ホーム > 子育て・教育 > 子ども家庭支援センター > 安心ママパパヘルパー事業
ここから本文です。
掲載開始日:2014年8月19日
最終更新日:2020年4月1日
妊娠、出産、子育ては嬉しいことですが、戸惑いも多いことと思います。そのような戸惑いを減らせるよう、ご家庭にヘルパーが訪問しお手伝いします。ご希望の方は、事前登録が必要で、その手続きには1週間ほど日数がかかります。
なお、事前登録後7日経っても、承認書等連絡がない場合には、お手数ですが、子ども家庭支援センター(03-6903-0511)までご連絡ください。
産前でのご利用の方は、出産予定日の1か月前からご利用できますので、利用開始希望日の1か月前から利用日の1週間前(閉庁日、年末年始等を除く)までに事前登録をお願いします。
★産前でのご利用例:出産予定日5月1日→利用開始可能日4月1日
(利用日4月1日→申請開始日3月1日)
産前産後の育児を行っているご家庭が、育児の不安を少しでも軽減できるようにヘルパーがご家庭を訪問し、家事支援、育児支援の補助を行います。
新しい家族を迎えて、戸惑うことも多いことと思います。ヘルパーと協力して、無理のない毎日の生活リズムを築いていきましょう。
北区にお住まいで、他にお手伝いできる方がいない、以下のいずれかの方
ヘルパー派遣は契約している会社に事業委託しています。
ベビーシッター等の資格を有する者(準じる者含む)または専門支援員(産後ドゥーラ)
ベビーシッター 株式会社パソナフォスター
産後ドゥーラ 有限会社マメール (松ヶ丘助産院)(外部サイトへリンク)
※産前の方は、母子手帳の医師の記入欄に安静の指示があること~添付書類として、写しを提出をお願いします。
※電子申請利用時の注意事項
電子申請は、東京共同電子申請・届出サービスを利用しております。
電子申請を利用して安心ママパパヘルパー事業利用登録申請をされる場合は、事前に東京共同電子申請・届出サービスへの登録を行い、“申請者ID”を取得していただく必要があり、申請者ID取得後、東京共同電子申請・届出サービスのホームページから安心ママパパヘルパー事業利用登録の電子申請手続きを行う流れとなっております。
電子申請と申請済みの手続きの照会も、東京共同電子申請・届出サービスのホームページから行うことが出来ます。
利用登録が承認されましたら承認書と利用案内をお送りします。(登録完了)
「安心ママパパヘルパー事業しおり(PDF:501KB) 」も併せてご覧ください。
利用日が決定したら、利用日の3日前までに利用案内にある委託会社に、承認書の登録番号、連絡先、利用日時など伝えてお申込みください。
住所:〒114-0002 北区王子6-7-3 旧清至中学校(東門)
施設名:子ども家庭支援センター
電話番号:在宅サービス担当 03-6903-0511
最寄駅:地下鉄南北線「王子神谷」駅徒歩10分
最寄停留所:都営バス「豊島八丁目または豊島四丁目」停留所から徒歩5分。
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局子ども未来部子ども家庭支援センター
東京都北区王子6-7-3 旧清至中学校(東門)
電話番号:03-3914-9565