ホーム > 国民健康保険被保険者証一斉更新 よくあるご質問(FAQ)

ここから本文です。

掲載開始日:2021年8月20日

最終更新日:2023年7月28日

国民健康保険被保険者証一斉更新 よくあるご質問(FAQ)

 下記の見出しをクリックすると関連したQ&Aへ移動します。

保険証について

郵送・保険証の受け取りについて

各種手続きについて

マイナンバーカードの保険証利用について

 保険証について

Q1.新しい保険証(濃いクリーム色)の有効期限はいつですか

A.原則、令和7年9月30日です。ただし、以下の条件に該当する場合は有効期限が令和7年9月30日より短い場合があります。

対象者 有効期限 更新時期

令和7年9月30日までに
75歳に到達される方

75歳の誕生日の前日

誕生日までに後期高齢者医療被保険者証を送付します。

外国籍の方で在留期限が

令和7年9月28日以前の方

在留期限の翌日

在留期限更新後、窓口もしくは郵送にて

保険証の書き換え手続きを行ってください。

保険料に一定以上の未納が

ある方で短期証世帯の方

3月31日または9月30日

半年ごとに更新します。

 

Q2.新しい保険証(濃いクリーム色)はいつから使用できますか

A.令和5年10月1日より使用できます。9月末までは、お手元にあるうぐいす色の保険証をご利用ください。
9月中にうぐいす色の保険証を破棄してしまった場合は、区役所または区民事務所で保険証の代わりの書類(被保険者証明書)を
交付できます。詳細は国保資格係(03-3908-1131)までお問い合わせください。

 

Q3.新しい保険証(濃いクリーム色)は何日時点の情報で作成していますか

A.新しい保険証(濃いクリーム色)は令和5年8月22日時点の住民基本台帳の情報をもとに作成します。そのため、令和5年8月22日以降に
氏名・住所等が変更された場合、保険証の書き換え手続きが必要となる場合があります。保険証がお手元に届きましたら、必ず記載内容に
間違いがないかご確認いただき、記載内容の訂正が必要である場合は郵送もしくは窓口にて書き換え手続きを行ってください。

窓口での書き換え手続きについてはこちら
郵送での書き換え手続きについてはこちら

 

Q4.枝番とは何ですか

A.オンライン資格確認の開始に伴い、個人を識別するための目的で保険証に付番された2桁の番号です。

オンライン資格確認とは
保険証やマイナンバーカードを提示することで加入している健康保険の資格情報などを医療機関や薬局がオンラインで確認できる仕組みです。詳しくはこちら(外部サイトへリンク)


<見出し一覧へ戻る>

 郵送・保険証の受け取りについて

Q5.保険証はいつ頃届きますか

A.令和5年9月6日(水曜日)から9月17日(日曜日)頃にかけて順次、簡易書留で郵便局より配送されます。
お手元に届きましたら記載内容に間違いがないかご確認ください。

 

Q6.送付方法は何ですか

A.簡易書留郵便で送付します。

(世帯主が郵便局に転送の届出を出している場合、保険証は転送されます。住民登録地に送付したい場合は、転送解除の届出を行ってもらう必要があります。)

ただし、郵便局の保管期間経過後に区役所へ保険証が返戻された場合は、特定記録郵便で送付します。
Q10も併せてご確認ください。

 

Q7.保険証を簡易書留ではなく、窓口交付または普通郵便で受け取れますか

A.簡易書留郵便で送付します。郵送でのお受け取りにご協力ください。

 

Q8.配達日に不在だったため、保険証が受け取れませんでした。どうすればよいですか

A.不在連絡票に記載のある郵便局へ再配達を依頼するか、郵便局窓口でお受け取りください。
具体的な保管期限は、不在連絡票でご確認ください。

簡易書留郵便の郵便局内保管期限は、郵便局が差し出した初めの日より1週間です。

再配達の依頼はこちら(外部サイトへリンク)

 

Q9.不在連絡票を誤って破棄してしまいました。どのような手続きが必要ですか

A.国保資格係(03-3908-1131)までお問い合わせください。配達状況を確認のうえ、保険証が郵便局に保管されている場合、
簡易書留の番号(追跡番号)をお伝えします。その後は追跡番号を郵便局にお伝えいただき、再配達もしくは郵便局窓口にて
保険証のお受け取りをお願いします。

郵便局の連絡先
郵便番号が114から始まる場合→王子郵便局(0570-943-472)
郵便番号が115から始まる場合→赤羽郵便局(0570-943-685)

 

Q10.郵便局での保管期限が経過し、保険証が北区役所に返戻された場合、どのように受け取ればよいでしょうか

A.郵便局の保管期間が経過し、北区役所に返戻された保険証は、特定記録郵便で住民登録地に送付します。※一部の対象者を除く

 

