ここから本文です。

最終更新日:2024年5月14日

令和6年5月の明桜中学校(1)

5月10日(金曜日) 2年EC那須の実地踏査にいってきました

9060510_nasu06月5日(木曜日)〜9月7日(土曜日)に2年生を対象に「EC那須」という宿泊行事を実施します。今日はそのための実地踏査(下見)に1日出掛けてきました。ECとは”English Camp”(イングリッシュ キャンプ)の略で、各グループと帯同する留学生と触れ合い生活体験を、重ねることで楽しみながら異文化理解を深め、実践的コミュニケーションを身に付けることを目的に実施します。コロナ禍のここ数年は宿泊地を千葉県南房総市の「北区立岩井学園」としていましたが、今年から栃木県那須高原の「北区しらかば荘」での実施になります。

本日始めの訪問地は、2日目の日中、留学生と様々な課題を克服するプログラムを実施するハイキングコースのある「なす高原自然の家」に向かいました。今日は、清々しい青空の快晴かつカラッとした気温で茶臼岳など那須の山々が絶景でした。高度が100mが上がるごとに0.6度 気温が下がると言われています。この場所は標高1000mを超えるため単純に東京より6度低いです。また今のシーズンは野生のツツジが美しく咲き誇っており、観光客も多くいらっしゃいました。(残念ながら9月はツツジは見られませんが・・・)

060510_nasu01060510_nasu02

 

 

 

 

 

 

 

このあと、3日間の宿泊先である「北区しらかば荘」に向かいました。この施設は、小学校4年生のときに訪れたことがあるので覚えている人も多いのではないでしょうか。ここの宿泊施設でも、留学生とアトラクションやクイズ、キャンプファイヤーなどを通して交流を進めます。写真の右側は、実際1日目の昼食の献立です。品数も多くボリュームが有りとても美味しくいただきました。朝食と夕食はバイキング形式とのことです。楽しみにしていてください。

060510_nasu03 060510_nasu04

 

 

 

 

 

 

060510_nasu05本日最後の訪問地は「りんどう湖ファミリー牧場」を訪れました。ここは3日目、宿泊先を出発したあと昼食をいただくために訪問します。湖畔の素晴らしいロケーションでバーベキューを行います。実際は9月上旬なので残暑が厳しいことが予想されますが、まずは雨にならず3日間の行程が順調に行えることを願っています。詳細については、今日の実地踏査に参加した学年の先生を中心にお話があります。今の自分をより一層高め、一歩違った世界を見られることを期待します。

明桜中学校では、この2年生の「EC那須」の他、各学年で以下の宿泊行事を行います。

6組「特別支援学級合同宿泊学習」6月27日(木曜日)〜6月28日(金曜日):那須方面
1年「岩井臨海学園」8月11日(日曜日)〜8月13日(火曜日):千葉県岩井海岸
3年「修学旅行」10月5日(土曜日)〜10月7日(月曜日):京都・奈良方面

今日の給食

060510_Schoollunch和風カレー丼、ラーメンサラダ、パイナップル、牛乳

「和風カレー丼」の味付けには、かつお節でとったおいしいだし汁が使われています。おそばやさんのカレーをイメージしてみてください。豚肉、生揚げ、うずらの卵、野菜がバランスよく入っています。バランスの良い食事を心がけて元気に過ごしましょう。

 

5月9日(木曜日) 全学年で耳鼻科検診がありました

060509_2.JPG今日は午前中、耳鼻科校医の先生にご来校いただき耳鼻科検診を全学年生徒を対象に実施しました。耳鼻科の正式名称は、「耳鼻咽喉科」といいます。(正しく読めますか?「じびいんこうか」)漢字から分かるように、「耳」,「鼻」、「喉(のど)」に関わる不調や病気を専門的に扱う診療科です。鼻水や喉の痛みなどの風邪の症状から「めまい」・「ふらつき」など平衡感覚に関わる不調も診察していただけます。今日の検診の様子を見ていると「アレルギー性鼻炎」や「耳垢」と診察される人がちらほらいました。このあと診察結果により養護教諭から用紙が配付されるかもしれません。対象者は確実に専門医の診察を受け、治療を行ってください。

