お知らせ
令和5年度
泳げる荒川 復活へ (東京新聞9月12日記事から) 9月12日
- 岩淵小学校の近くの岩淵水門は、隅田川の氾濫を防ぐために、昭和5年に完成しました。昔は、およそ河口までの22キロの荒川の水はきれいだったので、近くに住む子どもたちは荒川で泳いでいました。
- 岩淵小学校でも、昭和45年に学校のプールができるまでは、荒川の水練場で泳ぎの練習をしていたそうです。
- 来年は、荒川放水路(現荒川)の通水100年の年、泳げる荒川の復活に取り組む記事が東京新聞に掲載されました。本校の50周年記念誌にも荒川で泳ぐ当時の写真が載っていました。
- 「泳げる荒川 復活へ」(PDF:722KB)
- 東京新聞の記事(外部サイトへリンク)
文部科学大臣のメッセージ 9月1日
北区立学校・園における台風等の対応について 9月1日
岩淵小いじめ防止基本方針・その他
【北区教育委員会】夏休み中のお子様の見守りをお願いいたします。 7月20日
- 北区教育委員会事務局からです。日頃から北区立学校・園の教育活動にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
- さて、各学校では、児童・生徒に対してどんなに小さなことでも心配なことがある場合は、身近にいる信頼できる大人や外部相談機関等に相談するよう指導しています。また、各学校では、児童・生徒に対してどんなに小さなことでも心配なことがある場合は、身近にいる信頼できる大人や外部相談機関等に相談するよう指導しています。小・中学校では、明日から夏休みに入るにあたり「相談窓口一覧」を掲載した資料を児童・生徒一人一人に配布しています。
- 保護者の皆様におかれましては、この夏休みの期間、ご家庭でのお子様の見守りをお願いするとともに、お子様に少しでも気になる様子があるときは学校や相談機関へご相談いただきますようご理解とご協力をお願いいたします。以下に、北区HPに「相談窓口一覧」及び各種相談先を掲載していますのでご確認ください。
- https://www.city.kita.tokyo.jp/k-shidou/soudanmadoguchi.html
<問い合わせ先>
【本内容全体に関すること】教育振興部教育指導課指導係 TEL:03-3908-9287
【教育相談全般に関すること】教育振興部教育総合相談センター TEL:03-3908-1326
【子どもなんでも窓口について】子ども未来部子どもわくわく課運営支援係 TEL:03-3908-9361
【児童虐待全般に関すること】子ども未来部子ども家庭支援センター TEL:03-3914-9565
夏季休業中の生活指導について 7月18日
赤羽警察署から交通安全の呼びかけ 6月27日
- 赤羽警察署員が2名来校し、お昼の放送の時間を使って「交通安全」について呼びかけを行いました。夏休みに向けて事故にあわないよう十分気を付けて生活しましょう。


土曜日授業公開のお知らせ 6月6日
岩淵小家庭学習の手引き 5月25日
岩井自然体験教室だより(5年生) 5月23日
出席停止解除届様式の変更について 5月10日
- コロナの5類移行に伴い、出席停止解除届の様式が変更となりました。ご利用の際は、新様式をご使用ください。
- 新様式のリンクページ
- 5類感染症への移行後の北区立学校・園における新型コロナウイルスの感染症対策についての北区のリンクページ(5月2日更新)
緑のボランティア 5月2日

ファミリー合同避難訓練(引き取り訓練) 5月2日
- 震度5強の地震の発生を想定して赤羽岩淵中学校区のファミリー合同の引き取り避難訓練を行いました。防災意識を高め、児童の引き取り方法を確認しました。家庭でも日ごろから大地震の時の対応をしっかりと確認しておいていただけると幸いです。

1年生を迎える会 4月28日
- 一年生を迎える会を行いました。各学年が趣向を凝らして一年生のために歓迎メッセージを伝えました。終わりには、一年生全員で元気よく感謝の言葉を伝えました。アーチを潜ってから校庭に出て、記念の集合写真を撮りました。
岩小学習しぐさ 4月28日
「花の岩淵」 4月28日
- 岩淵小の青門を入って右側の植え込みに、可憐に咲くシラン(紫蘭)の花を見つけました。別名紅蘭(こうらん)、白笈(はくきゅう)とも言います。ラン科シラン属の花で、丈夫で育てやすいいです。日本の関東以南・中国原産です。

「花の岩淵」 4月17日
- 岩淵小の校舎に沿ってたくさんのバラの花が咲きます。今年も香り豊かなを放ち始めています。校庭の南側にあるビオトープには藤棚に藤の花がきれいに咲き始めています。

「対面式」 5年4月10日
- 今日は全校朝会に1年生が初めて参加しました。少し緊張した面持ちで上級生たちと対面しました。6年生の代表児童から歓迎の言葉を受けて、1年生が岩淵小の仲間入りをしました。これから楽しい学校生活を過ごしてください。

令和4年度