Q11.事情により(両親の介護等)一時的に別の住所にいます。保険証は受け取れますか

A.郵便局の転送サービスにご登録いただければ、転送先で受け取ることができます。転送サービスの詳細につきましては
最寄りの郵便局にお問い合わせください。転送サービスの登録が完了してから郵便物の転送が開始されるまで
1週間程度お時間がかかります。そのため、保険証の転送をご希望の場合は、お早めに転送手続きをお願いします。

転居・転送サービスについてはこちら(外部サイトへリンク)

 

Q12.北区外の介護保険施設等に入所中の場合、保険証は受け取れますか

A.区外の介護保険施設等へ住民登録を異動した方で、引き続き北区の国民健康保険に加入されている方(住所地特例)の保険証は
入所中の介護施設等またはご登録いただいた送付先にお送りします。北区外の介護保険施設等へ住民登録を異動した方で、
継続して北区の国保に加入する手続きがお済みでない方は届け出が必要です。国保資格係(03-3908-1131)まで
お問い合わせください。

手続きの詳細についてはこちら

なお、北区に住民登録を置いたまま、介護保険施設等に入所されている方につきましては郵便局の転送サービスをご利用ください。

保険証は原則、住民登録地に送付いたします。

 

Q13.現在入院中ですが保険証は受け取れますか

A.原則、住民登録地に保険証を送付しますが、入院中の医療機関に保険証を送付できる場合があります。
国保資格係(03-3908-1131)までご相談ください。

 

Q14.子どもが就学中で北区外に住んでいます。(マル学)保険証はどちらに届きますか

A.保険証は納付義務者である世帯主宛てに送付します。
保険証をお受け取りいただきましたら、北区外にお住まいの方にお渡しください。

 

Q15.国民健康保険に加入していない世帯主宛てに保険証が届きました。なぜですか

A.保険証は、世帯主が国民健康保険加入しているか否かに関わらず、世帯主宛てに送付します。
法令で「当該市町村の区域内に住所を有する世帯主に対し、被保険者証を交付しなければならない。」と規定されているためです(国民健康保険法第76条)。
世帯主が国民健康保険の加入者ではない場合、保険証の宛名には「被保険者ではない世帯主」と印字されています。

 

Q16.郵便局の電話番号を教えてください。

A.郵便局の連絡先は以下のとおりです。
郵便番号が114から始まる方→王子郵便局(0570-943-472)
郵便番号が115から始まる方→赤羽郵便局(0570-943-685)

 

Q17.簡易書留郵便とは何ですか

A.普通郵便のように郵便物を各家庭の郵便受けに入れるのではなく、郵便局の配達員がご自宅に伺い、直接手渡しでお届けする郵便配達方法です。安全かつ確実にお渡しできます。不在の場合は不在連絡票がポストに投函されますので、連絡票に記載のある郵便局に再配達を依頼するか、郵便局の窓口で保険証をお受け取りください。

 

Q18.簡易書留郵便と特定記録郵便の違いはなんですか

A.いずれの郵便も配達状況は郵便局に記録されますが、簡易書留郵便では受取人に直接手渡しで郵便物をお渡しし、不在時には不在連絡票を投函するのに対し、特定記録郵便では直接ポストに投函します(北区役所に返戻された保険証は、順次特定記録郵便で住民登録地に送付します。)※一部の対象者を除く


北区役所に返戻された保険証の簡易書留郵便での受け取りをご希望の場合は、国保資格係(03-3908-1131)までご連絡ください。

<見出し一覧へ戻る>

 各種手続きについて

Q19.保険証を更新するにあたり手続きは必要ですか

A.手続きは不要です。新たな保険証を送付しますのでお受け取りください。

 

Q20.有効期限の切れた保険証はどうしたらよいでしょうか

A.ハサミなどで裁断し各自で処分してください。

 

Q21.10月に入っても保険証が手元に届きません

A.配達状況を確認します。国保資格係(03-3908-1131)までお問い合わせください。
※ほかのご家族の方からすでにお問い合わせをいただいて保険証を郵送もしくは窓口でお渡ししている場合がございます。
必ずご家族内で保険証のお問い合わせを行ったかご確認のうえ、国保資格係までご連絡ください。

 

Q22.郵送されてきた新しい保険証(濃いクリーム色)を処分してしまいました。どうすればよいですか

A.再交付申請が必要です。窓口もしくは郵送で再交付申請を行ってください。

窓口での再交付申請についてはこちら
郵送での再交付申請についてはこちら

 

