ここから本文です。

最終更新日:2021年3月25日

2021年3月の浮間中学校

  ※「2021年2月の浮間中学校」はこちら

3月25日(木曜日) 令和2年度の修了式でした。

030325_syuuryousiki01.jpg 今年度は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から様々な制約の多い1年間でしたが、感染症対策を生徒たちが徹底してくれ、大きな混乱なく無事1年間を修了することができました。2週間後には、それぞれ進級します。1年間の目標をしっかり掲げ、今より一層充実した中学校生活を送れるよう努力していきましょう。また、保護者の皆様にはこの1年間、教育活動にご理解とご協力をいただきましたこと感謝申し上げます。なお、感染症は予断を許さない状況ですが、引き続き皆様のご支援をいただけますよう引き続きよろしくお願いいたします。

<令和3年度始業式について>
 〔日時〕令和3年4月6日(火曜日) 朝8:05新クラス発表です。8:15までには登校してください。
 〔持ち物〕長期休業中のしおり、春休みの課題、上履き、学年で指示されたもの
  *服装は、冬用の標準服です。頭髪など身なりを整えて登校しましょう。
  *10:00に学級活動を終了し、その後担当の生徒は、入学式準備です。給食はありません。

3月24日(水曜日) 校庭の桜も満開です!!

030324_sakuramannkai.jpg 校庭の桜もあたたかな陽気に誘われ満開です。学校前を行き来する方も、眺めたり写真を撮られたりして楽しんでいます。1、2年生は、1年後に桜の花をどんな気持ちで眺めているのかをイメージする大切な期間です。充実した期間を過ごし、4月を迎えていきましょう。
 午後、保護者会を開催しました。今年度は新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点で、保護者の方を学校に直接ご来校いただく機会がとても少なく申し訳ありませんでした。本日は感染症対策を講じて、学年及び学級懇談会を行いました。感染症の状況が見通せない中ですが、基本的には通常の教育活動を進めていく予定です。引き続き、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

<本日配布した資料は以下のとおりです>

3月19日(金曜日) 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!!

 感染症対策を講じ卒業式を挙行いたしました。皆様のご理解とご協力をいただき、無事に卒業式を行うことができました。卒業生135名一人一人に卒業証書を手渡し、代表生徒による答辞、全体での校歌斉唱と卒業生は精一杯頑張ってくれました。今年度は、修学旅行や部活動の大会等が中止になりとても我慢をさせることが多い1年間でしたが、卒業生の皆さんがこの浮間中で3年間努力し頑張ってきたことは事実であり、この中学校生活を自信としてこれからのそれぞれの進路で活躍してくれることを願っています。卒業生の皆さんの今後が幸多くあることをお祈りします。浮間中の先生方は、いつまでも応援しています。

030319_sotugyousiki01.jpg

030319_sotugyousiki02.jpg

 

 

 

 

 

 

 卒業生の保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。この3年間、本校の教育活動に多大なるご支援とご協力をいただきましたこと心から御礼申し上げます。今後も引き続き、本校の活動にご協力いただけると幸いです。

030319_sotugyousiki03.jpg

030319_sotugyousiki04.jpg

 

 

 

 

 

 

3月18日(木曜日) 明日が卒業式です!!

 昨日の予行を受けて、3年生は午前中明日の卒業式に向けての修正点を確認し、最後の学年集会を行いました。学年集会では、3年間の思い出をフォトギャラリーで振り返りました。3年間の思い出が走馬灯のようによみがえり、とても感動的なものでした。明日の卒業式は保護者の方に、今までの感謝の気持ちを込めて精一杯の態度で臨んでください。午後、1・2年生で卒業式会場及び校舎内清掃等を行いました。各方面から頂戴したの祝電は、正面玄関に掲示していますので、明日登校時に確認してください。

030318_sotugyousikizennjitu01.jpg

030318_sotugyousikizennjitu02.jpg

 

 

 

 

 

 

【保護者の皆様へのお願い】
 昨日配布した文書(PDF:97KB)でお伝えしたとおり、明日の卒業式は感染症対策を講じて挙行いたします。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

  1. 式場内の密を回避するため、卒業生の保護者の参列は各家庭1~2名でお願いします
  2. 校門前で、検温及び手指消毒にご協力ください。その際、37℃以上の発熱症状が見られる場合は、式場内での参列はお断りいたします。なお、37℃以上37.5℃未満の場合は、別室(さくら草ルーム)でライブ映像の視聴は可能です。
  3. 式場内での座席位置を把握するため、検温の際にお渡しする「保護者座席 整理券」を受付で提示し、式場内では整理券に示された番号の座席にご着席ください。席の移動や交換等は行わないでください。
  4. 会場では、座席の間隔を一定程度確保し密着を回避するとともに常時十分な換気を行います。また、マスクを正しく着用していただくようご協力ください。
  5. 在校生は代表生徒のみ参列し、代表以外の生徒は各教室でライブ映像配信の視聴により参加します。

