ご利用案内

開館時間
午前10時から午後5時(常設展示室観覧券の発行は午後4時30分まで)
※埋蔵文化財の届出等に関するお問合せ・受付
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時
休館日
毎週月曜日
国民の祝日・休日の場合は開館し、直後の平日に振替休館
年末年始(12月28日~1月4日)
臨時休館日
観覧料
一般 300円(団体240円)
※障害者手帳をご提示いただいた場合は、一般券を半額でご利用になれます。(障害のある方お一人につき、介助者1名まで観覧料が免除になります。)
65歳以上 150円
小・中・高 100円(団体80円)
※小学生未満は無料
※団体扱いは20名以上

北区飛鳥山博物館だより ぼいす

北区飛鳥山博物館ダイレクトメールのご案内

ここから本文です。

掲載開始日:

最終更新日:2020年4月30日

明治時代の年表

歴史年表~明治時代

時代 事柄
明治時代 1868
(明治元)
田端、中里、上中里、西ケ原、滝野川村が東京府へ編入
1869
(明治2)
王子、豊島、上十条、下十条、岩淵本宿、赤羽根、袋、稲付、下、神谷村が大宮県へ編入。豊島郡が小菅・浦和・大宮県へ分属。船方村、堀之内村が小菅県から東京府へ編入
1871
(明治4)
王子、豊島、十条、岩淵本宿、赤羽、袋、稲付、下、神谷村が東京府へ編入
1872
(明治5)
滝野川村の鹿島紡績所が操業を開始
1872
(明治5)
渋沢栄一、王子に抄紙会社をつくる
1874
(明治7)
区内初の公立学校となる荒川学校(現在の王子小学校)が開校
1876
(明治9)
大蔵省抄紙部王子工場が操業を開始
1878
(明治11)
北区域が北豊島郡に所属
1883
(明治16)
上野、熊谷間に鉄道が開通し、王子駅が開設
1885
(明治18)
赤羽駅が開設。以後、各駅が順次開設
1887
(明治20)
赤羽台に近衛工兵第一大隊が移転
1889
(明治22)
北区域が1町2村(岩淵町、王子村、滝野川村)制になる
1904
(明治37)
滝野川村に醸造試験場が創設
1908
(明治41)
王子村が王子町に改称し、町制がスタート
1911
(明治44)
現在の都電荒川線の前身である王子電気軌道株式会社の飛鳥山上、大塚間が開通

ページの先頭へ戻る

関連のある項目

北区飛鳥山博物館展示

大正時代から現在へ進む