ここから本文です。

最終更新日:2023年2月1日

令和4年度 学校評価 保護者結果(自由意見)

肯定意見

○先生方にはいつもお世話になってばかりで…。いつも学校のことを楽しそうに話をしてくれます。残り1年なのでもっと楽しく過ごしてくれたらと思います。今後ともよろしくお願いします。
○先生のことが大好きで、学校が楽しいと聞いています。毎日安心して学校に通わせることができるのは信頼できる先生方、友達のおかげです。いつもありがとうございます。
○先生が大好きで、クラスが楽しいと言っています。安心して学校に通わせることができるのは、信頼できる先生方や周りのお友達、学校のおかげです。いつも本当にありがとうございます。
○担任の先生には本当に感謝しております。
○担任の先生にはどんなことにも迅速に対応いただき、感謝するばかりです。
○いろいろな不安を抱えての入学でしたが、担任の先生には本当によく対応していただき、感謝しかありません。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
→担任を始め教員への感謝の言葉、本当にありがとうございます。励みにして今後もより一層学級・専科経営等に励んでいきます。
○学芸会では短い時間の中での準備、練習、急遽の変更にも関わらず、子どもたちの一生懸命演じる姿に胸が熱くなりました。
○4年で転校してから王三小の運動会や学芸会等、行事レベルの高さに感動しております。先生方のご指導に感謝しております。
→コロナ禍で厳しい情勢でしたが、保護者の皆様のご理解とご協力のおかげで行事も無事に実施できたこと、感謝申し上げます。
○リモート授業により、参観とはまた違う実際の様子を見ることができたことは、とてもよかったと思います。
→家庭への授業配信は、教室での対面授業と並行して実施するため「オンライン授業」ではなく「ライブ配信」としていますが、お子さんが授業の雰囲気を感じとったり、学習が進んだりすれば本当に有り難いことです。今後ともよろしくお願いします。
○ホームページ見ています。今年は更新が多く、様子が分かって、とてもよいです。お忙しいところ、ありがとうございます。
→学校だより12月号でもQRコード付で紹介しましたが、児童の日々の学校生活の様子を「児童の様子」のページで写真とともに紹介しています。「わからない・評価できない」という回答が多い項目でしたが、一度スマホやPCで見ていただければ幸いです。
○娘が生理の時に「わくわくの近くのトイレにごみ箱がなくて捨てられなかった」と言ってごみを持ち帰ってきたので、サニタリーボックスを置いていただけないかと相談しました。2学期の個人面談の時にお話ししましたが、その2~3日後に早速設置されていたと聞きました。素早い対応、ありがとうございました。自分の一言で実現できたことを、娘もとても喜んでいました。
○いつも迅速な対応をしていただき、安心して通学させることができています。
○引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
→今後も対応可能なものについては、、速やかに対応していくよう心がけます。肯定のご意見、ありがとうございました。