 また、年度初めにPTAから配布されたネームホルダーを回収します。受付後、校舎から校庭に出る入口付近に置いてある所定の箱に返却をお願いします。


3月17日(水曜日) 卒業式予行を行いました

 本日3、4校時に卒業式予行を行いました。例年であれば、在校生全員が卒業式当日に参列しますが、今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、在校生は代表生徒以外は教室で映像視聴による参列となります。今日の予行は、卒業生と同じ空間で参列する卒業式でした。卒業生が整然と式に臨む姿を在校生はしっかりと目に焼き付けました。予行に引き続き、3年間の学習面・体育面・健康面に関する表彰を行いました。各自がこの3年間で様々な面で活躍し、成長を遂げてくれました。

030317_yokou01.jpg

030317_yokou02.jpg

 

 

 

 

 

   

 午後、「3年生を送る会」を生徒会本部役員主催で実施しました。6組は音楽の授業で練習してきた器楽合奏、1・2年生から卒業生へそして卒業生から在校生へそれぞれメッセージを送りました。とてもあたたかな雰囲気が広がりました。浮間中の伝統は在校生がしっかり受け継いでいきます。

030317_sannsoukai01.jpg

030317_sannsoukai02.jpg

 

 

 

 

 

 

3月16日(火曜日) 校門前の桜も開花して、卒業式に花をそえます

 東京では先日14日(日曜日)に桜の開花宣言がありました。例年よりも12日早く、昨年に次いで最も早い開花宣言でした。浮間中の北側には旧校舎からの桜の木が残っています。この桜も暖かさにつられ咲き始めました。金曜日の卒業式のころは5分咲きになるでしょうか。卒業生の門出に花をそえてくれます。学校では、卒業式練習が佳境です。明日が卒業式予行です。当日は感染症対策のために在校生は式場に入ることはできません。明日の予行は、在校生との卒業式です。3年生の堂々と立派な姿を在校生に見せてください。

030316_sakurakaika.jpg

030316_sotugyousikirennsyuu.jpg

 

 

 

 

 

 

3月13日(土曜日) それぞれの学年での活動の様子

 今日は土曜日ですが、新型コロナウイルス感染症による臨時休業が5月末まで行われたため、授業時数を確保する目的で授業を行いました。3年生は今日から1週間後の卒業式に向けて本格的な準備がスタートしました。義務教育最後の集大成です。胸を張り堂々そして毅然たる態度で浮間中を巣立ってください。さて、今日は各学年で特別な活動を行いました。3年生(上段左)は、全国の中学・高校等で生徒に対して講演をされている医師をお招きして、卒業し一歩ずつ大人に近づく皆さんに特別講演会を行いました。6組(上段右)は、「3年生を送る会」を独自で行い、日ごろお世話になった3年生に感謝の思いを伝えました。1年と2年は今年度実施できなかった校外学習の代替として調べ学習の成果発表会を実施しました。1年生(下段左)は東京都内の、2年生(下段右)は次年度の修学旅行で訪れる予定の京都市内の名所や話題のスポットの紹介を班ごとにプレゼンしました。事前に班のメンバーで事前練習を行い、丁寧に発表していました。本来であれば、保護者の方に公開できればいいのですが、コロナ禍の状況下で残念です。生徒たちは、落ち着きかつ堂々と学校生活を送っています。

030313_doyoubijyugyou01.jpg

030313_doyoubijyugyou04.jpg

 

 

 

 

 

 

030313_doyoubijyugyou02.jpg

030313_doyoubijyugyou03.jpg

 

 

 

 

 

 

東日本大震災から10年の月日が流れます

030311_sinnsai10nenn01.JPG 2011年3月11日に発生した「東日本大震災」から丸10年の節目に当たります。この震災で、亡くなられた方、行方不明の方は災害関連死を含め2万2200人に上ります。発災時刻2時46分、この震災で犠牲になられた方に対して、全校生徒で黙祷を捧げました。この震災は、三陸沖を震源とするマグニチュード9.0の規模で、宮城県北部で最大震度7を記録、東京でも震度4の揺れがあり、交通インフラが麻痺し大量の帰宅困難者が発生し大混乱しました。この地震により、多くの建物の倒壊、火災などが各地で発生し、そして、岩手・宮城・福島県の太平洋側地域には10メートルを超える大津波のために、多くの方が犠牲になられ今も行方が分からない方もいらっしゃいます。また、福島第一原子力発電所の事故により、住んでいた町から離れて生活しなければならず、現在も避難を続けられている方もいます。廃炉に向けての作業もなかなか進まない現状です。
 この10年 震災の復興に向け、被災地そして全国各地の人々の力で現在に至ります。ただし、10年が経過しても復興の途中です。先月2月13日(土曜日)午後11時8分に福島県沖を震源とする地震も、この震災の余震でまだまだ影響が続いています。中学生の皆さんは、当時は3~5歳で直接の記憶が残っている人は少ないと思いますが、この1週間は東日本大震災に関連する特集や報道が連日放送されています。この震災で起きたこと、そして今後起こりうるであろう災害発生時にどのように行動するかはとても重要です。私たちには、3.11の出来事を決して風化させず、そして今後につなげていく使命があります。

