ここから本文です。

掲載開始日:2015年4月1日

最終更新日:2023年3月3日

B型肝炎ワクチン予防接種

実施内容

接種対象年齢

生後1歳に至るまで(1歳の誕生日の前日まで)のお子さん

標準的な接種期間は、生後2月に至った時から生後9月に至るまでとなっています。

母子感染予防のために抗HBs人免疫グロブリンと併用してB型肝炎ワクチンの接種を受ける場合は健康保険が適用されるため、定期接種の対象外となります。

接種回数

接種期間内に3

過去にB型肝炎ワクチンの接種を受けている場合は、上の接種回数から過去に接種した回数を差し引いてください。

接種間隔

2回目:1回目終了後27日以上の間隔をおいて接種してください。(1回目の接種から4週間後の同じ曜日以降接種可能となります。)

3回目:1回目終了後139日以上の間隔をおいて接種してください。(1回目の接種から20週間後の同じ曜日以降接種可能となります。)

予診票・ご案内の送付

生後2ヵ月になる頃に乳幼児(3・4カ月児)健診のお知らせと一緒にお送りいたします。

会場と日程

協力医療機関にて実施しています。

診療時間・休診日は各医療機関で異なります。また、ワクチンの取り寄せが必要になる場合がありますので事前に医療機関にお問い合わせの上接種を受けてください。

なお、他の22区の協力医療機関でも接種できます。その際は、当該区の協力医療機関であることを必ず事前に確認してください。

保護者の方が同伴できない場合

お子さんの定期の予防接種には、原則、保護者の同伴が必要です。

諸事情で保護者が同伴できない場合は、「保護者以外の方が同伴する場合」のページをご参照ください。

ご案内・予診票の送付に関するお問い合わせ

健康推進課王子健康支援センター

※王子健康支援センターは、令和3年9月1日から当面の間赤羽会館に一時移転しています。

担当地区:王子・豊島・堀船・東十条・王子本町・岸町・中十条・十条台・十条仲原・上十条
所在地:北区東十条2-7-3(北区保健所1階)北区赤羽南1-13-1(赤羽会館6階)
電話:03-3919-7588
受付時間:午前8時30分から午後5時まで

健康推進課赤羽健康支援センター

担当地区:赤羽・西が丘・赤羽西・赤羽北・赤羽南・赤羽台・志茂・岩淵町・浮間・桐ケ丘・神谷
所在地:北区赤羽南1-13-1(赤羽会館6階)
電話:03-3903-6481
受付時間:午前8時30分から午後5時まで

健康推進課滝野川健康支援センター

担当地区:滝野川・西ケ原・栄町・上中里・中里・昭和町・田端新町・東田端・田端
所在地:北区西ケ原1-19-12
電話:03-3915-0184
受付時間:午前8時30分から午後5時まで

関連リンク

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:北区保健所保健予防課保健予防係

〒114-0001 東京都北区東十条2-7-3

電話番号:03-3919-3104