改善意見

※スペースの都合上、長文のものは意味の変わらない範囲で一部抜粋して載せています。

▲先生たち朝早く夜遅くで大変そうなので、もっと担任が増えたり、外部に委託したり、そもそも学校がやることを減らす、などした方が負担が減って、先生たちの気持ちにも余裕がもててよいと思います。
▲学芸会の衣装に関しては、先生の負担も多くなると思いますので、前期末の保護者会など事前に有志を募っていただけると、学校が目指すALLIN,ALLWINにつながるかと思います。
→お気持ち、本当に嬉しく思います。働き方改革も進めていますが、できる限り教員の負担を減らすことで子どもに向き合う時間と気持ちの余裕を作り出したいと思っています。ご協力をお願いすることもあると思いますが、どうぞよろしくお願いします。
▲コロナ禍の今、体調等で登校できない日でも登校してる子と同じような時間割でオンラインでの学習などができるといいと、きたコンを生かせて授業遅れを感じずに休み明けも学習に取り組めたり、友達ともつながってるというような精神的な関わりにつながるのではないかと思いました。よろしくお願いします。
→6月8日付の「授業のライブ配信」のお手紙のとおり、教室での対面授業と並行して実施するため「オンライン授業」ではなく「ライブ配信」としています。また、国語や算数などライブ配信に適した授業を選んで行うため、1日に1~2時間としています。
▲欠席時にオンライン授業を希望したい場合、翌日ではなく当日できるようになるとありがたいです。欠席か否かは当日朝に決定することが多いため。
→教員の勤務時間の開始は8時10分のため、当日朝に欠席を聞いてから準備やご家庭への連絡をしていると、登校している児童への対応ができません。翌日からの「授業のライブ配信」の実施ということでご理解ください。
▲欠席中にリモート授業を受けている様子を一緒に見ました。先生はとても熱心に教えてくださっていましたが、授業内容と関係のないことを好き勝手に発言する子や、ふざけた声で教科書を読む子、手袋を棒に差して遊んでいる子など…騒がしさに驚きました。先生一人では、授業を進めながら注意することは困難なのではと感じました。他の先生方にサポートしていただくことなどできたら、他の子たちも安心して授業を受けられるのかなと思います。
→授業の様子は管理職が一日1回全学級を回って見ております。このような状況に出合ったことはありませんが、このような状態が続いている場合には、早急に学校として対応いたします。
▲決まった教科の教科書のみを持って帰ってくるのですが、生活や図工の教科書を全く持って帰って来ないため、授業で使うと思われる材料(空き箱等)がよく分かりません。きたコンで教科書内の写真を送ってほしいです。
→きたコンを持ち帰らない日はランドセルの中身が少ないので、主要教科の教科書・ノート・ドリル等を持ち帰ることを検討します。
▲紙のお手紙が多いのでもっときたコンを活用できないのかなと思います。
→きたコンは児童の学習用なので、保護者向けのお手紙を電子配布することは本来の利用目的から外れます。電子データはホームページにアップしていますが、アクセスの容易さや読みやすさなどを考えて、しばらくは紙での配布を継続いたします。
▲きたコンは、どのように使っているのでしょうか。今後、どのように授業で活用していくのでしょうか。
▲きたコンをもう少し活用してほしいと思います。
→昨年度は、とにかく使ってみるということで、教育的な効果を模索しながら使用しました。今年度は、きたコンを使うと効果的だと考えられる場面でのみ使用するようにしています。今後もICT機器のよさを生かせるよう試行錯誤を重ねていきます。
▲きたコンについてです。昨年より持ち帰りの日数を減らしてもらっているとのことですが、やはり、充電メイン(結果的に…)で持ち帰るには重いのでは…と感じています。タブレット形式に変えたりすることは検討していただけないでしょうか。
→北区教育委員会で現在のChromebookを一括してリースしているため、学校で選択することはできません。令和6年度には機器を含めて見直しがされる予定です。
▲家でもパソコンを使う課題を出してほしいです。
→学年の発達段階も考慮して持ち帰る曜日に関しては宿題を出すことも検討しますが、引き続き、きたコンは学校で学習のために使うことを原則とします。
▲最近の学校はみんなこんなものなのかなぁとも思っているので意見というほどではありませんが…低学年にしては宿題が多いなぁ(特に絵日記)という印象です。もちろん覚えるべきことも勉強すべきこともたくさんあることは理解していますが、少し負担が大きいのかなとも思いました。
▲宿題がないですが算数は出してほしいです。
→担任が休みなどの場合を除き、基本的に全学級で、児童の発達段階に合った量の宿題を毎日出すようにしています。
▲理解している子としていない子の差が大きいと感じたので、算数少人数制を低学年から実施してほしいと思いました。
→そのようにしたいところですが、教員の定数と持ち時数の関係で指導者がいないため、学級支援員やパワーアップ講師の活用を継続していきます。