Q23.届いた保険証の記載事項(住所、世帯主氏名等)に変更がありました

A.書き換え手続きが必要です。窓口もしくは郵送にて書き換えを行ってください。
※保険証は令和5年8月22日時点の住民基本台帳の情報をもとに作成されています。令和5年8月22日以降に転居や氏名の変更等があった場合、
書き換え手続きが必要となる場合がございます。

窓口での書き換え手続きについてはこちら
郵送での書き換え手続きについてはこちら

 

Q24.保険証が手元に届きましたが、すでに社会保険証を持っています。どうすればよいでしょうか

A.社会保険に加入されている場合、国民健康保険の資格喪失手続きが必要となります。資格喪失手続きの際に国民健康保険の保険証を返却してください。

国保の資格喪失手続きについてはこちら

 

Q25.北区を転出済の家族の保険証が届きました。どうすればよいですか

A.令和5年8月22日時点の住民基本台帳の情報を基に、新しい保険証を作成しているため、転出済の方にも新しい保険証が届く場合があります。

ハサミなどで裁断し各自で処分してください。
また、転出の届出・国民健康保険の資格喪失手続きがお済みでない方は区民事務所で手続きを行ってください。

 

Q26.旧氏(旧姓)を保険証に記載できますか

A.旧氏(旧姓)の記載は可能です。手続きが必要となりますので、国保資格係(03-3908-1131)までご連絡ください。
※保険証に併記できる旧氏は、住民票またはマイナンバーカードに併記した「旧氏」のみです。

必要書類
1.住民票(旧氏併記のある現住所地の住民票で3カ月以内のもの)
2.個人番号カード(旧氏併記のあるマイナンバーカード)

保険証の旧姓併記についてはこちら

 

Q27.別世帯ですが、窓口で保険証を受け取ることはできますか

A.本人または同一世帯内の方でなければ、保険証を窓口でお渡しすることはできません。
別世帯の方が保険証のお受け取りを希望した場合、保険証を世帯主宛てに郵送させていただきます。

 

Q28.性同一障害の方で保険証表記について通称名の併記や性別の裏面への記載は可能ですか

A.通称名や性別を裏面に記載することは可能です。

性別表記・氏名表記についてはこちら
ご希望の場合は国保資格係(03-3908-1131)までご連絡ください。

 


<見出し一覧へ戻る>

 マイナンバーカードの保険証利用について

Q29.マイナンバーカードを保険証として利用するためにはどうすれば良いですか

A.マイナポータルでの利用登録が必要です。
マイナンバーカードの健康保険証利用(外部サイトへリンク)

マイナンバーカードの健康保険証利用に係るFAQ(外部サイトへリンク)

 

Q30.保険証として利用可能なマイナンバーカードを持っていますが、医療機関を受診する際、保険証も併せて持参する必要はありますか

A.オンライン資格確認の対応をしていない医療機関・薬局では引き続き保険証の提示が必要です。
保険証も大切に保管し、医療機関を受診する際はご持参ください。

 

Q31.マイナンバーカードを保険証として利用登録すると、従来の保険証は使えなくなりますか

A.従来の保険証もご利用可能です。オンライン資格確認を導入していない医療機関・薬局においては引き続き保険証の提示が必要となりますので、医療機関を受診される際は必ず従来の保険証もご持参ください。

 

Q32.オンライン資格確認とは何ですか

A.保険証やマイナンバーカードを提示することで加入している健康保険の資格情報などを医療機関や薬局がオンラインで確認できる仕組みです。

 

Q33.すべての医療機関等で、マイナンバーカードで受診できますか

A.オンライン資格確認に対応していない医療機関もあります。医療機関等を受診する際は、必ず従来の保険証も忘れずにご持参ください。

詳しくはこちら(外部サイトへリンク)

Q34.健康保険証はいつまで使うことができますか

A.2024(令和6)年秋以降、新規の健康保険証は発行せず、2024(令和6)年秋の時点でお手元にある有効な保険証は、その時点から最長1年間(※)使用することができます。

有効期限が2025(令和7)年秋より前に切れる場合はその有効期限まで。

 

Q35.マイナンバーカードをなくしたり、手元にない場合はどうすれば良いですか

A.2024(令和6)年秋以降、マイナンバーカードを紛失・更新中の方やお手元にカードがない方などは、ご加入の医療保険の保険者に申請していただくことで、ご本人の被保険者資格の情報などを記載した「資格確認書」が無償交付されます。
なお、「資格確認書」を医療機関等の窓口で提示することで、引き続き、一定の窓口負担で医療を受けることができます。

 


<見出し一覧へ戻る>

 

お問い合わせ

所属課室:区民部国保年金課国保資格係

〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎2階23番

電話番号:03-3908-1131