かっぱまつりに向けて

060509_01.JPG5月19日(日曜日)に豊島連合町会とカッパまつり実行委員会が主催で実施する「カッパまつり」に向けて、明桜中学校生徒が、自転車整理や模擬店対応、場内整理などのお祭りの運営補助のボランティアに2,3年生から50名を超える生徒がボランティア参加してくれます。明桜中生徒の頑張りにご期待ください。明桜中では、「地域を愛し、社会の担い手として自らが貢献し、進んで行動できる生徒」の育成に努めています。

なお、ボランティアに参加してくれる生徒には、17日(金曜日)の放課後、説明会を実施し当日の活動内容や注意事項を伝えます。参加してくれる生徒の皆さんよろしくお願いします。

今日の給食

060509_schoollaunch.JPGごはん、呉汁、野菜のからし和え、手作りさつま揚げ、牛乳

今日は、タラのすり身と豆腐、れんこん、にんじんなどの野菜の入ったさつま揚げをつくりました。すり身に塩を加えて、よく練ることによって揚げてから弾力が生まれます。タンパク質豊富なさつま揚げです。残さず食べましょう。

 

5月8日(水曜日) 体育祭に向けてスローガン投票!!

5月26日(日曜日)に開催する体育祭に向けて、各学級から出された体育祭スローガンの投票を、実行委員の生徒が司会進行を行い、朝の時間にフォームでの投票を行いました。スローガン候補とスローガンにこめられた意味は次のとおりです。

  • 「華等武超(カラムーチョ)」:華やかに、平等に武士のように自分を超える。
  • 「努来勝 笑緒ー(どっこいしょ わっしょい)」:努来勝→努力をすれば勝利が近づいてくる。笑緒ー→みんなで一緒に笑えるような楽しい体育祭にする。
  • 「冠全念勝」:冠(優勝トロフィー)を目指してみんなで全力で気持ちを込めて勝利に向かって頑張るという意味が込められています。
  • 「この一瞬に、全力で」:一度しかない最後の体育祭に”全力”で楽しく頑張ろう!!
  • 「百花桜乱〜絆を胸に青春を輝らせ〜」:明桜の桜という良さをいれつつ、明桜中生一人一人の絆に青春を輝らせようという意味がこめられています。
  • 「燃やせ!明桜魂」:一人一人の魂を体育祭のために完全燃焼する!!という意味がこめられてます。

皆さんは、どの案に投票しましたか?投票の結果は、来週の生徒会朝礼で体育祭実行委員から発表されます。明桜中生が一致団結し学校として大きな盛り上がりを見せていきましょう。

060508_03.JPG 060508_02.JPG

 

 

 

 

 

 

今日の給食

060508_schoollaunch.JPGいちごジャムサンドパン、グリーンシチュー、フレンチサラダ、牛乳

今日は旬の食材グリーンピースを使ったシチューを作りました。苦手な人もいると思いますが、今日のグリーンピースは一味違います!今が旬であるため、きれいな色に仕上がっています。冷凍のものと違って、触感がよく、甘みが感じられるので、苦手な人もぜひチャレンジしてみてください♪

 

豊島児童館の紹介  ★★ホームページはここから★★

toshimajidoukan03.JPG今日午前中の出張後、王子駅から新田一丁目行きのバスに乗り「豊島七丁目南」のバス停を降りたところ目の前に「豊島児童館」があったので、館長さんや職員の方にご挨拶をしてきました。館長さんはじめ職員の方々が、とてもやさしく対応していただき、館内の様子を見せていただきました。

