現在、情報はありません。
ここから本文です。
現在、情報はありません。
2月17日(金)、3年生は飛鳥山博物館へ見学にいきました。
館内を見学したり、外でかまど体験などをして昔の生活について学びました。
11月30日(水)、12月2日(金)、12月3日(土)の3日間、学芸会がありました。
セリフや歌、ダンスなど練習の成果をしっかり発揮することができました。
11月4日(金)、高学年は飛鳥山公園にてスポーツを楽しみました。
公園内の、1周約700mの舗道を走ったり、散歩をしたりなどしました。
6月に引き続き、第2回目となります。
今回も走るときには、自分のペースを掴みながら、気持ちの良いジョギングをし、散歩するときにはきれいに色づく紅葉を見て楽しみました。
10月21日(金)、4年生は学びのフィールドツアーへ行きました。
午前中は浅草の伝統や文化財などについて、ガイドさんから話をしっかり聞き、浅草の秘密をたくさん学びました。
午後は水上バスにのって、船から東京の町なみの様子を見学し、船から見える景色の変化やたくさんの橋の違いに興味をもって学び、東京都の特徴の理解を深められました。
10月15日(土)、運動会がありました。
ダンスやリレー、大玉送りなど、様々な競技に全力で取り組んでいました。
9月2日(金)、6年生は北区伝統工芸体験に参加しました。
講師の先生をお招きし、江戸凧を作りました。
江戸庶民の遊びとして隆盛を極めた江戸凧です。
子どもたちは好きな絵を描き、その後は凧作りをしました。
6月30日(木)、6年生は学びのフィールドツアーで上野にある東京国立博物館、西洋美術館に行きました。
事前学習でどんな作品が展示されているか、どんな場所なのか学習していきました。
実際に展示物を見られたことを喜んだり、真剣なまなざしで見つめる姿が多く見られました。
6月14日(火)、高学年は飛鳥山公園にてスポーツを楽しみました。
公園内の、1周約700mの舗道を走ったり、散歩をしたりなどしました。
走るときには、自分のペースを掴みながら、気持ちの良いジョギングをし、
散歩するときには自然豊かな公園内の植物を観察して楽しみました。
6/10(金)に1・2年生合同で「飛鳥山スポーツタイム」を行いました。
1年生にとっても2年生にとって、2回目の交流行事となった今回、
一緒に「遊具あそび」を行いました。
2年生がしっかりとリードし、1年生もたくさん交流をすることができました。
5月20日(金)に3年生は学びのフィールドツアーがありました。
清水坂公園に行き、自然ふれあい情報館では、昆虫や植物について学びました。
実際に池の中をのぞき込んであめんぼやザリガニの様子も観察しました。
5月12日(木)に3・4・5年生は飛鳥山に写生を描きにいきました。
子どもたちは公園の緑の中でのびのびと絵を描くことを楽しみました。
5月7日(土)にスクールコンサートが開催されました。
今年度はアンサンブル・マレットの皆様に来ていただき、マリンバ3台を中心に
華やかなバチさばきでクラシックからラテン音楽まで演奏していただきました。
4月6日(水)に入学式が行われました。
楽しみにしていた小学校生活が始まりました。
2月19日(土)に4年生が二分の一成人式を行いました。
これまで育ててきてくれた方への感謝や将来の夢などを発表しました。
2月17日(木)に3年生が飛鳥山博物館見学へ行きました。
児童は興味津々にいろいろな資料を見て回り、飛鳥山について学びました。
1月24日(月)から持久走月間が始まりました。
中休みと昼休みに、週2回走ります。寒い日が続きますが、元気に走っています。
1月19日(水)に長縄記録会を行いました。
各学級、目標を立てて皆で協力して新記録を目指しました。
お問い合わせ
東京都北区立 柳田小学校
〒114-0003 北区豊島2-11-20
電話番号:03-3911-5409