ホーム > 暮らし > 保険・年金 > 介護保険 > 介護保険サービス・保険給付 > 居宅介護(介護予防)サービス計画の作成
ここから本文です。
掲載開始日:2013年3月12日
最終更新日:2020年12月10日
要介護認定を受けた方は、居宅介護支援事業所を選んで、どのようなサービスが必要か相談し、居宅介護サービス計画を作ってもらいます。利用者は、居宅サービスを受ける場合、要介護度に応じて使える金額の範囲内でケアマネジャーの助言を受けて心身の状態、家庭の状況等に適したサービスを選ぶことができます。なお、居宅介護サービス計画の作成には、利用者負担はありません。
また、自分で居宅介護サービス計画を作成すること(セルフプラン)もできます。資料は下記の添付ファイルに掲載しています。
高齢者あんしんセンター(地域包括支援センター)で保健師等の職員が中心になって介護予防サービス計画を作成し、介護予防サービス計画に基づいた介護予防サービスが利用できます。
お住まいの地域の高齢者あんしんセンターにお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:福祉部介護保険課給付調整係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎1階13番