▲一度だけではなく複数回にわたってトラブルなどが生じた際にも報告が遅く、こちらから問い合わせないと回答が得られないことがありました。公開授業や面談を通して相談を繰り返してきましたが、対策や約束事か長続きせず、逆に子どもが混乱してしまう事態も生じていました。このような状況の場合、どこに問い合わせてよいか分からなかったため、このような機会は大変ありがたいと感じています。可能であればどう対処するべきなのか相談窓口など教えていただければ幸いです。
▲特定の先生が理不尽に学童を叱責しているとの話をよく聞きます。なぜそうなったのかの状況を把握し、叱責するなら分かりますがその場限りの状況判断で叱責されても学童は何も言えないかと思慮します。教師と言う上の立場を利用した行き過ぎた指導ではないでしょうか。
→教員の子どもに対する指導、悩みの対応等に関しましては、速やかに改善を図るべく対応をしていきます。ご心配、ご不安なことがありましたら、担任だけでなく、管理職やスクールカウンセラーなどにも遠慮なくご相談ください。
▲偏食が酷いので食べ残しを減らしたいのは分かるのですが、全部食べないとデザートが食べられないなど、食べられるものを捨てるというのは食品ロスなのではないかと思います。何時までなど時間を区切り、せめて食べられる食べ物を捨てない努力も必要ではないでしょうか。
→子どもによって食べる量の違いや好き嫌いなどもあるので、全部食べないといけないという指導はせず、食べたことがなくても一口は食べる、デザートは最後に食べるなどの指導をしています。
▲クラブ活動をもう少し増やしてほしい。
▲クラブ活動が月に1回程度なので、毎日のようにあるとありがたいです。先生の仕事の時間外になるのであれば、外部から指導者を受け入れる等できればありがたいです。
→同じ時間に設定する委員会や学校行事、会議などの関係で、今の回数としています。少ない分、1回を60分設定としています。中学校でも部活の地域移行が進まない現状もあり、外部指導者は難しいのが現状です。
▲上履きで校庭に出るのはやめていただきたいと思います。汚れや劣化が激しすぎます。また指定の上履きも高価なわりにすぐに穴が空きます。このまま校庭で上履きを履き続けるなら、せめて上履きは自由に選択できるようにしてください。
→履き替えの手間、下駄箱での混雑(密になる状態)等を考えて、休み時間の校庭は上履きにしています。また、走るなどの運動に適しているものとして、上履きを現在のものに指定しています。
▲子どもがクラス内で複数人から暴言などの嫌がらせをされることが続き、先生にも何度も相談し対応をしていただきました。特定の相手が何度も問題行動を起こす場合は、その時点で相手の保護者の方にも連絡をしていただきたいです。子ども同士で話し合い解決することも大切だとは思いますが、見えないところで繰り返されることもありました。家庭内でも問題意識をもって話し合い、相手の嫌がることをしないなどの指導をすることをお願いしてほしいです。
▲公開授業の時、静かにしない、落ち着きがない児童に対して先生が何度も注意をしている、席に足を運ぶことがあり大変だなと思いました…。その児童がとても目に付きますので、正直不愉快になりました。低学年だから仕方ないと思いますが、他の子はきちんと静かに授業を受けられているので…。親御さんには授業の様子を伝えているのかな、と気になりました。
→学校は保護者の方と常に連携を取っております。子どもの行動は一朝一夕ではなかなか変わるものではありませんが、粘り強く連携を取って指導を重ねているのが現状です。引き続きご理解とご協力をお願いいたします。
▲登下校中、休み時間に地震があった際等の訓練はされているのでしょうか。特に登下校中の場合の対応を知りたいです。
→登校中、休み時間を想定した避難訓練をしています。登下校中は、近い方、または大人がいて安全だと思われる方に向かうのが原則です。子どもにもそのように指導しています。
▲夏に他県でのプールの授業中の事故のニュースを見た際、王三小のプールの指導がどのような体制で行われているのか知らないことに気付きました。もちろん安全に行われていることと思いますが、プールの水深や、子どもの人数に対して何人の先生が付くのかなど、事前にお知らせいただけるとより安心して参加できると思います。
→プールの水深は浅いところで0.7m、深いところで1.2mです。基本的に2学級を3人以上の体制で指導しています。
▲新しい先生方が増えコロナ前の王三の様子を知っている方が減っているかと思いますので、保護者会の運営など先生方で共有いただけると助かります。例えば、コロナ禍で難しいとは思いますが、以前のように保護者会の時などに保護者同士が子どもの様子や悩みなどの情報共有する時間などを設けていただけるとありがたいです。これから子どもが難しい年齢にさしかかる中でどう対応したらよいかや、その学年の特徴など先生からも保護者会で情報をいただきたいです。
→コロナ禍ということもあり、保護者会は短時間で運営しています。持ち方については、今後、情報共有をしながら検討していきます。
▲土曜日の公開授業は「毎月」の実施は不要と思います。2~3か月に1回の実施でよいのではないでしょうか。
