ここから本文です。
掲載開始日:2017年12月20日
最終更新日:2023年12月1日
令和6年1月21日(日曜日)午前10時~午後4時
赤羽会館4階
「野菜」をテーマとし、野菜に関する体験コーナーやクイズ、身近な食品添加物や防災レシピなどの紹介、農産品の販売など、食育への入口をたくさんご用意しています。子どもから大人まで、どなたでも楽しめるイベントとなっております。
家庭の未利用食品、回収します!
集めた食品を区内の子ども食堂にお渡しするフードドライブを行っています。
おうちに対象食品が眠っていたら、当日ぜひお持ちください!
(対象)賞味期限まで2カ月以上あり、未開封で常温保存が可能な食品
例:缶詰、米、乾麺、レトルト・インスタント食品、調味料 など
東京都北区・東京都北区教育委員会
和歌山県みなべ町(南高梅誕生の地 みなべ町)、福島県鮫川村(まめで達者な村 鮫川村)、伝次平倶楽部(前橋市富士見町)、アサヒグループ食品株式会社、キユーピー株式会社、東京ガス株式会社 東京東支店
北区栄養グループ食彩、北区楽しい食の推進員会、北区食品衛生協会、(公社)東京都北歯科医師会、(公社)東京都滝野川歯科医師会、東京都立赤羽北桜高等学校、東京家政大学ヒューマンライフ支援センター
味の素株式会社、株式会社コモディイイダ、トキハソース株式会社、株式会社なとり、(公社)北区シルバー人材センター
リサイクル清掃課、生活衛生課、生涯学習・学校地域連携課、中央図書館、保育課
手のひらをあてて30秒待つだけ!
あなたの野菜摂取レベルが食育フェアでも測れます!
場所:赤羽文化センター4階(大ホール)
対象:どなたでも
日時:令和6年1月21日(日曜日)①午前11時~午後12時 ②午後2時~3時
場所:赤羽文化センター3階(第2集会室)
講師:前田 淳氏(キユーピー株式会社)
対象:どなたでも
定員:各回40名
事前申し込み(抽選各20名)※下記申し込みフォームにてお申し込みください
当日整理券配布(先着各20名)
費用:無料
日時:令和6年2月17日(土曜日)午前11時~午後2時
場所:ココキタ キッチンスタジオ
講師:北区栄養グループ食彩
対象:区内在住の小学生と保護者(1組2名)
定員:14組(抽選)
費用:1組800円
申込方法:北区ニュース(1月20日号)をご覧ください
申し込みフォーム
関連リンク
お問い合わせ
所属課室:健康部健康推進課健康づくり推進係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎1階5番
電話番号:03-3908-9068