3月11日(木曜日) 3年生は校外学習に出掛けています

030311_fujiq03.jpg 当初予定していた修学旅行は新型コロナウイルス感染症の影響で中止になり、3年生にはとても残念な気持ちでなりません。その代替の意味も含め、今日3年生は校外学習で山梨県富士吉田市にある「富士急ハイランド」へ貸切バスで出掛けています。絶好の天候のもと、朝7時学校に集合し元気に出発しました。入場者を制限しているため、各アトラクションの待ち時間がほとんどなくたくさんの乗り物を楽しんでいます。コロナ禍の状況下ですので、絶叫は心の中にとどめ楽しんでします。3年生にとって、中学校生活最後の思い出の一つとして今日の出来事を心に刻んでほしいです。卒業式まで、学校に登校する日数はあと7日です。明日以降は、卒業式に向けての準備が始まります。

030311_fujiq01.jpg

030311_fujiq02.jpg

 

 

 

 

 

 

 

3月10日(水曜日) 桜の開花まであと少し!

030310_sakuranotubomi.jpg 今日は朝から気持ちがよい青空が広がり、日中は20度近くまで気温が上がりました。校門前の桜につぼみも先週より膨らみをもってきました。来週には東京でも開花が見込まれます。19日(金曜日)の卒業式では桜の花が卒業生の前途を祝してくれることでしょう。無事に卒業式を挙行できるよう、感染症対策を徹底して教育活動を進めてまいります。

 また、今日の1・2時間目に、来年度本校6組に入030310_6kumitaikenn.jpg学予定の生徒及び保護者の方に来校いただき、生徒の授業体験と保護者の方への説明会を行いました。体験授業では体育の授業に参加し、中学生と混ざってとても楽しく活動することができました。4月から6組も含め180名弱の生徒が浮間中に入学し5学級でスタートする見込みです。さらに活気のある学校になることでしょう。今後入学にあたり不安なことがありましたら、中学校までご相談ください。

3月9日(火曜日) 今年度最後の専門委員会

 今日の放課後、今年度最後の専門委員会を実施しました。新型コロナウイルス感染症の影響により大きな制約がある中での取り組みでしたが、この状況下できることを生徒たちは一生懸命に取り組んでくれ、大きな混乱なく学校生活を送ってくれました。今日の委員会では、1年間の取り組みを反省し、次年度につなげていくこと、そして卒業する3年生から在校生に期待することなどが語らえました。よき浮間中の伝統を受け継いでいってください。

030309_sennmonniinnkai01.jpg

030309_sennmonniinnkai02.jpg

 

 

 

 

 

 

3月8日(月曜日) 雨からの1週間の始まり

030308_amenostart.jpg 今年度も残り3週間余りとなり、3年生の卒業式まで2週間です。校門前の桜のつぼみも先週より膨らんできた気がします。希望の春に向けて、この1年間のまとめをしっかり行っていきましょう。1週間の始まりは、雨からのスタートで、気温は一日を通して8℃までしか上がらず、やや寒い一日でした。今日の東京都での新規に陽性が確認された方は116名、7日間平均は前週の94%で数の下げ止まりが続いています。緊急事態宣言が2週間延長され、まだまだ気が抜けない日々が続きますが、しっかり今の現実を受け止め確実な感染症対策を進めていきましょう。なお、今後北区教育委員会から宣言延長に伴う指示がありましたら改めて連絡します。

3月5日(金曜日) 総合的な学習の時間の取り組み(1年)

 本来であれば、1年生は現在校外学習に向けての取り組みを実施しているところでした。校外学習では、各学級5~6名ほどのグループで都内の名所を公共交通機関を利用して班行動を行う計画でした。しかし、新型コロナウイルス感染症の影響により残念ながら校外学習を見送りました。2年生以降につなげるため、現在班ごとに「東京スカイツリー」、「サンシャイン水族館」、「お台場」、「上野公園」などの名所を各自でタブレット端末を用いて調べ学習を行い、レポートにまとめます。この後、班ごとに掲示物を作成し発表会を行う予定です。意欲的に取り組む様子が見られました。

030305_sougougakusyuu01.jpg

030305_sougougakusyuu02.jpg

 

