ホーム > 子育て・教育 > 乳幼児健診・予防接種 > 里帰り出産等の理由により東京23区外で定期予防接種を行う方へ
ここから本文です。
掲載開始日:2014年5月26日
最終更新日:2022年7月29日
東京23区(特別区)外で接種した定期予防接種について、費用助成をします。
費用助成を受けるには、あらかじめ北区に「定期予防接種実施依頼書」の申請が必要です。
以下の1~3の全てに該当する方。
「定期予防接種実施依頼書」は、北区が里帰り先などの自治体や医療機関に定期予防接種を実施してもらうために発行する文書です。定期予防接種実施依頼書があることで、東京23区外で、定期予防接種として予防接種を受けることができ、予防接種により健康被害が生じた際の救済措置を北区が講じることができます。
担当地区の健康支援センターへ下記書類を郵送またはご持参ください。申込が受理できましたら、定期予防接種実施依頼書等を送付いたします。
※王子健康支援センターは、令和3年9月1日から当面の間赤羽会館に一時移転しています。
担当地区︓王子・豊島・堀船・東十条・王子本町・岸町・中十条・十条台・十条仲原・上十条
住所︓北区東十条2-7-3(北区保健所1階)北区赤羽南1-13-1(赤羽会館6階)
電話︓03-3919-7588
受付時間︓午前8時30分から午後5時まで
担当地区︓赤羽・西が丘・赤羽西・赤羽北・赤羽南・赤羽台・志茂・岩淵町・浮間・桐ケ丘・神谷
住所︓北区赤羽南1-13-1(赤羽会館6階)
電話︓03-3903-6481
受付時間︓午前8時30分から午後5時まで
担当地区︓滝野川・西ケ原・栄町・上中里・中里・昭和町・田端新町・東田端・田端
住所︓北区西ケ原1-19-12
電話︓03-3915-0184
受付時間︓午前8時30分から午後5時まで
予防接種費用の請求は北区保健所保健予防課保健予防係へ郵送または持参してください。
予防接種費用の請求は、申請(定期予防接種実施依頼書)と担当部署が異なります。
王子・赤羽・滝野川の各健康支援センターでは受付できません。
印鑑は朱肉を使う印鑑をご使用ください(スタンプ印は不可)
電話03-3919-3104
FAX03-3919-5163
〒114-0001北区東十条2-7-3(北区保健所1階)
書類が不足していたり、記入や押印もれなどがあると、助成金の交付までお時間がかかることがあります。提出前に記入内容などをもう一度、確認をお願いします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:北区保健所保健予防課保健予防係
〒114-0001 東京都北区東十条2-7-3
電話番号:03-3919-3104