ホーム > まちづくり・住宅・環境 > 環境 > 環境学習 > 環境リーダー養成講座
ここから本文です。
掲載開始日:2020年3月13日
最終更新日:2020年11月20日
「東京都北区環境リーダー」(以下「北区環境リーダー」)とは、18歳以上で北区に在住または在勤、在学し、地域における環境保全活動を実践し、持続可能な社会を担う人を指します。
「北区環境リーダー養成講座」は、「北区環境リーダー」を育成するための講座です。
入門編と実践編に分かれており、複数の講座を受講し、環境に関する知見を深めていただきます。原則、どちらから受講しても構いません。それぞれ、特に以下のことを学習します。
北区環境課を事務局とし、東京家政大学(北区環境大学事業)、「みどりと環境の情報館(エコベルデ)」、「自然ふれあい情報館」が講座を実施いたします。
「北区環境リーダー」として活動するために必要な基礎を学びます。
(例)北区の環境、北区の環境行政、環境学習の理念、ボランティア活動の心得、環境保全体験 など
「北区環境リーダー」として活動するための専門知識を学び、実践します。
(例)ビオトープ造成(環境評価、プランニング、造成、維持管理など)、花壇造成(プランニング、造成、維持管理など)、自然教育(自然教育教材の作成、施設での実習など)
入門編・実践編の修了生・環境リーダーが、今後地域での環境活動を行っていく上で、必要なスキルアップおよび助言、支援などのフォローアップとして、定期的に環境教育や環境管理、環境調査などの実習を行います。
(例)区立学校のビオトープにおける環境学習の支援(出前授業など)、自然ふれあい情報などの環境学習施設での講座・環境管理・環境調査のサポーター、荒川での野鳥観察、修了生が組織または多く在籍する区民活動団体への支援
北区在住・在勤・在学で、18歳以上の方を対象に、環境学習講座を実施しております。
複数の講座を受講し、環境に関する知見を深めていただきます。また、講座修了生には施設等での環境学習講座のサポート等の機会を用意しております。
講座はそれぞれ、入門編と実践編に分かれています。
講座は実践編D以外は入門編と実践編のどちらでも受講できます。
令和2年度北区環境リーダー養成講座一覧(PDF:186KB)
※北区環境リーダー養成講座は、東京家政大学(北区環境大学事業)、環境学習施設「みどりと環境の情報館(エコベルデ)」、「自然ふれあい情報館」の3箇所で実施しております。申し込み先・実施場所などにご注意ください。
内容:北区のまちをガイドと歩き、身近な自然を楽しみ、歴史を紐解きます。北区環境リーダー養成講座入門編A 自然と歴史コース秋編です。
対象:区内在住、在勤、在学の18歳以上(全回に参加できる方)
定員:15名(抽選)
日時:全3回の講座です。①9月26日(土)〔雨天時は27日〕9:30~12:30、②10月3日(土)〔雨天時は4日〕9:00~12:15、③10月11日(日)〔雨天時は11月21日〕9:00~13:30
※台風接近に伴い、③10月11日(日)の講座11月21日(日)に変更いたします。
定員:15名(抽選)
講師:①自然ふれあい情報館 ②黒川徳男氏(國學院大學講師) ③柳澤耕太郎氏ほか(北区水辺の会)
費用:無料
場所:①自然ふれあい情報館、清水坂公園周辺 ②王子駅周辺(飛鳥山公園、石神井川、名主の滝公園など) ③北区こどもの水辺、荒川周辺
申込:はがき、Eメールで、9月19日(土)必着
【宛先、講座内容の問い合わせ先】〒114-0031 十条仲原4-2-1清水坂公園内 自然ふれあい情報館/Fax(3908)8856/Email jyohokan@eco-plan.jp
【記載内容】記載内容:①講座名 ②郵便番号・住所(在勤・在学の方は勤務先・学校名・学年を記載) ③氏名(ふりがな) ④年齢 ⑤電話番号(当日連絡のつく番号)、FAX番号
内容:花壇づくりの基本を学んでみどりとのふれあいを楽しみませんか。植替えいらずの宿根草、多年草を中心とした花壇づくりに必要な知識を学べます 対象:区内在住、在勤、在学の18歳以上、全回にできるだけ参加できる方
定員:20名(抽選)
講師:佐々木知幸(造園家・樹木医) 日時:①12月19日(土)②1月16日(土)③2月27日(土)いずれも10時から12時 費用:無料 場所:みどりと環境の情報館(エコベルデ) 申込:往復はがき、ファクス、Eメールで、12月9日(水)必着
【宛先、講座内容の問い合わせ先】〒114-0003 北区豊島5-6-1 みどりと環境の情報館(エコベルデ)/Fax(5902)3887/Email ecoverde@eco-plan.jp
【記載内容】記載内容:①講座名 ②郵便番号・住所(在勤・在学の方は勤務先・学校名・学年を記載) ③氏名(ふりがな) ④年齢 ⑤電話番号(当日連絡のつく番号)、FAX番号
内容:子ども向け環境学習講座の開催に必要な知識・運営のノウハウを身に付けます。北区環境リーダー養成講座実践編です。
対象:区内在住、在勤、在学の18歳以上(終日参加できる方)
定員:10名(抽選)
講師:東京家政大学環境教育学科教員など
日時:10月4日(日)10時半~16時
費用:無料
場所:東京家政大学
申込:Eメールで、9月24(木)日必着
【宛先、講座内容の問い合わせ先】東京家政大学環境教育学科 宮本研究室
Email kouza-kitaku@tokyo-kasei.ac.jp
【記載内容】記載内容:①講座名 ②郵便番号・住所(在勤・在学の方は勤務先・学校名・学年を記載) ③氏名(ふりがな) ④年齢 ⑤電話番号(当日連絡のつく番号)、FAX番号
関連リンク
お問い合わせ
所属課室:生活環境部環境課自然環境みどり係
東京都北区王子1-12-4 TIC王子ビル2階
電話番号:03-3908-8618