騰支援給付金】

【重要】申請期間は令和5年9月30日で終了しました。

やむを得ない事情より申請できなかった場合も、令和5年10月31日で終了しています。
北区エネルギー・食料品等価格高騰支援給付金コールセンターにつきましても令和5年10月31日をもって終了しました。

 

以下よりご覧になりたい内容をお選びください。

 
 

1.支給対象世帯

令和5年度住民税所得割非課税世帯に該当しない世帯のうち、予期せず令和5年1月から9月までの家計が急変し、世帯全員の年収(年間所得)見込み額が、住民税非課税(相当)水準以下である世帯が対象となります。なお、課税者の扶養親族等のみの世帯は対象外となります。

※申請時点の世帯状況で、世帯全員(所得)について判定し、世帯員全員が非課税相当限度額の収入(所得)を下回る場合は、家計急変世帯として給付金の支給対象となります。判定は令和5年1月から9月までの任意の1か月の収入(所得)を年収(年間所得)に換算して行います。非課税相当水準の収入は世帯の構成により異なりますので、下記の非課税相当収入(所得)限度額早見表をご確認ください。

令和5年1月から9月までの任意の1か月の収入×12か月(年間換算)

≦非課税相当(所得)限度額

 

注意

  1. 対象となる収入(所得)は給与、事業、不動産、年金のいずれかになります。
  2. 非課税の公的年金等収入(遺族・障害年金等)や通勤費は含みません。
  3. 所得の計算方法の詳細はこちらのご覧ください。(住民税のページにリンク)

対象となる世帯の例

夫が妻と子を扶養している3人世帯で、令和5年1月以降家計が急変し任意の月の収入が17万円(給与明細書の総支払額)の場合

令和5年1月以降の任意の月の収入を12倍して、年収に換算できます。

(年収換算:17万円×12か月=204万円)

この場合、下表の「配偶者・扶養親族(2名)を扶養している場合」の非課税相当限度額205.7万円以下ですので、申請できます。

非課税相当(所得)限度額早見表

※収入額は給与収入です。

扶養している親族の状況

非課税相当限度額

(収入額ベース)

非課税相当限度額

(所得額ベース)

単身または扶養親族がいない場合 100.0万円 45.0万円
配偶者・扶養親族(1名)を扶養している場合

156.0万円

101.0万円
配偶者・扶養親族(2名)を扶養している場合 205.7万円 136.0万円
配偶者・扶養親族(3名)を扶養している場合 255.7万円 171.0万円
配偶者・扶養親族(4名)を扶養している場合 305.7万円 206.0万円
障害者・未成年者・寡婦・ひとり親の場合 204.3万円 135.0万円

非課税となる方の目安について詳しくはこちらをご覧ください。(住民税のページへリンク)

ページの先頭へ戻る

2.支給額

1世帯あたり3万円

※他自治体から令和5年4月1日以降に本給付金と同趣旨の給付金を受給している場合は、申請できません。

※家計急変世帯への本給付金は、税法上の非課税所得となります。

※家計急変世帯への本給付金は、差押え対象外となります。

ページの先頭へ戻る

3.申請書類

(1)北区エネルギー・食料品等価格高騰支援給付金申請書兼請求書(家計急変世帯用)

(2)簡易な収入(所得)見込額の申立書(家計急変世帯)

(3)簡易な収入(所得)見込額の申立書(家計急変世帯)に記載した、令和5年中の収入見込額、または任意の1か月の収入の状況を確認できる書類のコピー(給与明細、源泉徴収票等)

(4)申請請求者(世帯主)の本人確認書類のコピー

(5)受取口座を確認できる書類のコピー(通帳やキャッシュカードなど、受取口座の金融機関名・口座番号・口座名義人を確認できる部分が必要です。世帯主の方のマイナポータルで登録した公金受取口座を希望する場合に限り、添付を省略することができます。)

(6)申請時の世帯全員が記載された住民票の写し(現住所が北区以外の世帯のみ)

(1)および(2)の申請書類の取得方法

北区ホームページからダウンロードするか、コールセンター(0120-747-011)にご連絡ください。

ページの先頭へ戻る

4.申請方法

申請書類をダウンロードした場合

申請書類に必要事項を記載し、ご自身でご用意いただいた封筒に切手を貼付し、必要書類を同封のうえ、下記までお送りください。

送付先

〒114-8546 滝野川2-52-10(滝野川分庁舎4階) 北区生活支援臨時特別給付金担当課

申請書類をコールセンターから取得した場合

申請書類に添付されている封筒に必要書類を同封のうえ、郵送してください。切手は不要です。

ページの先頭へ戻る

5.申請期限

 令和5年9月30日(当日消印有効)

※ただし、やむを得ない事情(入院、施設入所、介護、DV等避難中、世帯主の死亡等により申請ができなかった場合は、令和5年10月31日(必着)までに申請してください。

なお、令和5年11月1日以降の申請については受付いたしかねますので、ご了承ください。 

6.支給方法

支給決定後、指定の口座(原則、世帯主の口座)へ振り込みます。

※振込依頼人名は「キタクカカクコウトウシエンキュウフキン」と記載されます。

7.支給時期

申請書類を受理してから1~2か月程度

※書類に不備等があった場合はこの限りではありません。

※振込手続きを優先しているため、支給決定通知書は(入金後)の到着となります。

申請書類ダウンロード(添付ファイル)

  1. 北区エネルギー・食料品等価格高騰支援給付金申請書兼請求書(家計急変世帯用)(PDF:676KB)
  2. 簡易な収入(所得)見込額の申立書(家計急変世帯)(PDF:670KB)
  3. (記入例)簡易な収入(所得)見込額の申立書(家計急変世帯)(PDF:788KB)

ページの先頭へ戻る


Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:福祉部生活支援臨時特別給付金担当課