 

 

 

 

 

3月3日(水曜日) 子ども・ティーンズセンターでの保育実習

 中学校の「技術・家庭科(家庭分野)」の学習内容の一つに、「幼児の生活と家族」があります。具体的には、幼児の生活や遊びを観察したり、一緒に遊んだりするなどの実践的・体験的な活動を通して、幼児にとっての遊びの意義や幼児との関わり方についの理解などを行います。今年度から子ども・ティーンズセンターとの複合施設になり、センターでは午前中、乳幼児クラスの親子が毎週活動を行っています。今回3年生の家庭科の学習では、1歳児クラス(あひる)の活動にお邪魔させていただきました。コロナ禍の状況下のため、直接乳幼児と触れ合うことに制限があるため、十分な距離を取り、体操や手遊び歌を乳幼児親子と中学生で一緒に活動しました。多少なりの照れもあるようですが、終始笑顔で中学生が取り組んでいることが印象的でした。今後とも、複合施設の利点を生かし教育活動を実施していきます。

030303_hoikujixtusyuu01.jpg

030303_hoikujixtusyuu02.jpg

 

 

 

 

 

 

030303_kyusyoku.jpg 今日は令和3年3月3日で、「3」が3つ並ぶ縁起のよい(?)日でした。「ひな祭り」とのことで今日の給食は「あなごちらし寿司」が献立でした。多くの生徒がおかわりし食缶は空になっていました。
【今日の献立】836kcal、たんぱく質35.2g
 あなごちらし寿司、ししゃものフライ、すまし汁

 北寄りの風が強く気温はそこまで上がらず、乾燥した晴天が続きました。東京都での新型コロナウイルス感染症新規の陽性者は316名で下げ止まりの状況が続いています。緊急事態宣言も2週間程度延長される見通しとのことです。学校では引き続き感染症対策を徹底してまいりますので、引き続きご理解とご協力をお願いします。 

3月2日(火曜日) 都立高校1次・前期課程入試における合格発表

030302_torituhaxtupyou.jpg 今日は、都立高校1次・前期課程入試における合格発表日でした。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、合格者は東京都教育委員会のホームページで公開されるため、受検した3年生は朝自宅で状況の確認を行い、その後結果に応じて対応後、中学校へ報告のため順次登校しました。各自、高校入試に向け懸命に努力したことと思います。高校入試に向けて取り組んできた経験は、今後の皆さんのこれからの人生につながるものです。進路決定した皆さん、4月からの高校での生活に向けてしっかり準備を進めてください。中学校の先生は、引き続き皆さんを応援します。

030302_ryouikibetutest.jpg また、1・2年生は5教科の領域別診断テストを行いました。定期考査とは異なり、今年度各教科で学習した1年間の内容が試験範囲でした。英語や国語は通常の教科書とは違う文章が問題文として扱われます。また、高校入試の試験問題のように正しいものを4つの内容から選択するような内容もあります。今回3年生が挑戦した都立高校の入試問題は、東京都教育委員会のホームページ(外部サイトへリンク)から確認できます。1年生でも解ける問題もあります。ぜひ、取り組んでみてください。1年後、2年後の主役は皆さんですよ。

3月1日(月曜日) ちょうど1年前は、「一斉休校」始まりの日でした

 今日から3月がスタート、今年度もあと1か月です。先週実施した2学期期末考査が授業内で返却されています。点数だけに目を向けるのではなく、間違えたり、答えられなかったりした設問は、「なぜミスをしたのか」「なぜ分からなかったのか」を分析し次は答えられるようにしなければなりません。また、1年間の学習の取り組み方をしっかり振り返り今後につなげて行きましょう。

030301_tesutohennkyaku02.jpg

030301_tesutohennkyaku01.jpg

 

 

 

 

 

  

 さて、1年前の今頃を思い出してください。新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、3月2日(月曜日)から小中学校・高等学校について臨時休業の措置が一斉に取られ大きな混乱がありました。その後、4月7日に1回目の緊急事態宣言が発令され、5月末まで臨時休業が続きました。そして、分散登校期間を経て、ウイズコロナの中皆さんで感染症対策を徹底し学校生活を送っています。今日の東京都での新規陽性者数は121名で、一時期に比べ陽性者数は減少傾向にありますが、1年前の2020年3月1日(日曜日)は2名でした。私たちは日々刻々と発表される新規陽性者数の数に麻痺していますが、数を比べると、現在はとても深刻な状況です。ここで油断せず、感染症対策をより意識して生活していかねばなりませんね。 

 

  ※「2021年2月の浮間中学校」はこちら

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

東京都北区立 浮間中学校

〒115-0051 北区浮間4-29-32

電話番号:03-3967-0226

ページの先頭へ戻る