ホーム > まちづくり・住宅・環境 > 環境 > 環境についての学習 > ジュニア環境リーダー養成講座
ここから本文です。
掲載開始日:2022年5月9日
最終更新日:2024年5月31日
北区の環境学習事業では、自然環境理解を通して持続可能な社会づくりに貢献できる人材育成を目的とした講座を開催していますが、参加者は小学生までの世代と高齢者が多く、中高生などの中間層は少ない現状があります。
環境学習を幼少期から継続して環境について学ぶことができる生涯学習化することを目指し、令和3年度より「ジュニア環境リーダー養成講座」を開始いたしました。
講座は、座学3回と実習3回を実施し、地球や身近な自然環境の課題について考え、持続可能な社会に貢献できる力をつけるための内容となっています。
当講座は、学校のクラス単位や、部活動・委員会等での講座実施を想定しております。
「ジュニア環境リーダー養成講座」について、実施希望のご相談等は環境課自然環境みどり係にお問い合わせください。
※年間の講座数には限りがあります。
令和5年度は北区立十条富士見中学校にて、実施いたしました。
【講座1(座学)】
講師:東京家政大学環境教育学科(現 環境共生学科)教員
第1回 令和5年6月22日
「地球の仕組みを知ろう」
第2回 令和5年6月29日
「疑問」を解決に導くアプローチ
第3回 令和5年7月6日
環境問題の解決にむけて
【講座2(実習)】
講師:株式会社生態計画研究所職員
第1回 第2回 令和5年8月30日
「水生生物を調べよう」
第3回 令和5年9月19日
「水生生物を同定しよう」
↑令和5年度募集案内(十条富士見中で配布)
関連リンク
お問い合わせ
所属課室:生活環境部環境課自然環境みどり係
〒114-0002 東京都北区王子1-12-4 TIC王子ビル2階
電話番号:03-3908-8618