『「児童館」っていうと、「小学生」や「未就学児」が対象でしょ。』と思うでしょうがそこは違います。「児童福祉法(外部サイトへリンク)第4条」で「児童」とは「満十八歳に満たない者」と示されていて、児童館は「中学生」や「高校生」も利用することができます。中高生が学校に登校している時間帯は乳幼児の子供やその保護者の活動スペースが中心ですが、放課後は中学生が学習するスペースも設けられています。

館長さんからは、「多くの明桜中の生徒にも活用してほしい」との話を伺っています。なお、放課後は小学生も多く利用していますので、小学生にもお手本となるような行動をしてほしいです。ちなみに豊島児童館のキャラクター「ミカンくん」のデザインは明桜中3年生徒が考案してくれたようで、3代のキャラクターがあります。なんで「ミカン」なのかは豊島児童館の職員の方に聞いてみてください。また、豊島児童館には、11月後半に2年生で実施する職場体験でもお世話になる予定です。よろしくお願いいたします。

toshimajidoukan01.JPG toshimajidoukan02.JPG

 

 

 

 

 

 

5月7日(火曜日) 今日から3週間の教育実習がスタートします

060507_01.JPGゴールデンウィーク明けの5月7日は小雨の中からのスタートでした。4月から緊張感をもって過ごしてきた人、気持ち新たにがんばっている人さまざまだと思います。5月は後半に「体育祭」が行われます。仲間とともに一致団結してさらに充実した学校生活にしていきましょう。なお、「気持ちがモヤモヤする」、「何かスッキリしない」などの感情がある場合は、ひとりで抱え込まずあなたを大切に思ってくれる人(友達や学校の先生、家族の人など)にその気持ちを話をしてくださいね。

【各種相談窓口はこちらへ】

連休明けの今日から3週間、教育実習で明桜中では3名の実習生が皆さんと共に学びます。全校朝礼での紹介の後、各学級に戻り担当する学年の生徒に向けて、ミートでさらに詳しい自己紹介がありました。「明桜中生も通っている塾で講師をしていた数学の実習生」、「インド料理にはまりサッカーを趣味としている家庭科の実習生」、「ピアノの先祖であるチェンバロを大学で先行している音楽の実習生」と三者三様ですが、皆さんとともに自分を成長させていきたいとのことです。3週間どうぞよろしくお願いします。

1年の数学の学習

060504_02.JPG明桜中では1,2年生の数学の時間は習熟度別学習を行っています。1年生については、今後希望調査等をもとに本格的に実施していきますのでご承知おきください。

今日の1年生の数学の時間は、「数と式」の単元を学習しています。中学生になりマイナスの計算が出てきました。今日のめあては「式を項の和として考え、計算しよう」で例題が、「(+5)-(+2)+(-9)-(-4)の式の項を答え、さらに計算してみよう」でした。「途中式を書いて」と先生から言われ、「え、なんで。簡単じゃん」との声もありましたが、途中式は計算の思考を整理していくためには重要で、たとえ暗算でできてしまっても、計算の仕組みを理論上理解するためには大切です。近くの生徒同士での意見交流も活発に行われています。数学が苦手な人も多いかと思いますが、決して「嫌い」にならないでください。数学の考え方が日常の生活で多くの場面で生かすことができますよ。

今日の給食

060507_scoollaunch.JPG鮭のいろどりチラシ寿司、若竹汁、いかのかりんとうがらめ、牛乳

今日は華やかな色どりちらし寿司と春の味覚である「たけのこ」を使った汁物を作りました。春先にとれた若わかめとタケノコが入っているので「若竹汁」という名前がつきました。

日本料理には季節が盛り込まれています。和食の良さを感じて、味わってみてください。

 

5月2日(木曜日) 各学年とも、意欲的に学習を行っています

5月大型連休合い間の3日目の登校日、昨日とは一変、朝から気持ちのよい青空で初夏のすがすがしい一日でした。明桜中の生徒は、各教科の授業にも体育祭に向けての取り組みなどとても頑張っています。

