ホーム > まちづくり・住宅・環境 > 環境 > 環境学習 > 自然ふれあい情報館
ここから本文です。
掲載開始日:2015年4月10日
最終更新日:2022年5月17日
本施設は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を講じ、一定の制限のもとでご利用いただいております。現在休館の予定はありませんが、今後の感染拡大状況によっては、講座等の人数制限や中止、臨時休館となる可能性がございます。
区民が楽しみながら自然環境への理解を深めるための施設です。
清水坂公園内にあり、北区の自然を題材としたパネル、「生物の目から見た北区の自然」と題した映像などを展示しています。また、小さな池や田んぼなどがある自然園を併設しています。
午前9時30分~午後4時30分
毎週月曜日(ただし、祝日にあたるときは翌日)
年末年始
教室などの開催時は展示室の見学ができません。
自然ふれあい情報館のスタッフのブログです。自然ふれあい情報館での出来事やイベントのお知らせ等も載せてますので是非ご覧ください。
ただし、自然園管理作業日および主催イベント時は閉園させていただきます。
身近な生き物の暮らしをご紹介します。
ご希望の方はカウンターのスタッフにお声がけください。
など、各15分(季節によって内容は変わります)
毎月1日に、自然ふれあい情報館の展示物や催し物を紹介する通信「めだか」を発行しています。
東京都北区環境リーダー養成講座内容
北区在住・在勤・在学で、18歳以上の方を対象に、環境学習講座を実施しております。
複数の講座を受講し、環境に関する知見を深めていただきます。また、講座修了生には施設等での環境学習講座のサポート等の機会を用意しております。
詳細は下記URLをご参照ください。
内容:木材を削って、身近な野鳥「シジュウカラ」の模型を作ります。
対象:区内在住、在勤、在学の18歳以上で、全回参加できる方
日時:①6月5日(日) ②6月12日(日) いずれも午前9時30分~午後0時30分
定員:10名(抽選)
費用:1,500円(材料費) 道具は用意します。
申込:5月26日(木)までに、往復はがき、Eメールのいずれか(記入例参照、電話は当日連絡のつく番号)で申し込み
申込先住所:〒114-0031 北区十条仲原4-2-1 清水坂公園内 自然ふれあい情報館
Eメール: jyohokan@eco-plan.jp
①希望講座名
②郵便番号・住所
③氏名(ふりがな) ※参加者全員分、保護者同伴の場合は同伴者名も記入
※在勤・在学の方は勤務先・学校名・学年も明記
④年齢 ※参加者全員分を記入
⑤電話番号(必要な方はファックス番号も)
⑥その他必要事項 ※同日に同内容の講座が複数回ある場合は、希望する回を記入
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:生活環境部環境課自然環境みどり係
東京都北区王子1-12-4 TIC王子ビル2階
電話番号:03-3908-8618