ホーム > 文化・観光・スポーツ > トップアスリートのまち・北区 > 北区スポーツボランティア大募集 > スポーツボランティア 第1回養成講座を開催しました!
ここから本文です。
掲載開始日:2020年11月6日
最終更新日:2020年12月8日
12月6日(日曜)に障害者週間記念事業として、日本ブラインドサッカー協会の高山ゆずり氏とブラインドサッカーの山川聖立選手を講師にお招きし、目隠しで体を動かす体験やブラインドサッカー体験などを実施しました!
まずは山川選手がアイマスクをつけ、ドリブルとシュートを披露しました。ボールの中の鈴の音やサポートの指示だけを頼りに、まるで見えているかのように正確なプレイをする山川選手に、参加者からは歓声が上がりました。
その後、参加者もアイマスクをつけ、何も見えない状態での歩行体験、ドリブルやシュートといったブラインドサッカー体験を行いました。はじめはおぼつかない足取りでしたが、徐々に慣れてきてゴールを決める方もいました。
指示を出す人とのコミュニケーションが重要になるブラインドサッカーを体験した参加者は、障害のある人もない人も関係なく、お互いに支えあう気持ちの大切さを実感していました!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和2年12月6日(日曜)
午後2時~4時(受付:1時30分~)
赤羽体育館(志茂3-46-16)
サブアリーナ
第一部 ブラインドサッカーから学ぶ共生社会(講演)
日本ブラインドサッカー協会と選手の対談を交えたセミナー形式で実施します。ブラインドサッカー競技の紹介や、多様な人々が共に過ごせる社会についてお話いただきます。スポーツ現場でのボランティア活動において、新しい発見があるはずです!
第二部 暗闇の世界!ブラインドサッカー体験!(講座:実技含む)
目隠しをした状態で、体を動かしてみたり、ブラインドサッカー体験などを実施します。視界が真っ暗ななか、聞こえる音だけを頼りに動くことは、普段はできない貴重な体験になると思います。ぜひご参加ください!
・日本ブラインドサッカー協会
・ブラインドサッカー選手
無料
区内在住、在学、在勤の方
(北区と包括協定を結んでいる大学の学生も可)
※北区スポーツボランティア制度に登録されていない方もご参加いただけます。
40名 事前申込制、先着順
動きやすい服装、室内シューズ、飲み物
電話、E-mailまたはFAXで申込み 締切:11月27日(金曜)必着
①氏名(ふりがな) ②電話番号
北区役所地域振興部 東京オリンピック・パラリンピック担当課
TEL:03-5390-1136 FAX:03-5390-1137
E-mail:spo-vol(at)city.kita.lg.jp
※不審メール対策のため、一部表記を変更しています。(at)を@に変えて送信してください。
(当日連絡先) 090-3094-2901
※①検温②消毒③マスクの着用④ソーシャルディスタンス(適切な距離)などの感染症対策をしっかりと行ったうえで開催いたします。皆さまのご協力をお願いします。
お問い合わせ
所属課室:地域振興部スポーツ推進課トップアスリートのまち推進係
〒114-0002 東京都北区王子1-11-1(北とぴあ10階)
電話番号:03-5390-1136