1,2年生の理科の授業の様子を紹介

060502_5.JPG1年生は、植物単元の学習を進めています。普段皆さんが家庭で食している「ダイコン」の根・茎・葉はどの部分なのかを考えながら、単子葉類・双子葉類に分類される植物の特徴(子葉・葉脈・根のつくり)などを整理していきました。生徒同士で意見交流をしながらとても和気あいあいと学習を進めています。さて、この時期は、街路樹にあざやな赤紫色で咲いている「ツツジ」(答え①)、道端に力強く生息している「スズメノカタビラ」(答え②)は、単子葉類、双子葉類のどちらに分類されますか?

060502_4.JPG2年生は、化学変化の学習を進めています。今日の時間は、少し高価な試薬「酸化銀」を加熱した際に起きる変化を考察しました。「酸化銀」は黒色の物質ですが、試験管に適量入れガスバーナーで加熱すると、徐々に白色の物質に変化していきます。その際に、気体が発生します。その気体に火のついている線香を近付けると線香の炎は激しくなります。→ここで発生した気体は何でしょう?(答え③) また試験管に残った白い物質を金属のさじでこするとキラキラしてきます。そしてこの物質に電圧を加えると電気が流れるようになります。→白色の物質は何ですか?(答え④) 生徒は、演示実験を観察しながらここで起きた変化の様子を様々な角度から考察していました。

答え①:双子葉類 答え②:単子葉類 答え③:酸素 答え④:銀

保健体育科の授業の様子

060502_2.JPG澄み切った青空の中、校庭では1年生が50m走のタイム測定を行っていました。運動が得意、苦手な生徒それぞれでしょうが、自分の現在のベストを確認し、自分としての目標を定め、自分の健康増進に努めていってほしいです。お互いに励ましあい、応援している姿がとても微笑ましかったです。50m走のタイムを参考に、今後体育祭種目「全員リレー」の走順を検討していきます。学級がより上位になるために、効果的な走順やバトンパスなどの精度を上げていけるよう作戦を考えていってください。

060502_3.JPG一方体育館では。3年生が体育祭学年種目「大ムカデ」の練習を行っていました。気持ちをそろえるために声をそろえ、とても順調に歩みを進めていました。なお、連休明け後本格的に体育祭練習が始まります。そして、5月連休明け以降さらに気温が上昇し、日中は30度以上の真夏日になることが予想されます。それに伴い熱中症が危惧されます。本日、保健体育科等運動時におけるマスク着用についての通知を配布しました。内容を確認し、何かご不明な点やご意見がある場合は副校長までお知らせください。

※保健体育科等の運動時におけるマスク着用に関しての通知はこちらから(PDF:307KB)

今日は歯科検診でした

060502_1.JPG本日全学年で「歯科検診」がありました。保健室前では生徒が静かに整列し、順番待ちをしていました。この期間は定期健康診断が続きます。健康診断は、今の自分のからだの様子をしっかりとらえ健康に生活するためには欠かせないものです。今日の検診で、虫歯などが発見された生徒は、きちんと医療機関を受診してください。虫歯は放置しておいても、悪化することがあってもなくなることはありません。給食をおいしくいただくためにも、食後や就寝前の歯磨きは欠かさず行いっていきましょう。ちなみに私は、ここ数年歯医者に通い続けています。中学生の時にしっかり歯磨きの習慣を心がけておけばよかったと後悔しています。

今日の給食

060502_6.JPGタンメン、サクサクお揚げサラダ、抹茶ミルクゼリー、牛乳

八十八夜とは立春から数えて88日目にあたる日のことです。暦の上では、この日から夏になり農作業を始める目安になりました。しかし、このころはまだ昼夜の寒暖差が激しく、農作物が被害を受けることも少なくありませんでした。この日に摘んだお茶は上等なものとされ、この日にお茶を飲むと長生きするとも言われています。今年は5月1日が八十八夜にあたります。給食では抹茶を使ったゼリーを作りました。味わってみてください。

