ここから本文です。

掲載開始日:2022年4月25日

最終更新日:2023年9月5日

豊島児童館

 

工作やゲームなど、在宅しながらでも楽しめるページ「TOSHIMADEチャレンジ」をぜひお楽しみください!

わんパーク隊2(豊島児童館)の活動(児童館ネットワーク事業)をご覧ください。

 

「こどもまんなか応援サポーター」宣言をします!

豊島児童館はこども家庭庁の「こどもまんなか社会」の実現に向けた取組みに賛同し、自らもアクションに取組む「こどもまんなか応援サポーター」として活動していくことを宣言します。

「こどもまんなか応援サポーター」宣言動画(外部サイトへリンク)

 

わんパーク隊2のページを更新しました!【1月7日更新】

今年度のネットワーク事業の活動を更新しました。
豊島児童館での取り組みの様子をぜひ覗いてみてください!

わんパーク隊2の活動の様子

 

ご挨拶

豊島児童館のホームページにようこそ!

豊島児童館は太陽がたくさんふりそそぐ、明るく温かい児童館です。

赤ちゃんからお兄さん、お姉さんまで、みんなでワイワイ楽しく
あそびましょう!

(小学生未満のお子さんは保護者の方同伴でのご利用をお願いします。)

豊島児童館の写真

利用時間

乳幼児親子の皆さん

9時30分~5時30分

詳しい利用方法は下記リンクよりご確認ください。

乳幼児利用について(豊島児童館)

小学生・中学生・高校生世代

学校授業日、下校後~5時30分
学校休業日、9時30分~12時00分/1時00分~5時30分

第一月曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始はお休みです。
国、都や区の指針等により時間等が変更になる場合があります。

児童館運営にあたって(令和5年5月8日更新)

利用人数

館内が混み合った場合には、利用時間の短縮、また、入館をお待ちいただく場合があります。

児童館のご利用にあたって

〇館内で、マスクを着用するかどうかは、利用するみなさんの個人の判断となります。ただし、混雑時等については、マスク着用の協力をお願いする場合があります。

〇体調がすぐれない(例:37.5度以上の発熱がある場合(または平熱比1度超過)、咳・のどの痛みなどの症状がある)方は、利用をご遠慮ください。

来館時

〇消毒液を備え付けております。こまめな手洗い、手指の消毒をお願いいたします。

施設利用時

〇館内の換気を適宜行います。

〇行事・講座等の事業においては、来館時の検温、手指の消毒のほか、参加者同士の距離の確保などの感染拡大防止対策をお願いする場合があります。

〇館内での飲食を可能とします。ルールを守ってご利用ください。

 

子どもわくわく課からのお知らせは以下のページからご覧になれます。

新型コロナウイルス感染症5類感染症への移行に伴うお知らせ

 

どんなところ?

児童館は0歳から18歳までの子どもが自由に遊べます。
異年齢、異学年、他の学校の人とも顔見知りになることが
できます。安心して、安全に、自分のやりたいことをでき、
利用者のみなさんが主体となって過ごせるみんなの居場所です。

児童館って

館内の紹介【プレイルーム】

【乳幼児親子のみなさん】
コンビカーや三輪車など、体をたくさん動かして遊べます

 

【小学生以上のみなさん】
ボール遊びなわとび、卓球などができます。

プレイルーム

館内の紹介【スマイルルーム】

小さなトランポリン、すべり台つきジャングルジムで
遊べます。
みんなで作った段ボールのお家でおままごとをしたり、
畳ではいはいの練習もできます。

スマイルルーム

館内の紹介【親子室】

乳幼児専用のお部屋です。室内には専用の遊具や絵本で遊べます。
授乳スペースのご用意もあります。

親子室

館内の紹介【図書・工作室】

ビーズや紙などを使った工作を楽しんだり、本やマンガを
読んだり、みんなでボードゲームを楽しんだりしています。
小学生以上のお子さんが利用できます。

図書工作室

館内の紹介【相談室】

豊島児童館は「子ども☆子育て相談」のセンター館です。
子育てに関することなら、どんなことでも相談できます。
また、小学生・中学生・高校生世代の相談もお受けしています。
親や学校の先生に少し話しづらいことでも、安心して話せる場です。

相談室

避難場所について

いっとき集合場所:豊島児童館

広域避難場所:東京成徳学園・神谷掘公園一帯(飛鳥高校校庭)

避難所:王子第一小学校

水害時避難場所:十条富士見中学校

安全計画について

「安全計画」は、児童福祉施設の安全点検、職員・児童等に対する児童福祉施設での生活その他の日常生活における安全に関する指導、職員の研修及び訓練等についての計画です。

豊島児童館「安全計画」(PDF:141KB)

この施設の基本情報

郵便番号:114-0003

所在地:東京都北区豊島7-17-1

電話番号:03-3911-9481

FAX番号:03-3911-9481

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:教育委員会事務局子ども未来部子どもわくわく課豊島児童館

〒114-0003 東京都北区豊島7-17-1

電話番号:03-3911-9481