▲先生、保護者ともに負担が減らせられるとよいなと感じることが多くございます。例えば、学校公開は月1で開催していただけるのはありがたいですが、共働き夫婦の家庭は土曜日の午前中が潰れてしまいますし、先生も毎月準備をするのは大変ではないでしょうか。
→北区教育委員会の方針で、年間10回の土曜日授業をすることになっています。公開の回数を減らすことは可能ですが、ご多用な保護者の方もいらっしゃると思うので、来たい土曜日に来られるよう毎回公開としています。
▲以前学校公開について保護者用の手紙に正門も開門しているとの記載があったのですが施錠されていて結局裏門から入ることになりました。紛らわしいので、公開日は常に正門も使えるようにしてほしいです。たまに門が開いている時がありますが、物騒な世の中なので施錠や警備等はきちんと行ってほしいです。
→公開日は両方の門を開けること、子どもがいる時間は基本的に門は施錠しておくことを再度確認いたします。
▲きじばとで学校の様子を伝えてくださっていますが、画質が悪く、よく分かりません。個人を特定しないためかもしれませんが、意味あるのかな、なんて思っています。もう少し有益な情報だと学校の様子が分かっていいかもしれないですね。
→個人情報に配慮して個人の顔が特定できる写真は掲載していません。ホームページや校門横の掲示板でカラーのものが見られます。
▲一昨年のおたよりで給食クリーニング化とのお話でしたが、未だに持ち帰りで、月曜の荷物の多さが目立ちます。
→給食の白衣クリーニングは、予算の関係上、導入当初の予定どおり年度末に1回実施しています。
▲保護者に送信されるメールにミスが多いのが気になります。全体に送信するものなので学校側でチェック体制を整えて、確認した後に送信してほしいです。
→チェック体制はとっておりますが、今後より一層気を付けて参ります。
▲学校近辺で、退勤時の先生とすれ違った際、子どもが挨拶をしても返してもらえないことが何度かありました。校内でも同様とのこと。王三の目標なのに、と子どもが残念そうにしています。
→お子さんに残念な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。再発防止に努めます。
▲学校に対する意見箱のようなものがあればよいと思います。
→いつでもお電話や連絡帳でご意見などは承っております。管理職(副校長)などにも遠慮なくご相談ください。
▲わくわくの入退室時に親にメールが届くシステムを、学校の登下校時も同じシステムがあると親としては安心できると思います。
→予算のことなどもあり、学校としてシステムは立ち上げられません。区教育委員会に意見があったことを伝えます。
▲正門側の花壇にもっとたくさん花を植えたらいいのにと思います。1年を通じて花壇が寂しいです。
→花壇が門の外にあるため栽培委員会の子どもが世話をすることができません。現在は、主事が世話できる範囲で植えております。
▲学芸会前に感染が拡大しはじめ、今日現在は学級閉鎖になるまで拡大してしまっている状況は残念なことだと思います。児童、保護者の観賞もオンラインにしたり、状況によっては延期も選択できたのではないかと思いました。
▲素顔でのコミュニケーションや向かい合って楽しく食べる給食が戻ってくる日が待ち遠しいです。行事写真のマスク姿が残念です。現場の先生方は大変だと思いますが、できる範囲でよいので子どもたちに様々な交流や体験をさせてあげてください。
▲早く、マスク無しの状態に戻すべきだと思います。
→次年度の5月8日に新型コロナウイルス感染症が2類から5類に移行されることが決まりました。それに向けて、区教育委員会の方針の下、感染状況等も考慮しながら様々な対応を考えていきたいと思います。
▲本人たちにアンケートをとったらどうでしょうか。上司に対する評価は普通にあることで、特に4,5,6年からは取り入れるべきだと感じます。その回答を保護者が見て、副校長先生や校長先生から担任へフィードバックするのがよいと思います。
→昨年度から児童全員に同様のアンケートをとっています。結果はこのお手紙やホームページでお知らせしています。
▲このアンケートの主語が学校だと、誰を指しているのか分かりにくくて答えにくく感じました。学校長、担任、行政で分けてもらえると、今後は助かります。
→学校は組織体として動いているので、主語を「学校は」としています。必要に応じて「学校長は」「担任は」と読み替えてご回答いただいて構いません。行政(教育委員会)は対象としていません。
▲学校評価のアンケートが記名制で行われていることに違和感を覚えます。公平な意見を集約するために無記名制を基本にしてはいかがでしょうか。ご検討をお願いいたします。
→故意であるなしにかかわらず、二重回答(またはそれ以上)を防止する意図があります。回答にGoogleのログインを必須としていないため、意図されていないと思われる二重回答が一定数ありますが、新しい方の回答を集計に使わせていただいております。

お問い合わせ

東京都北区立 王子第三小学校

〒114-0034 北区上十条5-2-3

電話番号:03-3907-2355

ページの先頭へ戻る