午後3時から保護者会でした

060502_7.JPG本日午後3時から、全学年保護者を対象に保護者会を開催しました。平日午後にも関わらず非常に多くの皆様にご来校いただきました。保護者の皆様が、学校に対して非常に協力的であることにとても感謝いたします。本日はお時間をいただいて今年度の学校経営計画といじめ防止基本方針についてお伝えをいたしました。お子様にとっても保護者にとっても「明桜中に通ってよかった」「明桜中に通わせてよかった」と感じてもらえるよう、教職員一同 誠心誠意対応しまいります。特に、連休明けはこの1か月の疲れが一気に出てくる時期です。お子様の小さな変化を見逃さず、何か気になることがございましたら、学級担任までお知らせください。どうぞよろしくお願いいたします。そして、子どもたちには「豊島の地域に愛着をもち、地域に貢献する人材」を担うことを期待しています。保護者の皆様のご協力をお願いいたします。

※学校経営方針といじめ基本方針はこちらをご参照ください

5月1日(水曜日) 5月のスタートは雨からでした

060501_00.JPG5月初日のスタートは雨からでした。登校時は、まだ雨は降り出していませんでしたが、明桜中の生徒が朝の学活を行っている時間から雨が一日降り続きました。気温は、前日に比べると肌寒く上着が必要な気候でしたが、教室の中はムシムシし、体調の管理が難しい時期です。明桜中の生徒は、入学進級を経て1か月トップスピードで何事にも前向きに取り組んでいます。この2日間登校したらゴールデンウィーク後半の4連休です。気持ちをリフレッシュさせ、5月連休明け以降は体育祭に向けた取り組みが本格化します。体調を万全に整えていけるよう、ご家庭でのご支援も引き続きよろしくお願いいたします。

今日の給食

060501_launch.JPG明桜めし、沢煮椀、じゃがまるくん、河内晩柑、牛乳

今日は明桜中学校の開校記念日です。明桜中といえば!の給食である「明桜めし」をつくりました。明桜めしとは、豚肉とごぼう、にんにくがたっぷり入った混ぜごはんです。10年前以上前に明桜中の家庭科部の生徒と先生により考案されました。それ以来、リクエスト給食でも上位に入る、明桜中で人気メニューになっています。3月に卒業した3年生からは、「僕たちのソールフードです」という言葉も聞かれました。1年生はぜひこの味を覚えてください。

また、給食の時間にミートを介して新しい栄養士の先生を給食の時間に紹介しました。不慣れな部分もあるかと思います。皆さんであたたかく声を掛けていただき、一日でも早く明桜中の雰囲気に慣れていってほしいです。

今日は明桜中の開校記念日です

060501_1.jpg今日、5月1日は「北区立明桜中学校」の開校記念日です。明桜中学校は、今から17年前の平成19年(2007年)4月に、「豊島中学校」・「清至中学校」・「豊島北中学校」の3校が統合して誕生しました。その開校記念日に寄せて、明桜中の初代及び2代のPTA会長(現本校スクールコーディネーター)の方に、開校の際に明桜中学校の校名が決まった経緯等について取材をしました。今日の給食の時間に各教室にミートをつなぎその取材内容を説明しました。

※開校記念日に寄せて「学校だより・特別号」はこちらから(PDF:1,869KB)

平成19年4月に「明桜中学校」が誕生以来、昨年度(令和6年3月)までに、2,974名の卒業生を輩出しています。平成19年4月に「明桜中学校」が誕生以来、昨年度(令和6年3月)までに、2,974名の卒業生を輩出しています。皆さんには、統合した3校の卒業生の思いを受け継ぎ、明桜中学校の生徒として誇りをもち豊島の街を愛し、地域に貢献できる人材になってくれることを期待しています。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

東京都北区立 明桜中学校

〒114-0002 北区王子6-3-23

電話番号:03-5959-0031

ページの先頭へ戻る